国立の第二志望として慶應を受けるのですが小論文対策を何もしてません。もともと文章を書くのは苦手ではないのと、国立の国語、英語や世界史の記述問題対策に記述の練習はしているのでこれからも小論対策は特にしなくても良いかなーなんて思ってしまっているのですが、どうなんでしょうか。
・慶應の入試の中で小論が占める割合(点数自体の割合は知っていますが、小論というそれほど均一な採点法がなさそうな教科でどれくらい差がつくことがありえるのか、というような意味で)
・小論対策は特別にしなきゃいけないのか。するとしたらどのくらいしなければいけないのか
などを知りたいです。よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
まず小論文の対策の必要性について。
名前が違うということは現代文の評論の記述と小論文は基本的に違います。評論は書いてあることを知識と照らし合わせ、型にはめれば点が簡単に取れます。
しかしながら小論文は型にはめれば点が取れるというわけではありません。文章の構成がきちんととれていて、その上で内容の良し悪し、独自性などが評価されます。
そうはいうものの、文学部に関しては小論文と称しながらも全く、いやむしろ記述よりもレベルの低いものが出題されます。したがって文学部に関しては対策する必要は全くもってありません。文学部に関しては出題された問題文を過去問に載っている範囲のものだけ読み、一ヵ年度分だけ気分転換にでも解きましょう。
法学部は去年は意味不明な問題で30分以上時間があまりましたが、それ以外の過去の年度の問題を見るとたまに考えたことのないような問題が出題されることもありますし、ちょっぴり書く量も多いです。記述も同じですが長いということはその分だけ書かなければ解答にならないから解答欄が長いんです。同じようなことを書いていたり、だらだら延ばしてるとバカそうな解答になり、点が低いです。小論文の対策としては月に一本過去問を解いて予備校に添削してもらってください。添削は絶対です。
小論文対策の具体的な勉強時間について
当たり前ですが、練習ナシよりかは練習はしたほうがイイに決まってます。それにアップしないスポーツ選手は必ず負けます。したがって、前述したように、対策としては月に一本(時間があるならそれ以上)を書いて先生に添削してもらってください。自分というのは自分から一番遠い人物です。自分を客観的に見てもらってください。
しかし相手は3教科です。しかも問題のせいか、合格点は相当低いです。(去年は英語がクソだったので例外)したがって、2教科でほとんど満点をとればイイだけの話です。すると法の場合は300点が確保されるので2教科で(しかも余裕で)合格できます。それになにかしら文章を書けば内容がクソでない限り文章の構成の点をもらえるので余裕で合格できます。
それより本命は国立なわけです。小論文は対策する人はめちゃくちゃ対策するので最高点あたりの点がもらえます。しかし夏も終わった今、その人たちに勝つのは不可能です。今は英数を極めるほうが合格に近いと思いますよ。
ありがとうございました。月に一回くらいなら時間を取れると思うので過去問をやってみようかと思います。
>したがって、2教科でほとんど満点をとればイイだけの話です。
英語はともかく、慶應の世界史は国立より細かいらしいのでちょっと不安なんですが^^;
>それより本命は国立なわけです。
>今は英数を極めるほうが合格に近いと思いますよ。
その通りですね。英数は極めたいと思います。
No.3
- 回答日時:
小論文の配点が小さい経済学部も受ければいいのに、と思いますが、嫌なのでしょうか?
勉強のやり方は個人差があると思いますが、一般的には一部の教科で満点を狙うより全科目で合格ラインを超えるほうが楽だと思います。
小論文の勉強は
1.書き方の型をおさえる。
2.日ごろからニュースなどをチェックして社会の出来事に対する自分なりの意見を考えておく。
3.自分の意見を裏付けてくれそうな一般常識、データなどを把握しておく。
4.実際に書いて他人に添削してもらう。
という流れになると思います。
No.1
- 回答日時:
学部はどこでしょうか。
十数年前の受験生ですが、そのときの基準で言わせて貰うと、SFCの2学部は、英語or数学と小論文、と科目が少ないだけに、小論文はかなりハードですよ。
まず資料の量が半端ではないです。読むだけでかなりの時間が必要だと思います。しかも、総合政策学部は、4~5本ある資料論文のうち、1つは英語の百科辞典からの丸々転載が慣わしになってます。
限られた時間で、その資料のすべてに触れながら、限られた分量の文章で自説を展開するだけでも大変なのに、さらにSFCは「これこれこういう風に書きなさい」と形式まで指定されます。
勉強の必要があるかないかは受験生によると思いますが、少なくともSFCの小論文はなめると痛い目にあいます。
自学自習はしにくい科目ですので、少なくとも問題を出してくれて採点してくれる人がいる環境が欲しいところです。予備校の講座も受けましたが、増○会(Zかい)の小論文講座が私には一番役に立ったように思います。
あと、受験する学部に関係する最新のトピックスに関しては、新聞で読むのは最低限、できればネットなどで積極的に情報を仕入れておきたいものです。
この回答への補足
質問に不足があってすみません。SFCを受ける予定は今のところなく、法学部と文学部を受けるつもりです。
>あと、受験する学部に関係する最新のトピックスに関しては、新聞で読むのは最低限、できればネットなどで積極的に情報を仕入れておきたいものです。
実は傾向もまだあまり知らないのですが…一般的な時事問題を知っていれば大丈夫でしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報