
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「採用試験を受ける自治体を絞る場合は、何を基準にするか?」ということですか?
>職種は事務行政に決めています。
ということは、地方公務員(都道府県・政令指定都市・その他市町村)と考えていいのですか?
地方公務員の場合は、ご存知のとおり採用された自治体の中でしか異動がありません。
ですから、「一生同じ市内で働くのは少し退屈だ。」と思われる方は、都道府県を志望した方がいいでしょう。あるいは、国家公務員になった方がいいでしょう。
一つの市町村で働き続けることに問題がなければ、
・自分が生まれ育った市町村
・自分が生まれ育った県内の政令指定都市、あるいは県庁所在地の都市
・大学生活を過ごした市町村
の中で、一番愛着のある市町村で働けばいいでしょう。
あるいは、給与の面が気になるなら、政令指定都市や県庁所在地の都市、あるいは財政面で安定感のある自治体に勤めるのがいいでしょう。
いかがでしょうか。
大変参考になりました。
おっしゃるとおり、地方公務員志望です。書き忘れが多くて申し訳ありません。
「愛着」も一要素として、考えてみようと思います。
異動に関しては、あまり遠いところへの異動は避けたいと思っています。
自分の生まれ育った県は広いので、異動先によっては遠い所になってしまうのが悩みどころですが、じっくり考えてみようと思います。
回答ありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
私も地方公務員の試験受けます。
私は学校事務を受けます。
事務系が自分には向いていると思うし、学校という場所で働いてみたいからです。もっと才能と度胸があれば教師になりたかったんですが、無理なので影で学校を支えていきたいなと。それに小中学校で給食のあるところは事務員も給食を食べられると聞いたので。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 新卒・第二新卒 学校職員の就活 1 2023/02/24 15:13
- 中途・キャリア 就職氷河期の実態 2 2023/03/08 13:32
- 専門学校 看護専門学校について 3 2022/09/03 00:11
- 就職 身長187cmです。 ぼくは精神障害の高校生です。合理的配慮をしてもらいながら大学に通おうと思ってい 2 2022/09/04 10:40
- 国家公務員・地方公務員 就職について。 現在、民間企業か公務員か悩んでいる国立経済学部の3年です。 自分は公務員になるなら大 2 2022/05/09 19:59
- 新卒・第二新卒 新卒就活の併願について 1 2022/04/09 16:40
- その他(社会・学校・職場) 根回ししてくれた企業の辞退 現在勤務しているバイト先の役職の方Aさんが、私の就活先であるA社の役員に 2 2023/03/04 09:38
- その他(悩み相談・人生相談) 今年、就活生のものなのですが、私は民間企業で行きたい企業があるのでそこに就職したいのですが、親が公務 1 2022/03/28 23:03
- 就職 情報学部、24卒で就活真っ只中です。 当初は情報学部だから・将来性のある仕事に就きたいと思い、IT業 5 2023/06/04 16:03
- 就職 進路について こんにちは、大学四年生です。公務員の事務職(横浜市、特別区、国税専門官)を第1志望で今 2 2023/08/21 00:37
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
この言葉遣いは正しいですか?
-
【緊急】第一志望の合否が出る...
-
株式会社バローホールディング...
-
リネンサプライ業の面接の志望理由
-
推薦書の書き方
-
グループ企業の情報共有
-
第2希望が内定しました。第1希...
-
最終面接の結果の催促
-
地方銀行や信用金庫を中心に就...
-
第二志望の会社から先に採用を...
-
客のフリをして偵察をしに行っ...
-
志望理由書で「そして」って使...
-
「一人」、「一つ」履歴書の表記
-
店舗見学での注意点、見るべき点
-
志望理由書として使う紙について
-
事業部は敬称で何と書いたらよ...
-
最終面接で落ちて、何もやる気...
-
こんなときどうすればいいです...
-
学歴フィルター
-
メーカー志望理由に、プラモデ...
おすすめ情報