dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

25週に尿糖が初めてしかも++になったので以前よりは甘いものを食べないようにしたのですが、27週で尿糖が++Hマークがつきショックを受けています。妊娠初期から甘いものを結構食べていても尿検査は何1つ引っかからなかったのに・・・27週の時丁度グリコースチャレンジテストと言って甘い炭酸を飲む妊娠性糖尿を調べる検査をしました。1時間後に血液検査だったのについうっかりして子供のおにぎり(お米部分のみ)を一口食べてしまったのです(最悪、自己嫌悪)。質問は(1)なぜ以前より甘いものを抑えているのに糖が++と続くのか(2)おにぎり一口はグリコース検査にかなり影響を与えるのか。私の朝食は甘いデニッシュパンかトースト+ジャムです。年齢は42歳。体重は現在4kg+いかないぐらい。一人目の時は何もなく安産で体重も5Kg+ぐらいでした。この時はジムで運動を4ヶ月ぐらいまでやっていましたが、現在は上の子の世話で運動をしていません(でも、糖がつづいたので5分程のダンベル体操をおとといから始めました)。来週の健診が不安。

A 回答 (2件)

(1)に関しては、年齢的なもの、妊娠も後期にさしかかってきて体への負担が増えてきたことなど、いろいろ考えられます。


もともと糖尿病体質の人が妊娠中に尿糖が出やすいと言う意見も、それに対する否定的な意見(ハイリスク妊婦である私が出産した大学病院では否定的でした。)もあり、まだまだはっきりとした原因は分からないようですね。

(2)については、No.1の方がおっしゃってるように、おにぎり(炭水化物)は糖質のかたまりなので、グルコースの大元です。
しかし、たった一口で検査値に大きく影響するとは考えにくいと思います。
逆に考えると、全く値が出ない状態が正常(陰性)であるのに対して、”たった一口食べただけで上昇してしまった”ということ自体が、体にとって異常事態にあるということです。

尿糖が、運動によって下がるのかは分かりませんが、場合によっては安静も必要なことがありますので、今後の生活については、主治医の指示を受けることをオススメします。

と言っても、妊娠中の尿糖はさほど珍しい症状じゃありません。
私の友人も出ましたが、産後はなんともありません。
私自身も、糖尿ではありませんが、ハイリスク妊婦での出産でしたが、適切な管理下で無事出産しております。
あまり落ち込まず、あと数週間の辛抱ですから、お大事になさってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私もたった一口のおにぎりで影響するとは思えませんが・・・でも、これで数値が異常となると本当に問題があることになりますね~ごもっともです。第一子の時が問題なかったものですから、ショックで・・・医師にも甘いものを控えてくださいぐらいのことしかまだ言われていませんが、来週の検査の結果次第ですね。どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/09/19 21:59

 (1)に関しては分かりませんが、(2)について。



 炭水化物って聞いたことありますか?糖質の総称です。ご飯もこれに入ります。ご飯の主成分のでんぷんは多糖類という糖の仲間です。
 検査前に食べたら影響しそうな気がしますよ。

 事情を話して再検査したほうが今後のためではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。炭水化物は第一子を出産するまではフィットネスに興味を持っていたので充分承知していたのですが、妊娠ボケが出たのか、つい忘れて口に入れてしまった・・・採血してくれている時もどうしようかと思いつつ、終ってしまい、チャンスを逃してしまったんです。検査で異常があれば言うつもりではいました。

お礼日時:2006/09/19 21:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!