
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「こる」という動詞があります(ありました?)。
意味は「(木を)切る、伐採する」ですが、万葉集の時代から使われている由緒正しき言葉です。
「斧(ヲノ)取りて丹生(ニフ)の檜山(ヒヤマ)の木こり来て筏(イカダ)に作り」(万葉集・十三・三二三二)
《訳》
「斧を取って丹生の檜山の木を切って来ていかだに作り」
「幸にきょうは此方角の山で木を樵(コ)る人がないと見えて、…安寿を見咎(ミトガ)めるものもなかった(森鴎外・山椒大夫)
もともと「こる」という言葉があったのですね。
森鴎外が使っていたとなると、近代まで普通に使われていたんでしょうね。でも、全く知りませんでした。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(学校・勉強) 漢字の書き順をアニメーションなしで調べられるサイトはありますか? 2 2023/03/24 01:53
- 日本語 漢字に詳しい方教えて下さい。 4 2023/05/03 22:14
- 書道・茶道・華道 漢字を教えて下さい。お願いします。 2 2023/05/03 22:08
- その他(学校・勉強) 絵の描くのが下手な人、字を書くのが下手な人は記憶力が悪い? 7 2022/07/18 07:32
- その他(悩み相談・人生相談) 漢字の読めない生活保護受給者ばかりが図書館にいくとでも?? 図書館の貸し出し伝表は全文ひらがなでこう 4 2022/08/30 17:55
- 面接・履歴書・職務経歴書 10文字連続で書き損じなく文字を書くことが出来ません。履歴書で就活を挫折しています。 8 2023/06/21 09:27
- デスクトップパソコン IMEの不具合 4 2022/11/13 17:05
- 日本語 漢字について 5 2022/07/25 19:19
- 生物学 スズメとヒバリとミミズク 1 2022/10/06 15:46
- 日本語 漢字の書きについてです。 けっこう前のテストを見直していたら、 「チョウテンがダメでも私が慰めてあげ 1 2022/04/11 20:32
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「友情」や「友人」を詠んだ和...
-
奈良の若草山を詠んだ万葉歌を...
-
万葉集に収録されてある歌など...
-
五十六語録・・「動かじ」の「...
-
「小倉百人一首」と「怨霊伝説」
-
国破れて山河在り 杜甫のこの詩...
-
万葉集にちなんだ名前
-
古今和歌集などの歌集の中に結...
-
万葉仮名はいつから読めなくな...
-
「美し」を「はし」と読みますか。
-
「片想い」の古文での言い方
-
古今和歌集か万葉集?
-
万葉集・防人の歌について
-
古語で「暇」を表す言葉
-
駒とめてそでうちはらう
-
~五月待つ花橘の香をかげば昔...
-
韓衣の音読
-
「時間の短さ/速さ」を詠んだ和歌
-
栄花物語と源氏物語の万葉集に...
-
教授の名前を教えてください
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「友情」や「友人」を詠んだ和...
-
「美し」を「はし」と読みますか。
-
奈良の若草山を詠んだ万葉歌を...
-
短歌で「…とふ」の使い方
-
五十六語録・・「動かじ」の「...
-
万葉集にちなんだ名前
-
万葉集の(巻○・△△△)の読み方...
-
「堕落論」の読みと意味
-
日本語のトホホの語源は、この...
-
「時間の短さ/速さ」を詠んだ和歌
-
古今和歌集などの歌集の中に結...
-
海ゆかばという歌を聴きました...
-
万葉集の実物はどこにありますか?
-
蒲生野の読み方
-
和歌には、喜びや意志に満ちあ...
-
和歌に詠まれた月と星の数の違...
-
踊子 振る振る 白いもの
-
能の「草子洗い小町」では、小...
-
日本語の愛の詩、愛の歌で短いもの
-
両想い のことを 昔の言葉で 何...
おすすめ情報