dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

国語の宿題で読書感想文がでたんです。
それで英語(ABC…)を使いたいんですが、
マスに対して横(左)に書くのでしょうか?それとも
平仮名と同じ、普通に縦に書くのでしょうか?
ネットで検索しても、詳しいことが書いていなかったので…。

A 回答 (5件)

補足要求に丁寧な説明をありがとうございます。

他の皆様のご回答は適切ですので、全く個人的な考えを書きます。「この言葉だけは英語」という、一語に絞って横書きにして、しかも上段や中段に、選者に印象づけるように、かつ1升に大文字1小文字2という原則で書いたらいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

上段中段に…これは思いつきませんでした。
1マスに原則…これならできそうです。
回答有難うございました。参考にさせていただきます。

お礼日時:2006/08/30 08:35

基本は、アルファベットは横倒しにして、大文字は1マス、小文字は2文字で1マス使います。


ただ、論文などで引用を示すためにそのままアルファベットで筆者や原文のタイトルを書くことはあっても、読書感想文で必要なのかなあ?と疑問です。
仮に人名「ハリー・ポッター」なら、こういう風にカタカナ書きで十分ですし、「コミュニケーション」「エコノミスト」なんていう言葉もカタカナで書いて大丈夫なんですが。
英語の本の感想文なんですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大文字は1マス、小文字は2文字で1マスですか。
有難うございます。参考にさせていただきますねッ
英語の本では無いです。ただちょこちょこ英単語(文)がでてくるので…
原稿用紙5枚分(2000字?)以内なので、カタカナはなるべく長くない
のが良いんですよね…。
回答有難うございました。

お礼日時:2006/08/29 23:35

私の場合、ふつうは文字を横に(右に倒)して書きます。


ただし「AAA」「NO」「A4」など、短い単語の場合は縦のままにすることが多いです。
また、あんまり英語ばかり遣うときは、原稿用紙は諦めて大人しくレポート用紙などに書きます。
ただ、これが一般的かどうかはわからないので、ご了承ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2文字くらいの英語(CDやXPなど)をちょこちょこ使いますが…たぶん大丈夫ですね。
右に倒して書いてみます。回答有難うございました。

お礼日時:2006/08/29 19:37

>国語の宿題で読書感想文


■400字詰め縦書き原稿用紙が普通ですよね
その中にアルファベットで書くのはどうしても無理があります
カタカナではいけない理由があるのでしょうか

注釈を入れて、別紙(横書き)に説明文を書くかですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たぶん400字詰め書きです。
無理がありますか…少し考えてみますね。
枚数制限が5枚以内なので…。
回答有難うございました。

お礼日時:2006/08/29 19:42

宿題は、縦書き原稿用紙を用いなければならないのでしょうか。

横書き原稿用紙や升目のないレポート用紙でももかまわないのでしょうか。また縦書き原稿用紙を用いて、英文の引用をしたいのでしょうか。それとも符号として、ABCを用いたいのでしょうか。それがわかれば、回答がでやすいと感じました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

説明不足ですいませんでした;
縦書きの400字詰め書きの用紙です。感想文はみんなコレなんで…。
符号としてではなく「縦書きの用紙を用いて英語(文)を使う」と言う
ことです。大事なところが抜けてました…;
回答有難うございました。

お礼日時:2006/08/29 19:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!