アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

漢検の準1級以上を取得する意味は何でしょうか?
2級をもっているので、挑戦しようか迷っています。
ですが、準1級以上を取得する意味があまり見出せないでいます。
(たとえば、数検2級以上で他に講義を受けると数学の認定みたいのをもらえます)

私の考えでは、(1)自分の教養として、(2)履歴書に書ける、(3)友達との話題に出せる、くらいしか思いつきません。
漢検準1級以上を取得する意味のご意見をください。

A 回答 (3件)

実用的なのは2級までで、準1級より先は、趣味の世界だと思った方がいいでしょう。

実社会では、必要とされていません。

それから、私は一応文章を書くことを仕事にしていますが、漢検は受けません。漢字の知識があることと、文章を書く能力は、違いますから。文章能力の証明に漢検など持ち出したら、笑われてしまいます。好きでとったのであれば、趣味の話題のひとつとして持ち出すには、いいでしょうけど。

出題例を見たところでは、文章を書くことを仕事にしている人間なら、2級レベルの知識はだいたいあると思いますが、準1級レベルの知識は、通常は持っていないと思います。2級レベルもない人も、けっこういるかもしれません。基本的なことがわかっていれば、必要になったときにさっと調べればいいだけですから。一般社会人なら、2級でじゅうぶんです。

ただ、履歴書に書いておけば、漢検準1級を国語能力が高い証明だと勘違いしてくれる採用担当者もいるかもしれませんが。

いずれにせよ、取得にそれなりの勉強は必要ですので、趣味の世界でのまじめさをアピールするには役に立つかもしれません。
    • good
    • 3

漢検は、2級まで取得しておけば、OKではないかと思います。


準1級以上は、普段の生活では、ほとんど使わない漢字ばかりが出題されますので、ほとんど趣味の世界となっているような気がします。

しかし、今後ますます一般教養としての漢検の意味は強まっていくような気がします。
いくら、パソコンの漢字変換が便利であっても、使用者が漢字変換する時に、同じ読み方でも違う漢字がたくさん候補として出てきた時、正しい漢字を知らなければ、何にもなりませんよね?
自分は、誤字・脱字だらけのパソコンで作られた文書や、誤字・脱字だらけの本・・・などをよく見かけます。
これでは、そんな文書や本を書いた人は、周りの人から「常識が無い」と思われてしまうかもしれません・・・。
    • good
    • 3

残念ながら、


漢検のニーズは、将来的には先細りする様な気がします。だってパソコンとか携帯のワープロ変換が便利すぎるし、それが今後の生活に根付いていくから。

ビジネスでも学校でも、手書き文章は今後も、どんどん減ると思います。環境問題とかで、今後もペーパーレス化は進むだろうし。

漢検は、文筆業の人とか、ごく限られた人種だけにとって、有用なスキルの様な気がします。一般的な教養スキルの部類じゃないと思う。

だって漢検2級以上だったら、ほとんど中国語みたいなノリじゃないですか?こんな画数多い漢字、普段目にしないし、使わないよ、書かないよ?みたいな。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かに中国語みたいですね。
まあまったく使わない、といえばNOですがほとんど不必要な気もします。

お礼日時:2006/09/25 08:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!