
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
このprovided thatは、条件の副詞節を導く接続詞で、only ifやon the condition thatと同じ意味ですので、文法的にはif又はonly ifと同じ関係であると考えれば良いと思います(howeverは強調ですのでなくてもかまいません)。
このため、正確には、provided that「以下の場合のみに~である」又は「provided that以下のことを条件として~である」と訳してもかまいませんが、provided that以下の文が長すぎる場合は、「~の場合のみに」の部分が長すぎるため、日本語らしい訳になるように、最初に本文を訳して、その後に「ただし、~であることを条件とする」と訳されています。例えば
Anybody may come to the party, provided that he or she is 20 or over.
(20才以上である場合のみに誰でもこのパーティに来ることができる。) = (このパーティには誰でも来ることができる。ただし、20才以上であることを条件とする。)
このため、法律用語上は、provided that以下は「但し書き」と呼ばれていて、the provisoという名詞も存在しています。
P.S.
provide that以下は、上記の例のように直接法にするのが原則ですが、法律文や契約書、規則、等の場合は、shallを用いてprovided that he or she shall be 20 or overとすることができます。
丁寧に説明していただきありがとうございます。
provided thatというのは初めて見た連語だったのでしっくりこなかったの
ですが、↑で教えていただいた例文のご説明で用法が分かってきました。
unlessのほうはすっかり頭から抜けてしまっていたのですが、思い出してきました。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
済みません、三番です。
This case is exceptionally not applicable.(=applied).
このケースは例外的に適用されない。
例文として
In case the person(=worker/employee) is under temporary suspension of work, the privilege is exceptionally not applicable.(=not applied)
(但し)、本人が休職中の場合は、この特典は例外として適用されない。
全文の10年以上勤務の社員全部にこの様な特典がある。例えば、社員旅行、持ち株購入特典ウンウンの既定があって。
意訳すると、実務面ではこの様な使い方かなーと思います。お役に立ちますかどうか?
No.6
- 回答日時:
こんにちは。
簡単でよく見る言い回しとしては
not applicable
があります。
うちの会社の規定などで言うと、
The limitation of the business trip expense is not applicable to the posts above the general manager.
「出張費用の制限は、部長職以上には適応されません。」
と言う意味です。
前に「~な場合がある」という文が来てその後に、
However, it is not applicable to the case where -----
「しかし、~の場合はこの限りではない」
と言う文もできます。
No.5
- 回答日時:
No.2とNo.4の追記ですが、
Unless otherwise specified, the terms shall be agreed upon in writing by all the parties.
(別の規定がない限り、当該条件は、全当事者が文書で合意して取り決めるものとする) = (当該条件は、全当事者が文書で合意して取り決めるものとする。ただし、別の規定がある場合はこの限りではない)となります。
No.3
- 回答日時:
見積書等の一番最後に書く習慣がありました。
Errors and omissions are excepted(=excluded)
脱漏による誤謬,不作為の誤りはこの限りにあらず。
省略して
E. & O. E.
これを利用して
In case of emergency, the above clause is excepted. または is not applied,
No.2
- 回答日時:
この表現は、そのときの文章の内容によっていくつかの英訳が可能で、
例えば、unless otherwise specifiedは、普通は「別段の規定がない限り」や「特記がない限り」と訳しますが、最初に本文を訳してその後に、「ただし、別段の規定がある場合はこの限りではない」のように訳すこともできますので、英訳する場合には、unless~の構文を使うことができます。その他にexcept that~「ただし、~を除く」も「ただし、~はこの限りではない」と訳すことが出来ます。
失礼ながら、provided, however, thatは、「ただし、~であることを条件とする」という意味ですので、that以下を否定文にしないと「ただし、~の場合はこの限りではない」の意味にはなりません。
この回答への補足
ご説明ありがとうございます。
追加の質問になるのですが、provided, however, that のprovidedはここでは前後の文と
文法的なつながりはなく、存在しているのでしょうか。
No.1
- 回答日時:
provided, however, that ~
that 以下については この限りではない
です。
下記のURLが参考になると思います。
参考URL:http://d.hatena.ne.jp/kusunokilaw/20060811
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 日本語の文を英訳してほしいです! 「世界のほとんどの人が英語は世界言語であると思っている」 この文を 4 2022/05/05 20:19
- 英語 ちょっと細かいんですが、前から考えてて、 However, it was less successf 2 2022/11/03 23:37
- 英語 会社で英語を使うことになっての英語の勉強方法 5 2022/07/03 11:49
- 大学受験 9月からMARCH 間に合いますか? 3 2022/09/13 20:55
- 英語 この英文は分詞構文ですか? 4 2022/08/31 13:46
- 大学受験 英単語帳について質問です。 たくさんの回答お待ちしております。 現在高3、産近甲龍志望です。 現在タ 5 2023/08/21 11:50
- 英語 下記の文章を英語に訳してください。 文章の英訳をお願いします。 1 2022/05/22 21:36
- ビジネスマナー・ビジネス文書 ビジネス文書に関しまして 1 2022/09/23 13:19
- 英語 Collagens are the most common type used. この英文の文法的解 2 2022/07/28 10:08
- その他(社会・学校・職場) 将来が不安です 私は普通科に通っている高校3年生です 公立短大を共通テスト免除の推薦で12月頃に受け 4 2022/08/06 00:00
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
いきなり「Nor」から始まる文章
-
[文言]という意味で[モンモン]...
-
英語の正式名称と略称を繋げる...
-
in a long time と for a long...
-
everとbeforeの使い分けについて
-
to 不定詞の文のnotの位置について
-
この二つの文の違いはなんだと...
-
anyの使い方
-
no more ~ than について
-
この文の訳!2
-
yet と not yetの違いを教えて...
-
英文みてください。また、接続...
-
山月記の感想文を800字で書かな...
-
「差し替える」を使った文につ...
-
"any comment" と "any comments"
-
英語の質問です。everは完了形...
-
不定詞と動名詞
-
英文なんですが
-
「先にも述べたとおり」と英文...
-
部分否定
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
[文言]という意味で[モンモン]...
-
英語の正式名称と略称を繋げる...
-
everとbeforeの使い分けについて
-
in a long time と for a long...
-
この二つの文の違いはなんだと...
-
yet と not yetの違いを教えて...
-
AでもBでもないと言う場合、no...
-
いきなり「Nor」から始まる文章
-
"any comment" と "any comments"
-
文中の"any less"について
-
英語について
-
think A Bとthink of A as B
-
He isn't a student. とHe's no...
-
It'sとit is の使い分けについて
-
「earlier today」は「本日早く」?
-
Life is too short to be little.
-
U.S.AとU.S.A.
-
anything but と far from
-
How are we doing?とは
-
anyとsomeの使いわけについて教...
おすすめ情報