アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

メタン
メチレン
エタン
エチレン
プロパン
プロピレン

-タンと-チレンの違いはなんでしょうか?

A 回答 (6件)

アンの語尾は飽和の炭化水素です。

二重結合が1つあるものは対応する炭化水素名の語尾をエンに変えます。3重結合があるときはインに変えます。
メタン、エタン、プロパン、ブタン、に対してエテン、プロペン、ブテン、エティン、プロピン、ブティン
これがIUPACの規則です。一般的にはアルカン、アルケン、アルキンといいます。(#1の方の解答)
エチレンはC2H4を表しますがIUPACではエテンです。アセチレンはC2H2ですがIUPACではエティンです。IUPAC名でない呼び方は慣用名と呼ばれています。日常的に使われている用語は両方が混ざっています。
炭化水素の側差についてはCH3-に対してはメチル基、C2H5-に対してはエチル基とC3H7-に対してはブチル基といいます。アルコールは元となった炭化水素名の後ろにオールを付けます。CH3OHはメタノール、C2H5OHはエタノールです。ブタノール、ペンタノール、・・・と続きます。教科書では一切メチルアルコール、エチルアルコールは使いません。
メチルベンゼンとあればトルエンのことになります。
蟻酸、酢酸、プロピオン酸、・・・はメタン酸、エタン酸、プロパン酸です。

「有機化学命名法」で検索していただくと出てくると思います。語尾はきちんと決められていることで#3の方が言われるような「意味のないこと」ではありません。

いまだにベンゼンに対してベンゾール、トルエンに対してトルオールなんて用語を用いている内容の古い本や資格試験があります。オールはアルコールを表す語尾ということから言えばこの表現がおかしいといわれる理由がわかると思います。

HOCH2CH2OHはエチレングリコールと呼ばれていますがIUPACでは1,2-エタンジオールです。
    • good
    • 0

No.3です。


繰り返しますが、-タンと-チレンの違いを議論することは無意味です。異論もあるようですが。
アン(ane)とエン(ene)の違いでしたら意味はあります。
それはこれまでの回答にある通りです。
ちなみにアセチレンはエチンと書くのが正しく、エティンと書くのは間違いです。

なお、メチレンを-CH2-の2価基と考えるのは妥当ですが、=CH2の形になってもメチレンですし、それが遊離した形のカルベン(CH2)もメチレンと呼ばれます。
    • good
    • 0

methane/methylene 以外は, 基本的に「~ylene は ~ane の 1, 2位の炭素間を二重結合にしたもの」と

いう感じですね. ただ, ~ylene はかなり用法がごちゃごちゃしていたようで, 今の IUPAC では methylene と ethylene しか認めないようになりました. ちなみに methylene は -CH2-, ethylene は -CH2CH2- という 2価基です.
    • good
    • 0

メタン:CH4


メチレン:CH2
エタン:CH3CH3
エチレン:CH2=CH2
プロパン:CH3CH2CH3
プロピレン:CH3CH=CH2

>-タンと-チレンの違いはなんでしょうか?
上の例から考えれば、結果的にチレンの方が水素が2個少ないということになりますが、-タンと-チレンを取り出して議論することは化学的には無意味だと思います。
    • good
    • 0

#1のお答えに補足すると


メタン、エタン、プロパンはアルカン
エチレン、プロピレン(正しくはプロペン)は現存してアルケン
メチレンは+=CH2の(基:はんかけ)
    • good
    • 0
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!