dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生活保護、母子手当て等支給されているかどうかは、どうして分かるんですか?役所に問い合わせれば、リストなど見せてくれるんですか?、妖しいと思う人がいても、個人情報保護法の為、教えてもらえなければ通報も出来ないと思いますが、どうなんでしょうか?

A 回答 (3件)

元生活保護ケースワーカー、および児童扶養手当担当も経験ある者です。



結論から言えば、受給者情報を漏らすことはありえません。役所内であっても、基本的に他部署への情報提供は本人にやってもらってます。例えばそれが生活保護なら、保護証明を持って税務課に行き非課税にしてもらってきてください、とかね。
まぁ本人からの申し出があればケースワーカーが動くことはありますが、少なくともリストなどで一括して、のような情報提供はいっさいしません。してはならないことですので。

さて「通報」ですが、これも担当時代よく受けました。通報している人の大半は、本人から受給している事実を聞いて、そのうえで本人の生活態度を見て、通報しているようです。
尤もその場合でも、こちら(役所)の対応としては、「お話は承ったので、もしその方が受給しているのであれば、注意することにします。ただしその結果をこちらから貴方にお教えすることは出来ないのでご理解ください」といった形になりますが。

質問者様の意図が今ひとつ分からないので、一般的な話になってしまいましたが、こんなところで回答になりましたでしょうか。
    • good
    • 0

怪しいと思うなら、証拠と共にまず通報することです。



指導対象となる場合は指導してくれます。

つまり、相手が受給しているかどうかを確認する必要はなく、通報することだと思います。
    • good
    • 0

一般的には一般の方が役所で聞いても教えてもらう事は出来ません。

(実際には周りまわて分るとは思いますが)
通報しようと思う場合が有る時は、何処の誰々さんは生活保護世帯だとしたらこれこれで怪しいと思います」と通報する事は出来ると思います。(不正受給の防止の一助には成ると思います)
尚母子家庭には母子手当ての支給は当然です。不正受給では有りませんので念のため。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!