
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
扶養には、所得税の扶養(配偶者控除)と、社会保険(健康保険の被扶養者・厚生年金の3号被保険者)とあります。
所得税の扶養は、1月から12月までの収入が103万円以下の場合に該当します。
この適用を売れるには、ご主人の会社の年末調整の時までに「扶養控除等申告書」を提出して申告することになります。
社会保険の扶養は、判定の時から後の12ケ月間の収入見込みが130万円以下の場合に適用されます。
この適用を受けるには、ご主人の会社の担当者に手続きの依頼をします。
この、所得税の扶養と、社会保険の扶養の適用を受けるために「源泉徴収票」の提出は必要ありません。
又、あなた自身についてです。
今年の3月までの勤務先で源泉税を控除されていて、今後どこにも勤めないで、年末調整を受けない場合、来年の1月から3月の15日までに、確定申告をすれば源泉税で控除されたものが還付されます。
No.2
- 回答日時:
私の所の場合です。
源泉徴収票は関係ないです。不要です。
現在働いていない事が前提ですから、無職無収入証明をいただいています。
また、もし、失業保険の受給資格がある場合、受給しないことを証明しなければ、加入手続きができません。もしくは、受給が終了してからとなります。
一度ご主人の会社で、必要書類を確認される事をお勧めします。
保険組合によって、ばらつきがあります。
No.1
- 回答日時:
税法上の控除は、ご主人が年末調整で奥様の分を申告する事になります。
健康保険の扶養に入るには、退職後12ヶ月の収入見込みが130万円以下であれば、扶養になれますのでその旨御主人の会社で手続きをする際に、申し出ればよいことになります。源泉徴収票は、来年の1月中旬頃に働いていた会社から、社員の方と一緒に交付されます。ご結婚により、3月に退職したばあいには、過去の収入ではなくて退職後の収入見込み額で判断をしますので、源泉徴収票は必要がありません。
また、来年の確定申告には、パートの収入額が数日分であれば所得税も住民税も課税されませんので、申告の必要はないと思われます。が、所得税が引かれていた場合には、その分は還付となるでしょうから確定申告をすると良いでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 年末調整 源泉徴収票について質問させて頂きます。入籍のタイミングで彼女が扶養にはいります。彼女は障害年金を貰っ 6 2022/05/04 21:52
- 確定申告 確定申告について 2022年3月:A社退職 2022年4月:次の仕事が決まるまで日雇いバイト (10 4 2022/12/19 14:37
- 年末調整 4月から新社会人になる人は今年の1月から3月までのアルバイト先の源泉徴収票が必要になるんですよね? 2 2023/03/01 20:22
- 年末調整 源泉徴収票について、転職時にはいつの分の源泉徴収票が発行されますか? 5 2022/11/21 10:17
- 年末調整 前職の源泉徴収票について教えて頂きたいです。 私は今年の3月まで家庭教師(業務委託)で働いていたので 5 2022/10/30 18:34
- 年末調整 今年の年末調整で令和4年分の源泉徴収票が必要と言われました。 今年の4月中旬に現在の職場に転職し、現 7 2022/12/23 03:22
- 年末調整 結婚によって夫に職場はバレますか? 1 2023/03/03 21:02
- 年末調整 源泉徴収票についてです。 前年度の3月まで2年間働いていた保育園を退職し 7月から小規模保育園で働い 5 2023/07/28 20:27
- その他(社会・学校・職場) 至急です。 転職した際に前年度分(令和4年度分)の源泉徴収票は必要になってきますか? 必要な源泉徴収 4 2023/05/26 17:57
- 年末調整 今、週3で3、4時間ぐらい今年の10月から12月まで2ヶ月間バイトをしていた場合、 次の職場で源泉徴 1 2022/12/20 17:25
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1カ月だけ扶養に入る事は可能...
-
株、FXの利益による健康保険、...
-
被扶養者が健康保険を抜けなく...
-
妻に扶養から外れるのか?保険...
-
主人が亡くなって、扶養になっ...
-
この条件で扶養家族になれますか?
-
半年だけ扶養に入れますか?
-
扶養認定の源泉徴収票
-
扶養控除枠内で労働していた筈...
-
夫の扶養にもどれますか?
-
扶養から外れると夫の給料はい...
-
妻の収入が月108、333円を超え...
-
扶養から外れて働くなら年収い...
-
アルバイトと被扶養者について。
-
学生です。 3ヶ月連続でアルバ...
-
退職後の健康保険
-
被扶養者の収入について 現在夫...
-
個人事業主が扶養に入る場合
-
主人の会社に給与明細提出。なぜ?
-
被扶養者(学生)の扶養検認について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1カ月だけ扶養に入る事は可能...
-
半年だけ扶養に入れますか?
-
妻の収入が月108、333円を超え...
-
健康保険の「被保険者の年収」...
-
健康保険被扶養者を遡って取り...
-
学生です。 3ヶ月連続でアルバ...
-
現在、私が無職でも親を扶養に...
-
保険扶養認定での 一時所得に...
-
主人の会社に給与明細提出。なぜ?
-
【扶養】103万・130万の壁は、...
-
個人事業の見込み給与収入につ...
-
3カ月10万以上稼いでいると親...
-
旅行積立金、130万の壁について...
-
株譲渡益が130万以上の場合...
-
キャバ嬢でした。来年から夫の...
-
社会保険の扶養130万円について...
-
飲み会の寸志について質問です。
-
厚生年金の被扶養者が個人事業...
-
ちょっと複雑なんですが教えて...
-
無職無収入の証明方法
おすすめ情報