dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になっております。
築20年ほどのマンションなのですが、食器洗い機を購入することもあり、キッチンの混合水洗を水栓ごと交換したと思っております。(ちなみに交換したいのは、カクダイ 117-026 (分岐コック788-803、019-001) です)

そこで、幾つかの疑問が発生しましたので、お教えください。
(ちなみに当方の知識レベルは洗面所の洗面台と水栓の交換を行ったことがある程度です)

●質問1●
現在の混合水栓を下から見ると、30ミリのネジ付パイプで取り付けられています。上記の混合水栓は取り付け穴として36ミリを推奨しているのですが、そのままでは、やはり取り付かないでしょうか? 取り付かないとした場合、穴を大きくするにはヤスリで削って穴を大きくすれば宜しいのでしょうか? (材質はステンレスです)

●質問2●
現状の配管を見たところ、床(コンクリート)から出できた湯・水の配管の上部に 銅管用逆止弁 0723-8 と非常に良く似たもの(同じ物?)が取り付けれられ、そこから銅管で混合水栓に繋がっています。
通常はこれを取り外すのではないかと思いますが(水栓に逆止弁付)、外してしまうと水栓からの給水フレキが届かなくなりそうです。
そこで、単に、この銅管用逆止弁の上部(銅管が接続されていた部分)に、単純に混合水栓が取り付かないかと思っているのですが、やはり無理でしょうか?
無理な場合は DIYショップの水道関連売り場でよく売っている10センチほどの長さのステンレスパイプをソケット(?)とシーリングテープで取り付ければ良いと考えてるのですが、それで間違いないでしょうか?

以上、よろしくお願いします。
また、参考になる情報や、サイトがありましたら、一緒にお教え頂ければ幸いです。

A 回答 (1件)

現在付いている水栓によって穴径が違うのではっきり言えませんが、おそらくそのまま付くでしょう。


もし穴が小さければ、ヤスリで地道に広げるのが一番です。ステップドリルと呼ばれる穴を広げるドリルもありますが、非常に高価です。

カランのメーカーにもよりますが、逆止弁の上部には付きません。ネジの径、ピッチが違います。

もし届かなければ、片ナットユニオン(カクダイ6170-13*13)伸縮継手(カクダイ6231-13*13)等を使って延長します。
現在延長等をしていなければ、届くと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり逆止弁には付かないですよね。また通常の配管にはテーパーが付いていることも忘れていました。
ご回答いただいた「片ナットユニオン」「伸縮継手」を、早速、WEB で検索して写真や図面を確認してみました。
型番を明記して頂けましたので、すぐに見つけられました。感謝しております。
DIY ショップの店頭には置いていない品物と思いますので、入手方法をちと考えなければなりませんが、水栓の取り付け、成功できそうに思えてきました。
自己判断に走らず、良かったです。 どうも有難うございました。

お礼日時:2006/09/05 20:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!