
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
年齢は10代と言う事でよいのでしょうか?
プロテイン:植物性か動物性か、吸収性でも違いますが、値段の安い大豆由来のを脱脂粉乳とか低脂肪乳で溶かせばよいでしょう。
飲み方は、運動の3時間程度前に飲みます。 又運動後にも飲みましょう。そして、食後に少しずつ。寝る前2時間にも飲むとよいでしょう。
量としては、体重50キロなら毎日100グラム程度を食事での蛋白質とあわせて飲むのです(つまり食事で50グラム採っていたら、50グラム程度をサプリで補充します)。
アミノ酸などのプロティンを分解してあるものは、急速に体内に入りますし、使い方が難しいので非常用程度に考えて、運動前とか運動中で疲れ方が凄いときとかにスポットで飲む程度に考えて、基本はプロティンで補充します。アミノ酸は多くても1日に10グラム程度までにした方がよいでしょう。それだけプロティンと違い採り方が難しいのです。
ストレッチ:出来るときに何回でも行うこと。
薬・・・・・プロに直接指導を受けましょう。抗炎症剤などかな。
ホルモン剤は危ないけど、ホルモン前駆体などは使えますが・・・年齢的にも、どうか検査をしてからのほうがよいでしょう。
クエン酸なども効きますよ。毎日10から15グラム程度採るとよいでしょう。
私も、重量筋トレで週に5回ほど、一回に合計数十トンやりますし、テニスや、バイクもして、毎日何かしらの運動をしていますが、筋肉痛にはなったことが今まで殆ど有りません(新しい運動を始めて暫くは成るときもあります)。
他には、呼吸ですね。深くゆっくりした呼吸を出来るように、姿勢を良くすること。 血管を締め付けるような姿勢はよくない。
動物性脂肪はダメ。 等など色々あります。
No.6
- 回答日時:
自分の経験を元にしていますので、役に立つかどうか???ですが、
前、ウォームアップ、ストレッチ
中、ストレッチ、可能であればカロリーの補充。
後、アイシング、ストレッチ、カロリーの補充、軽度のマッサージ。
余談ですが、部活動がおわった後でも新陳代謝は活発に行われていますが、ハードな運動によりエネルギーを使いきった状態では、充分な新陳代謝行われず、回復が遅れる等の話をプロのスポーツの関係者から聞いた事があります。「着替えるより先にオニギリとかを一口でも食べるように」と言ってました。
寝る前、入浴は交代浴(温冷浴とも言います)がお薦めです。詳しくはご自分でお調べ下さい。
経験上ですが交代浴後の念入りなストレッチは効果ありますよ。
その他として、
食事で、野菜や果物を多く摂るように努める。ビタミンやミネラル、とくにビタミンEの不足が筋肉痛に関係している(上述の専門家の話ですが)。
また、余計な心因的負担が原因となって回復を遅らせる場合も有りますので、その点のケアも大事かと思います。
頑張ってください。
失礼しました。
No.5
- 回答日時:
痛みは血流障害の現れです。
ハードな運動で筋緊張が起こり血管が収縮しています。そのままでは生体が傷んだままになりますので、自律神経反射が起こり傷んだ組織を修復したり、疲労物質を荒い流そうと血管が開き血流が押し寄せます。その時にプロスタグランジンなどの痛み物質が放出され痛みを感じます。すべて治癒反応です。
ということは基本は血流を促進してそれらの治癒反応を押し進めてやるべきです。痛み止めは血流を阻止しますので治癒を遅らせます。
準備のためや運動後の軽いストレッチ、軽い運動、マッサージも必要ですが、家に帰ったら風呂場一直線!なんといっても入浴でリラックスし、睡眠をしっかりとることが一番でしょう。体の傷んだところは就寝中に修復されますから。
熱いお湯はいけません。38~39℃のぬるめのお湯に20分ぐらいゆったり浸かって下さい。しっかりと血管が開いて血流が促進されます。
シャワーだけでは駄目ですよ。
汗が吹き出るような運動、入浴は血管を収縮させてしまいます。
部活に慣れ、筋肉が鍛えられて動きに対応できるようになれば、当然筋肉痛は減ってきます。
No.2
- 回答日時:
運動前後のストレッチは必須です。
運動後にしっかりとストレッチする事で筋肉痛を和らげる事が可能です。
運動の際にはクエン酸の摂取。
運動後は早急にプロテインの摂取。

No.1
- 回答日時:
筋肉痛つらいですよね。
まず、部活前と終わったあとのストレッチはしましょう。
けがを防止する意味もあります。
あとは湯船に入ってるときに筋肉をもみほぐすといいです。疲れがたまりにくくなります。
筋肉痛は練習に慣れていけばなくなってくると思うのでそれまでがんばって!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 学校 私は今年から運動部に入りました。私の部活は休みの日がなく毎朝6:30集合で3kmのマラソン、体幹、筋 1 2022/04/27 23:41
- 筋トレ・加圧トレーニング 筋トレの頻度について。 上半身の筋トレをしてるのですが、筋トレの頻度はどれくらいが効率よく効果が出せ 3 2022/08/14 10:38
- 筋トレ・加圧トレーニング 筋トレの頻度とサプリについて 2 2022/04/20 15:02
- 学校 私は今年から運動部に入部しました。 私の入った部活は学校1キツいと言われています。offの日はないた 4 2022/04/29 12:46
- 筋トレ・加圧トレーニング 筋肉痛と筋トレ 6 2023/07/11 20:14
- ストレッチ・体操・エアロビクス 運動後の足の痛みについて 4 2023/07/13 15:16
- ダイエット・食事制限 筋トレについて質問です。 上半身、下半身と日にちをわけて筋トレをしています。 ですが一回筋トレをする 3 2022/09/02 19:19
- 筋トレ・加圧トレーニング 筋トレ初心者がジムに週3回のペースで行くとしたら鍛える部位(マシン)はどう分けたらいいんでしょうか? 2 2022/10/25 00:19
- ダイエット・食事制限 どうすれば華奢に痩せられるか 詳しい方教えてください。20代後女性です。 身長156cm、体重50k 13 2023/08/25 09:09
- 筋トレ・加圧トレーニング 筋トレで鍛える箇所について 4 2022/08/31 16:47
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
腕 細いですよね。 前腕の筋ト...
-
ジョギング時にリストウエイト...
-
ダイエット。。。どっちが効果...
-
筋肉痛を起こりにくくするには...
-
健康のために筋トレを始めよう...
-
毎日踏み台昇降を始めて3ヶ月...
-
ジョギング、ウォーキングって...
-
ダンベル片手20キロ合計40キロ...
-
遅筋(赤筋)を鍛える方法
-
スタイルよく太る方法を教えて...
-
筋トレの疑問!
-
1000Mの泳ぎ方
-
スポーツクラブで運動をやりす...
-
ダイエットにウォーキングは必要?
-
エアロバイクで心拍数がなかな...
-
ボディーブレードの効果は?
-
ダイエット サプリメント
-
EMSってどうなんですか?
-
ビリーズブートキャンプ毎日や...
-
踏み台昇降で脚がどんどん太く...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
腕 細いですよね。 前腕の筋ト...
-
ダンベル片手20キロ合計40キロ...
-
エアロバイクで心拍数がなかな...
-
毎日踏み台昇降を始めて3ヶ月...
-
ウォーキングと階段上り下りど...
-
痩せるための運動するなら食前...
-
摂食障害(拒食)になってしまい,...
-
ジョギング時にリストウエイト...
-
踏み台昇降で脚がどんどん太く...
-
水泳ダイエット。 体重の増加に...
-
ビリーズブートキャンプ毎日や...
-
1000Mの泳ぎ方
-
筋肉質の足を細くするには?
-
痩せるどころか太る
-
体重が毎日1kgずつ増えていく
-
筋肉ばかり増えて体脂肪が減り...
-
ステッパーの効果について
-
女ですが肩幅が・・
-
夏休みの間、平日片道4キロを...
-
踏み台昇降はやせますか? 50kg...
おすすめ情報