dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の仲良くしている女友達で、我儘で気難しい人が、いますがあまりの自己中心的な性格に、疲れはててしまっています。これからどう対応していこうか困っているのでアドバイスを頂きたいのですが・・・・

彼女は、常識が無い訳では無いのですがですが、とにかく気難しいというか我儘なのです。。。

私の友達が嫌な目にあったのですが、携帯メールも、相手からのメールの内容が気に入らないとそのまま、わざと意地悪で送り返さなかったり、逆に彼女が送ったメールで相手が忙しくてすぐ、返信できない場合は、ふてくされてしまったり、はたから見ている私は、『自分勝手だな!!』という印象しかもてませんでした。 
彼女がまだ知り合いに気を使っているうちは、態度を改めるんですが、少しでも不満が見えると相手が感じるぐらい人を小馬鹿にした態度が見受けられます。

人と付き合う事に慣れている私は、彼女の悪い部分を自分の中でコントロールしながら、良い部分だけを引き出し3年近く付き合っていられたのですが、馴れ合ってきてしまったという状態から、だんだんと相手の本性が見えてきてしまってきたので、先々嫌な思いをするのが目に見えてきました。

特別、大きな危害は無いので、今さら離れる訳にもいかず(子供関係により)にいす。
こらから先、彼女の様な自己中心的な人とはどの様に付き合っていけば良いでしょうか?よろしくお願いします! 

A 回答 (2件)

nightmare9です。



最初に申し上げておきますが、私は独身です。結婚の経験もありませんし、当然子供もいません。そんな私が回答したくなったのは、質問文を読んで、単純に腹が立ったからです。結婚未経験なので、できるだけ勝手な意見にならないように気をつけます。

さて、お友達は夫婦共々、気が小さい夫婦のように受け取れます。指摘されたことを素直に受け取れず、逆切れして攻撃しまう人には、私の経験上、共通して気が小さいことが挙げられます。つまり「気が強い人ほど、気が小さい」ということです。気が強い人と、気がしっかりしてる人(気丈な人)とは違いますから。
子供さんへの影響ですが、子供は敏感なもので、相手の嫌な部分をちゃんと感知できるものだと本で読んだことがあります。すると、子供は親がアドバイスするまでもなく、自分から離れていくのだそうです。だからこそ、普段から子供さんには世の中で「何が大切か」をしっかり教え、同時に「何を無視するべきか」を教えることが非常に重要になってきます。
又、仕返しをされるのは、大変な迷惑ですが、指摘して何か跳ね返ってくるようなら、しっかり無視してみてみませんか?その毅然とした態度が、子供さんへのお手本になると思います。あなたは一応友達として良かれと思って指摘してあげたんだから、何が跳ね返ってこようが、「無視」です。あとは友達が不幸になるだけ。人のアドバイスを受け入れ切れなかった罰です。友達は所詮小心者なんですから、放っておかれて相手にされなくなったら、不幸になるのも、ある意味いい薬です。
もし、質問者さんが、その友達とずっと付き合っていきたいなら、その友達の根性を叩きなおす覚悟が要求されてきますが、大抵の場合、嫌いになった人間を立て直すのは、よほど相手に関心がない限り不可能です。大変なエネルギーと、ある種の愛情がないと関心は持てません。例えば彼女がそういう性格になってしまった理由や生い立ちまで考えることができますか?無理でしょう。
ならば、可能な限り距離を置いて、必要最小限の関わりしか持たないことです。関わりながらも「無視」する努力をしてみてください。

勝手な意見になってしまいました。あしからず。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2回目のアドバイス、ありがとうございました!!

先程、補足をさせて頂いたすぐ後に、為になるアドバイスが頂けたので勇気が持てました。感謝しておりますm(__)m

私の中で『我儘な人だから、適当に・・・』と想いながらも、3年が経過していました。最近だと顔を合わさなければいけない前日になると、だんだん気が重くなってきてしまっていたのでこの状態だと、上手にお付き合いは難しいかも!?と想い始めてきていました。

我儘な人の、気分に合わせて、自分を押さえながら付き合うのは、お互いの為に無意味なんですよね!

また、必ず機嫌の悪い時(月経前が特に)がありますから、その時は勇気を持って自分の意見を口にしてみます!

相手が、変わらないのなら自分の中の考え方を変えみる・・・  という方法で頑張ってみます(^^)

本当に、ありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2006/09/12 23:55

はじめまして。



そんな勝手で悪い子供のような性格の女性と、今までよく付き合ってこれましたね。
「子供関係で離れられない」という意味がわかりませんが、このままだとその子供関係にも悪い影響を与えるのではないでしょうか?
あなたは彼女を「友達だ」と思うのなら、なぜその友達の悪い部分を指摘しないのですか?女性の友達関係ほど信用できないものはない、と感じることがよくあります。
こういう質問文を読むと、本当に本音で付き合えてないのに、よく「友達」と言えるな、と思います。
友達としてまだ付き合っていきたいと思ってらっしゃるようですが、無理して「良い部分を引き出す」にも、もう引き出すタネもそろそろなくなってくることでしょう。
対応策としては、彼女の悪い部分を我慢して伺ってるばかりではなく、悪い部分をこちらから指摘することだと思います。指摘して相手が怒ったら、「友達の指摘に対して怒るなんて、恥を知りなさい!」と喝を入れてあなたが態度を一変させればいいと思います。

この回答への補足

nightmare9さん、アドバイスありがとうございました!!

>子供関係=子供同士が、学校で同じクラスで大の仲良しなんです。。。
nightmare9さんが、おっしゃる通りだんだんと子供母親にそっくりになってきているのが、目に見えてきています。 今は家の娘は相手の子供の事を大好きだといっているので、私の感情で離れさせるのもどうかと想っているのです!
>離れられない理由=子供が、遊ぶ約束をした時に『○○ちゃんのお母さんも、一緒にどうぞ! お茶しましょう♪』と誘われると、誘われるたびにお邪魔している訳ではないのですが、毎回子供だけお願いしますという訳には、いかなくなるのです。

>彼女に悪い部分を指摘する=悪い部分を指摘する事によって、喧嘩を売っているのと同じ感覚としてとらえるのです。自分の非はお腹の中で判っていても人前で認めるそぶりはまず見せないの間違いなしです。

 彼女のご主人は、怒らしたら取り乱して自分に数倍跳ね返る性格なのでとんでもない事になると、申していました! 30も半ばの女性がこの様に超自己中心的であれば今さら、治るとは考えにくいのです。

なので、私も自分に跳ね返るのが嫌なので指摘できないのでございます。

コメントして頂いた通り、良い部分より悪い部分の大きくみえてきてしまい、ネタ切れの状態です!

相手は、おそらく私の心変わりに気がついてないので、こらから先どうやって離れていけば良いでしょか? nigtmare9さんの意見を参考にさせて頂けなでしょうか・・・(長文ですいません!)よろしくお願いしますm(__)m

補足日時:2006/09/12 19:36
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!