dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

具体的にどういうような夢を追うために、親と喧嘩して、結局それをやりとげたかどうか知りたいです。
私は親に大反対(怒鳴りつけられて反対され)、最後には脅迫的にわからせられるのです。あまり親や他人との喧嘩したことないんで、ちょっと怒られたり、ああいうぴりぴりした雰囲気が苦手でして、今のところ、親のいうとおりにしてますが、私自身納得いってません。このまま親のいうとおりに生きていくと、
「あのときああしてればなあ~」って数年後絶対に思うでしょう。それでも、親の怒るのが怖いんです。
情けないですが、20代半ばの男です。フリーターです。この歳まで無職職歴ナシなんで、親にも迷惑かけてるってことはほんと自分の責任なんですが。すいません。

(質問)
みなさんは親と大喧嘩ってした経験とかってありますか?具体的にそれがどんな結果になったか?喧嘩してまでもつらぬいた自分のやりたいことは後悔してないか?とか教えていただきたいです。

※自分のやりたいことをあきらめそうになる理由
⇒・親が脅してくるから
 ・親に迷惑かけてる申し訳ない気持ち
 
つまり、「親のため」で進路を決めるってのもどうなんでしょうか・・・。

どうかアドバイスお願いします

A 回答 (5件)

微妙に回答する条件に当てはまっていないのですが…


(親と喧嘩したというとこだけ当てはまりました)

高校を卒業して、製菓の学校に行きたいと考えてました。
ただ、そのことを考えたのは高校時代でした。

高校が理系だからと言う理由もあって選んだため、両親は私が大学進学すると思っていたようです。


3年になって、専門学校を受験したいと伝えましたが、反対されました。
とりあえず大学行けば就職に有利だ、専門学校のほうが入りやすいんだから後でいいだろう
と言われました。ほかにもセンスが無いだのなんだの。
養ってくれる親にわがまま言うのもいけないかなと、色々葛藤はありましたが、最終的に大学へ進学しました。
結局は自分の意思と言う事になります。


よく親の反対を押し切れないならその夢はそこまでだ、という人が居ます。
もちろん反対を押し切って自立して進む人は立派です。
しかし、親の意見を取り入れてあげたいと、思うのも甘さでもあり優しさでもあります。


結局、いろいろな理由が重なり大学は2年で中退しました。
中退は自分で決めて強行突破?と言う事になります。

しばらくして製菓とは違う夢を見つけました。
そのために専門受験することにしました。


どういうのが正しいというのはわかりませんが、後悔はしてます。
親のためを考えて決めた時も、今専門を受験する事を決めても、後悔してます。
回り道をしたなと。
でも、その回り道した距離だけ他の人と少し違う経験をしていて、それを生かすことも出来ます。

親のためでも、自分のやりたい事でも、進路を決定したのは自分自身です。
と、言い聞かせてます。

でも、親に言われて決めて行っていた大学時代よりも、専門受験しようと思っている今のほうが楽しいです。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

ありがとうございます

大学中退はご自分で決められたんですね。
すばらしいです

私も自分で決めたいです

お礼日時:2006/09/15 13:46

夢を追う前に、現実的な問題を解決しましょうよ。


そうです、働くことです。
自分でしっかり地に足をつけて稼いで、世間の大変さを知れば、なぜ親があなたに意見を押し付けたがるのか、少しはわかるんじゃないですか?

そのうえで追いたい夢なら、稼いだお金で追えばいい。
追えないとわかったなら、親の薦める道を歩んでみるのもいいかもしれない。
どうにしろ、動かないことには始まりません。
親の脅しに乗ってどうします。
あなたの人生は親の人生ではない。親があなたに自分が歩めなかった人生をなぞらせようとしているだけなんじゃないですか?
そんなの親の勝手でしょ。聞く必要はない。
迷惑をかけてると思うなら、食い扶持くらい自分で稼ぎなさい。


私の場合も進路と言えば、親の薦める会社に面接に行くかわり、その会社に落ちたら後は好きな仕事を見つけるまでフリーターでかまわない、と言う条件をつけました。
事務希望の会社の面接で「私は事務に向いていません」といい、当然不採用で、約半年後、偶然見つけた希望の仕事に就きました。
でも、一年半で会社つぶれました。
後悔はしていません。

その後も親の望まぬような仕事をし「ちゃんとした仕事に就きなさい」と言われましたが無視、あげく結婚まで親の反対を押し切ってしてしまいました。
まあ、幸せです(w
小さい頃はおとなしく、親の言うことをきくいい子でしたし、兄弟の中では一番溺愛されていたかもしれません。
その反動でこうなっただけかもしれませんがね。理由付けをすれば。
でも実は単純に、私が世間知らずのわがままだっただけです。親の言うとおりの道を歩んでいれば、もっと平凡な幸せがあったかもしれません。でもその道を選ばなかったのは自分ですから、その道があったかどうかなんて、いまさらどうでもいいことです。


いい年こいてから、親のせい~、親のため~なんていいわけ、見苦しいですよ。
母の腹から出た瞬間、あなたたちは親子であってもすでに他人なのです。
親に丸め込まれることなく、あなたはあなたの二本の足で立ち、あなた自身の脳みそで考えるのですよ。

親は自然な環境で考えれば、必ずあなたより先に死ぬのですから。
いつまでもあると思うな親と金。

がんばってください。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2006/09/16 17:42

>⇒・親が脅してくるから



夢のためでは有りませんが
父親と大喧嘩した事が何度もあります

私の場合は、高校進学を諦めさせられた時
直ぐ働けと言う親に反発して大喧嘩最後は近くにあったビール瓶で
父の足を殴りつけ動け無いところを見計らって家を出ました
(家出の荷物は実は準備していた、出た先は、知り合いの一人住まいの友人)
その後、働きながら職業訓練学校に通い、卒業して就職のことも有って家に帰りました
父は、私の仕事での給料が気に入らず変な働き口ばかり持って薦める始末
つい、また大喧嘩
就職先も親からの話で辞めさせられてしまいました

このままでは、まともに就職も出来ないとほとほと困りました
携帯電話など無い時代友人と気軽に悩みも話せず
一人職安に仕事を探しに行きました

職業安定所の前で知らない背広の男に声をかけられて
自衛隊に入らないか?と誘われました
それからが毎日大喧嘩
前の戦争で私の親戚は、誰も兵隊には行かなかったのが誇りだそうで・・・
意地も有り、入ってしまえばこんな親とも会わなくとも良くなると
入隊の日まで揉めました

入隊して6年ほどたち初めて家に帰りました
結局親は何も変わらず「自衛隊なんぞに!」と罵詈雑言を浴びせましたが
流石に私はもう喧嘩をする気も無いのでもう会わない事を伝えて去りました

色々ありましたが、自分で決めて今まで生きてきたのが結果的に正しかったと今は思います。

>・親に迷惑かけてる申し訳ない気持ち

後悔は沢山有りますが、自分では頑張っても無理な事だったのだと理解しています。

自分の進路は自分だけが責任を持つものです
正しいと思える道があるのならそちらを進むべきです。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ありがとうございます

そうですよね、自分で選んだ道なら後悔はないですよね

私の恐れているのは、親のいうままいやいや進んだ道をあとあと悔やむことになった場合、怒りの矛先が親にいくような気がします。

親が泣いて頼んでも、私が決める人生。
そのときの一瞬で「はいはい、わかったよ。親の泣く姿を見るのがつらいから、言うとおりにするよ」って言ってしまったら、その場はいい気持ちかもですが、
これからの何十年たる人生をずっと後悔し続けるでしょう。

やはり、自分の進路は自分だけが責任を持つものです
よね

ありがとうございました

お礼日時:2006/09/15 13:49

>つまり、「親のため」で進路を決めるってのもどうなんでしょうか・・・。


あなたの人生はあなたのものですよ。
仮にご両親の希望の進路をとったとして、ご両親の気にくわない選択を途中でしたら、またその度に方向修正するのですか?
いつかご両親がお亡くなりになったとき、自分の足で人生を歩んで行く自信ありますか?
親のために進路を決めた結果、失敗したら、親の責任にしてしまいませんか?

わたしは留学を大反対されましたが、反対されていることに親に頼ってお金を払ってもらいたくなかったので、自分で働き、お金を貯めてから留学を実現しました。

親というのは、困ったとき悩んだときに意見を聞ける存在だと思います。ただ、無職で親に面倒を見ていただいてるんですから、職に就いて自立するまでは偉そうなことは言えないですね。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

留学をされたんですね
すごいかっこいいです

>無職で親に面倒を見ていただいてるんですから、職に就いて自立するまでは偉そうなことは言えないですね。

・・・・親の進める職業と、私の望む職業が違ってるんです。私はこのまま遊んで暮らす気はないです。

ありがとうございました

お礼日時:2006/09/15 13:51

40代のおやぢの意見です。


経験則なのであくまでも参考までに。

高校2のときにバイクレースに目覚め、ちょうどそのときに、当時はまだ無名でしたが、のちに有名になった街工場がレース関連のスタッフを募集していました。
当時はほんとに名も無い無名のチーム。
私はそこに高校中退し住み込みで働きたいことを親に伝えました。
結果、大反対で、それでも高校を出でメーカーのテストライダーになり、レースに参戦。結果は…。

ぶっちゃけ、センスが無かったのかもしれません。
ただね 中退しそのチームに入っていたら、全く別の人生があったのは確かなこと。

今は子を持つ身なので、親を恨む気等はサラサラないけど、あとに悔やむ人生は送ってはいけないなと痛感してますよ。

子供が親に迷惑をかけるのは当然…しかし、進路を決めるのは貴方だよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>中退しそのチームに入っていたら、全く別の人生があったのは確かなこと

・・・っていうように私もそう考えてしまうかもしれません。
「あのときああしてれば、今頃は違ってたな」と。

やはり自分の責任で、自分で決めなきゃ駄目ですよね。

ありがとうございました

お礼日時:2006/09/15 13:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!