dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

住居を新築しようとしていますが、既存の住居の解体費用は、どのくらいかかるのでしょうか。
東面が公道で、幅は5mくらいです。
その道路に面して、一階が鉄骨、その上に木造住宅が乗っています。
その床面積は、4*7mくらい、さらにその建物の裏側に、かなり大きな木造があります。

そのすべてを解体したいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

地域にもよりますが、木造部分で3万円/坪でやってくれれば良心的と思います。


鉄骨は骨組だけなら処分費が安価な分木造より安いと思います。しかし、基礎の解体は見積もってみないと分かりませんね。

処分費がどんどん値上げしています。

やはり見積もりを取ることをおすすめします。

新築のための解体なら、そこの建設会社に依頼することをおすすめします。
トータルで考えたときに、総額が大きいと、値引き交渉もしやすくなります。

解体も無責任な施工者がやると、基礎工事のときにタカラの山が出てくる可能性があります。
新築の予定があれば、そのような事はできませんよね。

いろいろな考え方があると思うので、多くの意見を聞き、判断してください。

あまり安い会社は、不法投棄の心配があります。
中間処理業者の不法でも、責任がかかる事もあるので、注意してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました
条件がいろいろありまして、
そのすりあわせ、なかなか大変です。

お礼日時:2006/09/27 19:37

うちの場合,千葉の松戸ですが,築25年・建坪約30坪2階建て(土地約50坪)・大きな庭石,庭木の撤去・浄化槽の撤去料を含めて110万円で更地になりました。



幸いなことに,アスベストは使用されていなかったのでよかったですが,使用されている場合は,その費用も加算されるとのことでしたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
何せ、複雑な建築物で、どのくらい掛かるか、判りませんでしたが、どうやら、標準的な価格で取り壊しが出来そうです。

お礼日時:2006/10/02 09:12

みなさん回答にアスベスト関係の事が入っていませんが・・・?


既存の住宅・・・。マンション以外でもアスベストが入っている可能性があります。
調査、検査だけでもある程度かかると思いますが・・・
レベル3ぐらいであればそこいらの解体業者は無視してやっているのもあるかも知れないですが、一応違反は違反ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

簡単に考えていたのですが、
環境問題で、かなり厳しい事が、
出てきますね。
所詮、我々が作ってきた環境、
ツケが回ってきたようですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/27 19:40

NO2です。


NO3様ご指摘ありがとうございました。
「不法投棄を知っていて注文した場合‥」
と入れるつもりでしたが、入っていませんでしたね。

その言葉が入っていたとしても、不正を知っていたら頼まないですよね。
よけいな心配を掛けてしまいました。
大変失礼いたしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私もそういう風に考えていました。
ありがとうございました

お礼日時:2006/09/27 19:39

場所はどちらですか?



場所によって坪1~2万円程度は変わりますが。

なお中間処理業者の不法投棄の責任が掛かるのは排出事業者(解体工事を請け負った会社)に対してであり、依頼主に責任が掛かることはありえませんのでご安心を。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
参考になりました。

お礼日時:2006/09/27 19:38

札幌ですが、2階建て総坪40坪で一階部分半地下車庫で約100万の見積もりでした。


半地下部分がコンクリートですので、通常より割りだかでした。
鉄骨だとなお割高になりますね、また両端に家が建っていると、養生の為足場を組み、ネットで覆いながらの作業で別料金が掛かります。
個人的には、新築業者に頼まず、自分で3社ほど見積もりを、取った方がいいですよ。結構価格の差はありました。
解体する建物の周りの条件でも変わります。
自分はタウンページで調べ電話しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございました。
見積もり、良い方法ですね。
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2006/09/21 15:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!