
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「一般的な言語」ってどういう意味でしょうか。
世界の言語は、5000~8000 と言われてます。その中で、国の主要言語になっているのは、80前後でしょうか。
それとも、話者数 10万人以上とかでしょうか。ところで、質問で示しておられる
ラテン語や古典ギリシャ語は、現在、話者がほとんどいませんし、現代ギリシャ語
では、簡略化されてますよね。
話者数 10万人以上なら、ロシア連邦のアディゲ共和国のアディゲ語でしょう。
アディゲ語では、動詞に主語・直接目的語・間接目的語をさす人称の接辞、
否定・時制・使役・可能・再帰性・場所方向の接辞などが加わり、動詞の
変化形が25億もありえるそうです。(意味上ない組み合わせもあるようです。)
国語レベルなら、おそらく、グルジア語です。アディゲ語ほどではありませんが、
目的語も動詞の活用に入ります。系統的な活用表はみたことないですが、活用
の多い他動詞で、600を超えるのではないでしょうか。
http://en.wikipedia.org/wiki/Georgian_verb_parad …
(↑英語版Wiki の解説 グルジア語動詞活用)
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=973462
(↑以前に複雑な言語で回答したものです)
言語すべてを比較するのは無理だと思ったので、「こんな言語があるのを知っている」人が
結構いると思われる言語を「一般的な言語」としました。
自分の考えでは動詞の活用数はせいぜい1000くらいが最高だろうと思っていたので、
動詞の活用が25億もある言語があると知ることができてよかったと思っています。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 <形容動詞>という誤りについて! 4 2022/04/15 21:14
- 日本語 「サ変動詞」(熟語動詞)(仮称)に関する疑問 8 2023/08/03 18:29
- その他(言語学・言語) 第二外国語で迷っているものです。 第1外国語は私が産まれた当時から、父側家族みな(父以外、みんな医学 2 2023/07/05 22:20
- 日本語 <代名詞><指示詞>という誤り 4 2022/04/01 11:06
- 英語 「to不定詞」の形容詞的用法で修飾される名詞が意味上の主語になるか目的語になるのかの判断方法について 1 2023/04/17 09:55
- 英語 ”be”<動詞>と<助動詞>混同の誤り ― 形式主義文法論の混迷 12 2022/05/17 11:09
- その他(言語学・言語) ピダハン語 2 2022/07/14 12:41
- 日本語 海外の方に日本語を教えている方アドバイスをください! 6 2022/08/29 07:47
- その他(言語学・言語) 英語でもない外国語を喋る人を聞いていると、 1 2022/04/03 15:18
- 哲学 日本語のあたらしい文法を考えよう。 6 2022/06/25 17:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
"What time is it now."と、 "W...
-
be動詞は主語のどこに合わせた...
-
ひとつの文章にBe動詞がふたつ?
-
一般的な言語でもっとも動詞の...
-
I cannot imagine ( ) about...
-
フランス語のおそらく世界一長...
-
a number of people(are)?(is)...
-
なぜこれが補語なのでしょうか…
-
no sooner than構文のno sooner...
-
TOEICの問題について質問です!...
-
幸せのひととき・・・名前にで...
-
かわいい響きのフランス語
-
【サロン名にしたい☆】人と人と...
-
フランス語で‘幸せが訪れますよ...
-
ABBAの「ヴーレ・ヴー」と...
-
「橋」の読み方で、「はし」vs....
-
ロビーとホワイエ
-
旅行フランス語会話、その他教...
-
フランス語で・・・響きの良い単語
-
お店の名前をフランス語で
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一般的な言語でもっとも動詞の...
-
なぜこれが補語なのでしょうか…
-
フランス語の不定法って?
-
"What time is it now."と、 "W...
-
ひとつの文章にBe動詞がふたつ?
-
こんにちは。今TOEICの勉強をし...
-
フランス語「allons」
-
フランス語 emporte'
-
she wants to get you somethin...
-
この英文が理解できません
-
âtreについて
-
no sooner than構文のno sooner...
-
この言語は難しいぞ!という外...
-
三単現のS
-
フランス語で「花」のお店の名...
-
主語がない文章
-
a number of people(are)?(is)...
-
英語の質問です I think it wil...
-
be動詞は主語のどこに合わせた...
-
I cannot imagine ( ) about...
おすすめ情報