
いつもこちらでお世話になっております。
私は高校3年生で(今は予備校に通っている者ですが)今頃進路を決めかねています。
最初は医学部を目指していたものの、学力が足りないのもあり、興味が研究方面に移ったのもありで、今頃になって考え直しているところです。とりあえず今の第一志望は地元国公立大学の医学部保健学科なのですが、看護や理学療法がやりたいというわけではないし、親や親戚からも保健学科じゃ勿体無いと言われています。
私は研究が大好きで、できればそちらの方面で大学はもちろん、就職も考えています。
けれど困ったことに、私は二次対策の理科を習っていないのです。学校を辞めて予備校で勉強しているのですが、一歳年上の浪人生と共に勉強するということで数IIICが追いつくので精一杯で、理科まで手が届きませんでした。ちなみにセンターで受ける理科は化学と物理で、どちらも得意というわけではありません。
薬学部か理学部に進みたいと思っているものの、理学部の化学科では当然二次で化学が必要でした。
文系科目が苦手で完成しきれていないというのに、さらに理科一科目でも増やすのは、とりあえず今年は無理だとチューターにも言われました。
一通りざっと探してはみましたが、日々の予習復習であまり探しきれていない大学もあったかもしれません。二次で英語数学だけ(もしくは他教科のいらない)の薬学部もしくは理学部を知っていませんか?もし知っている方がいらっしゃれば、ぜひ教えてください。お願いいたします。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
26歳のペーパー薬剤師ですが、宜しいですか?
英語と簡単な化学だけで良いのならば、福岡の「第一薬科大学」が有ります。偏差値が50有ればまず落ちません。
但し、・・・授業料は年間1千万です。
薬学部は2浪3浪は当たり前です。
薬学部に進学したいのであれば、もう一年努力しても宜しいのでは無いのでしょうか。
No.4
- 回答日時:
私もNO.3さんの意見に賛成ですが、やむを得ないのならNo.1さんのアドバイスに従って下さい。
個人的には、神戸大の化学は注目していた先生が最近着任されたので、おもしろいかな、と思ってます。
ただし、センターで結局理科が必要になることが多いですよ。
No.3
- 回答日時:
>私は研究が大好きで、できればそちらの方面で就職も考えています。
であれば、二次試験で「英語・数学・化学・物理(or生物)」が課されているレベルの大学を受験してください。でないと、研究職としての就職は難しいですから。
年齢的には高校3年生と同じということですから、、仮に今年がダメでも1浪ぐらいまでは全く問題がありません。
1浪を覚悟した受験はできませんか?
単に、「今の段階では1浪のことは考えていなくて、、まずは現役で合格できる大学を探している。」ということなら、もう少し柔軟に考えて、将来研究職として就職するために、2次試験で英数物化が課される大学を受験すべきです。
ここで妥協すべきではありません。
経済的に、あるいは家庭の事情で現役にこだわっている場合は、もう一度家族を説得するか、なんとか1浪できる方法を模索すべきでしょう。
あるいは、変なプライドで浪人がしたくないだけならば、、、研究職という仕事への熱意はそこまでということです。さっぱりと、研究職への就職そのものを考え直した方がいいでしょう。
今後の受験勉強の方向性としては、「センター対策も2次試験の対策も、両方ともしっかりやる。」ということなのでしょうが、、それが厳しいELLE0901さんの場合は、あくまで『センター重視』の方がいいと思います。
もしもセンターで高得点が取れた場合は、2次力が無くて前期がダメでも、後期で合格できる可能性があります。 医学部だって、可能性としては残っています。
多くの人は、センター対策を12月からしか始めないようですが、、10月から始めて、徹底的にセンター試験で得点を狙っていくというのも一つの方法だと思います。
とにかく、最終目標が「研究職を仕事にしたい。」ということでしたら、大学は妥協できません。
また、高校レベルの物理・化学は習得しておく必要があります。
よって、
>二次で英語数学だけの薬学部もしくは理学部を知っていませんか?
このような進路選択はやめた方がいいです。
大学入学後に後悔します。

No.2
- 回答日時:
理学部化学科はやめておいたほうがいいですよ。
4年になると研究室に長時間拘束されます。(徹夜もあります)、同じ大変ならば、薬剤師の資格がとれる薬学部の方がいいと思います。No.1
- 回答日時:
とりあえず検索してみて下さい。
http://passnavi.evidus.com/
神戸大理学部化学科後期、は2教科だけのようですが、英語と数学を余計にしっかりしておく必要がありそうですね。
総合ナントカ、環境ナントカ、など名前は別ですけど理学部と同じようなことをしている学部もありますし、農学部や工学部で化学にどっぷり漬かっている人もいますし、理学や薬学の名前にとらわれずいろいろ探して見るといいと思いますよ。
理科の要らない理学部なら何でも良い、というのであれば数学科などになってしまうと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
神戸大法学部と早稲田の法学部...
-
進研模試のレベルのテストでは3...
-
地方帝大と横国のどっちを受け...
-
広島大学、岡山大学、山口大学...
-
西南大学と佐賀大学
-
入学後、大変な大学
-
阪大外国語学部と東京外大って...
-
大阪大学(阪大)生はどれくら...
-
広島大学、岡山大学、熊本大学...
-
文理選択で困っています。でき...
-
大学院を考えての大学入学
-
武庫川女子大学、甲南大学、近...
-
大阪大学の忙しさ。
-
以前いた会社に、金曜ばかり有...
-
京都大学理学部か大阪大学理学...
-
東北大か神戸大
-
浪人生です。慶應理工と神戸工...
-
東大や京大の看護学科になぜい...
-
進路について
-
岡山大、広島大の経済学部と同...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東大や京大の看護学科になぜい...
-
大学のレベルについて 早稲田や...
-
地方帝大と横国のどっちを受け...
-
広島大学、岡山大学、山口大学...
-
進研模試のレベルのテストでは3...
-
偏差値の低い大学で博士号をと...
-
広島大学、岡山大学、熊本大学...
-
九州大学と大阪大学のどちらか...
-
阪大外国語学部と東京外大って...
-
神戸大が旧帝大並みに評価され...
-
広島大学と神戸大学で迷っています
-
文理選択で困っています。でき...
-
京大落ち→理科大ってどう思いま...
-
農学部で数IIIが入試科目にある...
-
大阪大学(阪大)生はどれくら...
-
大阪大学工学部か慶應義塾大学...
-
東北大か神戸大
-
神戸大法学部と早稲田の法学部...
-
以前いた会社に、金曜ばかり有...
-
神戸商船大学
おすすめ情報