
私は私立学校教員で、勤務先の学校はこれまで雇用保険には加入していませんでした(同じ学校法人の事務職員は加入しています)。ところが、2006年4月から、雇用保険に加入しなければならないということで保険料の徴収が始まりました。近隣の他私学でも同様の事が起こっています。
(1)雇用保険法をみると、これまでも私立学校教員は、加入の免除対象になっていないようだが、どうして加入を猶予されていたのか。公立学校の教員が雇用保険への加入ができない(加入を免除されている?)のは知っております。
(2)どうして突然加入せよということになったのか。前項と矛盾しないか。
(3)今後、加入期間が短いことによる不利益が生じる場合に、さかのぼって保険料を払うことは可能か。
以上3点につき、学校の事務担当に問い合わせるとともにハローワークに電話しましたが、要領を得ません。よろしくご教授ください。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
かつて派遣業者は社会保険の適用を拒否する、日本版401Kにより独自でまかなうのだとゴネていました。
行政が積極的に働きかけて今はそうではなくなりました。それと同じように、私立学校も雇用保険の適用を拒否してきたものです。
少し情報としてもっていましたが、これ以上は詳しくありません。悪しからず。
参考URL:http://www.soumu.go.jp/kanku/kinki/kyoto/kyoto_0 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 雇用保険 社会保険と雇用保険について加入条件などわからないので教えてください。 私は親の扶養に入っているニート 1 2022/04/16 23:10
- その他(保険) 事業主の社会保険 3 2023/01/30 10:43
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) 再就職の定義 2 2023/02/26 16:05
- 厚生年金 契約社員なのですが、社会保険に加入出来る条件を満たしているので、社会保険に加入させて下さいと会社に申 5 2022/11/04 06:25
- 雇用保険 雇用保険に関して 5 2023/01/26 10:46
- 国民年金・基礎年金 国民年金・雇用保険加入月について 2 2022/07/05 12:57
- 雇用保険 雇用保険について教えてください。 先日、2年ほど勤めたパートを辞めました。離職票の発行をお願いしたの 4 2023/08/13 00:39
- ハローワーク・職業安定所 入社約一ヶ月が経ち、入社初日に依頼した再就職手当申請書、保育園就労証明書の記入状況確認したら全く記入 6 2022/07/23 08:00
- 雇用保険 雇用保険被保険者資格取得届提出のタイミング 2 2023/04/26 19:47
- 雇用保険 個人事業主でありながら雇用保険を払っているケースについて 2 2023/08/12 18:52
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
国民年金と第3号被保険者の違い
-
バイマで1ヶ月で6万円稼ぎまし...
-
年収130万円 社保・扶養に入っ...
-
配偶者の社会保険料
-
自分で保険に入る場合と、扶養...
-
正社員で初就職した所を1ヶ月で...
-
130万超え・・・
-
扶養家族について
-
年収130万円超えたら?
-
雇用保険の「育児休業給付について
-
難病にかかった母を扶養に入れ...
-
非課税世帯の源泉徴収
-
海外で現況届を受け取った事の...
-
叔母(87歳)の通帳を見ると、し...
-
二世帯家族 扶養はどうしたら...
-
過去3ヶ月以内って 例えば4月3...
-
扶養になったときの年金の書類
-
年金が振り込まれない
-
国民年金第3号と健康保険扶養...
-
社会保険の変更手続き
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
過去3ヶ月以内って 例えば4月3...
-
叔母(87歳)の通帳を見ると、し...
-
シングルマザー、親の扶養
-
住宅手当などの手当ては世帯主...
-
雇用保険被保険者証は初めての...
-
妻がヤクルトレディをやってい...
-
雇用保険休業開始時賃金月額証明書
-
遺族年金もらいながら彼氏と同...
-
月中で扶養になった場合の年金...
-
月の途中で入社して2ヶ月以内の...
-
世帯主じゃないのに扶養者がい...
-
私立学校教員の雇用保険加入
-
扶養に入ると失業保険がもらえ...
-
雇用保険被保険者証に前職が載...
-
扶養控除についてです。 アルバ...
-
離婚した元旦那が子供の扶養を...
-
扶養範囲内におさめるで この場...
-
子供手当→16歳になったタイミン...
-
雇用保険取得・事業所別被保険...
-
「従業員として名前を貸して」...
おすすめ情報