dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。いつもお世話になっています。
私は将来英語の教員を目指す者です。海外留学もしてみたかったのですが、諸事情により断念しました。なので、働きながらお金を貯めて、そのお金でいつかしてみようと思ってはいるのですが…。

実際に教員として正採用されて、休職して1年間海外に行くことは可能なのでしょうか?また、海外で勉強しながら働いて少しでもお金を稼ぐということは可能なのでしょうか?ワーキングホリデーは30歳までと聞いたのですが、私が海外に住めるのはもっと後になると思いますので…。

これはあくまでも夢ですが、結婚して子どもができて1年間行ってみたい、という思いもあります。←何も知らないので妄想が膨らむ一方です…汗

ご存知の方いましたら、アドバイスをよろしくお願いします。

A 回答 (6件)

公立高校で英語を教えています。



No.2の方が書いておられるように行くチャンスはありますよ。ただ5年以上の勤務だったと記憶しています。

文部科学省や県教委の長期海外派遣プログラムというのがあります。2週間程度から長いのは6ヶ月と12ヶ月ぐらいまで、いろいろとあります。

長期の方は、米国、英国、オーストラリアなどの大学へ行って勉強するというものです。出張ということになりますので、家族がいても給料もちゃんと出ますので大丈夫ですし、出張旅費もでます。私は1990年代に米国へ行かせていただきましたが、出張旅費だけでもかなりありましたよ。

実力をつけて(英検1級程度)、きちんと勤務していれば、かなりの確率で行けますよ。私の場合、県教委と文科省で1回ずつTOEFLみたいな試験を受けましたが、形式的な感じでした。

地方自治体によって違いますが、無給になりますが、休職して、国内、海外を問わず、大学院へ行って勉強するということも可能です。

県教委や文科省が派遣する場合は、有給+出張旅費で経済的には楽ですが、希望する国や地域は選べません。休職していく場合は、経済的には大変でも、好きな勉強ができるということです。

教師になってから、勉強してがんばるのもいいと思いますが、実際には高校でも英語教師の英語の実力は英検2級もあれば十分な学校の方が大半です(柔道2段ぐらいの方がきちんと授業はできるでしょう(~_~;))。ですから、勉強はできるうちにやっておく方がいいと思います。冗談じゃなく「授業どころじゃない」という学校はけっこうあります。

私自身は英語教授法を勉強してきて、とてもためになったと思いますので、ぜひがんばって下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
英検1級!いつ取れるでしょうか…。私は現在準1級は持っているのですが、1級のレベルがまたすごいなぁと悩んでいます。
しかしおっしゃるとおり、今のうちから勉強をして実力をつけることは大事ですね。お話を聞いて、ますます海外に行きたい気持ちと、そのために勉強しなきゃという気持ちが高まってきました。まずはきちんと先生になって、挑戦したいと思います。どうもありがとうございました!

お礼日時:2006/09/05 08:07

確か、今は公立の教員でも休職して海外の大学院等への進学が出来たと思います。


私の友人は8年間小学校教諭を務め、文科省から研究生として3ヶ月アメリカで英語教育研修を受け、その後、2年間休職をしてイギリスの大学院へ進学していました。
恐らく、中学校でも2年~3年の休職はできたように思います。
詳しいことは、採用予定の都道府県に聞いてみてください。(ただし、語学留学で、というのは無理かも知れません。あくまで大学院レベルかも。。。)

また、ワーホリの上限年齢も国によって若干の違いがあるので、行きたい国の大使館のHPで調べてみてください。
また、結構、募集概要が変更されたり、日本人ワーホリの受け入れ打ち切りを検討している国もあるので、こまめにチェックされると良いと思います。
(私はワーホリはしたことがないので、詳細は分かりません)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ワーキングホリデーは、25歳までのところもあるようですね…。
語学留学ではなく、修士レベルの研究という目的あってこその休職ですよね。私もそちらのほうも視野にいれていきたいと思います。
どうもありがとうございました!

お礼日時:2006/09/05 08:12

大学院に通うために2年間まで休職の制度があります。

勤務5年以上です。これを利用してこの夏から私の知り合いも海外留学しています。

後は結構裏技かもしれませんが,今育休が3年までとれるので,育休を海外で過ごしているという人もいるようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
育休を海外で…。これはまたすごいですね。
大学院も魅力的ですね。海外にいると、有意義な研究もできそうです!
どうもありがとうございました!

お礼日時:2006/09/05 08:09

帰ってきてから高給を望まなければ幾らでも行けます。


帰ってきてから秘書なら幾らでも職はあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですよね、休職するということはその分のお給料も低くなりますかね~。しかし海外に行くことは一生の財産になると思いますので、頑張ってみようかと思います。しかし、まずは先生にならないと…。
どうもありがとうございました!

お礼日時:2006/09/05 08:01

受け売りですが、公立学校に三年以上勤めたら、文部科学省の制度で、外国の大学院に勉強しにいくことが許可されるという制度がありまして、希望さえ出せば、地方自治体(教育委員会)はそれに異論を挟むことはできないそうです。

ただ自費ですが。その制度を利用してイギリスの大学院に一年間学んで来た方を存じてます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
私は修士課程の学生なのですが、先生をされている方にはダブルマスターの方も多いと聞きました。大学院で海外留学という道も魅力的ですね☆お金と勉強の両立は大変そうですが、そこは努力ですね!どうもありがとうございました!

お礼日時:2006/09/05 07:59

現職の小学校教員です。



外国にある「日本人学校」の教師として、現職の教員が
何年間か外国に赴任する、ということはできます。その
場合も、教員としての身分は継続されたままです。しかも、
現地で貰う給料の他に、日本でも教員としての給料が貰える
そうです。

ただし、行きたい国を希望することはできないそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
自分の行きたい地域を指定するのは不可能なんですね~。私はやはり、英語圏に夢を抱いていたもので…。けどどれもいい経験になると思って、もっと考え方を広げてみるつもりです。ありがとうございました!

お礼日時:2006/09/05 07:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!