dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

↑のとおりです。
川の水は海に流れ込むけど
海から川には流れ込まないんですか??
すると、
川はなぜ塩味にならないんでしょう??

A 回答 (3件)

川よりも海の方が低いのです。



実は川も非常に非常に薄い塩水です。
この塩が長年かかって段々たまって海が塩辛くなったのです。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

川も海水なんですね!!びっくりしました。
ありがとうございました!!

お礼日時:2006/09/08 22:54

若干ですが河口部では川に逆流したりします。

満潮時なんかは特に。
当然、河口部の川の水は多少塩辛いです。

カップ麺に、やかんからお湯を注ぐと、やかんの中身までスープになったら嫌ですね。
でも、溶質の広がる速度よりも溶媒の流速が遅かったらありえるなぁ、
などと無駄に考えてしまいました。
    • good
    • 1

川の水は流域に降った雨や地下水が集まったものです。

これらは元は雨ですから塩分を含まない淡水です。これが絶えず上流から下流に流れているので塩水は遡ってきません。

ただし河口付近では潮の満ち引きによって海水が河口から上流に逆流する場合があります。ですから海ほどではないですが塩分を含みます(汽水域といいます)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

絶対川が上で海が下なんですね、なるほど・・・。
ありがとうございました!!

お礼日時:2006/09/08 22:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!