
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは、pirosiki55さん。
一般的な市販の牛乳では生クリームは取れません。現在日本で主流の市販品は「ホモジナイズト(均質化)」という処理がされています。
これは牛乳の水分と脂肪分が分離しないよう、脂肪球を圧力をかけて粉砕する処理です。市販の牛乳はほとんどが脂肪分と水分を分離することのない牛乳なのです。生クリームを取れないのはこのためです。
ではどういう牛乳なら生クリームが取れるかというと、ノンホモ牛乳です。上記のホモジナイズド処理をされていない牛乳ですね。これを遠心分離機にかけるか、あるいは放置することで比重の軽い生クリーム分が分離して上部に浮かび上がってきます。これを根気よくすくえば家庭でも牛乳から生クリームをとることができます。
ただし、牛乳の脂肪分は通常、100gあたり3.7g前後です。個人の経験としては、一リットルのノンホモ牛乳からすくえる生クリーム部分は大さじ2、3杯というところでした。もし市販の生クリームと同じ200mlほどほしければ、ノンホモ牛乳が何リットルか必要になります。そんなにご自宅にありますか・・・?
このノンホモ牛乳というのは通常、ガラス瓶に入っているため700~900mlほどの商品が多く、値段も一本あたり普通の牛乳の数倍します。だいたい600円前後です。
そんなノンホモ牛乳を6、7本かきあつめて生クリームを取るとして、口の広い容器に移して生クリームが浮かび上がってくるまでだいたい一晩かかります。明日になってしまいますよ。
しかもクリームを取る際、丁寧に水分を取り除くと生クリームというよりクロテッドクリームに近くなってきます。ちょっと慣れも必要です。
諦められたほうがよろしいかと存じます。
ちなみにバターはこうやって取られた生クリームを攪拌することでさらに水分と脂肪分を分離させ、脂肪分の割合を高めた食べ物です。しかし、水と油は分離するもの。一度分離させてしまったバターは、牛乳にプラスしても生クリームにはなりません。
もしお菓子や何かでほんの少量必要なら、コーヒー用のクリームを探して下さい。コーヒー用のクリームは、植物油を乳化させて白くしたものがほとんどですが、中には乳脂肪(生クリーム)を含んだ商品もあります。
そうした商品はほんの少量を使うだけで泡立てないのなら生クリームの代用になることがあります。ただし、レシピ次第ですので、味に保証はできませんが・・・。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/09/26 18:25
回答ありがとうございます。
長文で説明ありがとうございました。
いろいろと難しいみたいですね。
生クリームを買って明日作ることにします。
No.3
- 回答日時:
生クリームは成分を調整していない、しぼったままの牛乳の上に浮いてくるクリームが原料なので、市販の紙パック入りの牛乳ではつくれません。
市販品でも瓶入りのお高めの牛乳だと作れるらしいですが、一晩とか置いておいて、クリームが分離するのを待たなければならないので、今日中には無理だと思いますよ。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/09/26 18:27
回答ありがとうございます。
皆さんのおっしゃるとおり、牛乳から生クリームは作れないようですね。考えが浅はかでした・・・・。
生クリームを買ってお菓子作りにチャレンジすることにします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- お菓子・スイーツ アイスについて 手作りアイス作りたいのですか、市販のアイスみたいに滑らかにならずシャリシャリしてます 2 2022/04/17 21:44
- レシピ・食事 うどんの生地を水の代わりに生クリームのみ、牛乳のみ、緑茶や麦茶のみで作ったらどんな感じになりますか? 2 2022/04/20 17:37
- お菓子・スイーツ ホットケーキミックスを使用したおやつ、どんなのがありますか? 11 2022/05/04 12:44
- レシピ・食事 アナタの家の牛乳消費料理は? 7 2022/12/03 09:23
- お菓子・スイーツ 滑らかなババロアについて ババロアを作りました。 牛乳と生クリームが分離したようになり、舌触りが滑ら 2 2023/06/28 15:05
- お菓子・スイーツ バニラアイスの作り方 5 2023/01/18 19:42
- レシピ・食事 ポルチーニパスタを初めて作ったのですが お店で食べたのより味が少し薄かったです。。 生クリームではな 5 2023/03/19 23:40
- 食べ物・食材 カレーに何の隠し味入れますか?意外なもの教えてください 僕が知ってるのはビターチョコローリエ牛乳クリ 7 2023/02/25 22:50
- お菓子・スイーツ 半透明クリームの名前 1 2023/02/04 17:33
- レシピ・食事 ほうれん草の灰汁取りをせずそのまま使いめちゃくちゃ渋いラタトゥイユになりました パスタで食べているの 1 2023/01/06 05:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アイスクリームの脂肪分算出方...
-
ケーキ屋さんのような生クリー...
-
ナッペした生クリームがダレて...
-
パン屋の生クリーム
-
練習用ケーキデコレーションク...
-
生クリームのホイップに対する...
-
ロールケーキの生クリームがぱ...
-
水「150g」を「~cc」に...
-
スジャータホイップと生クリー...
-
生クリームの冷凍・解凍後の使...
-
開封して2週間以上経っている生...
-
業務用スーパーのフローズンホ...
-
まるごとバナナを食べたことが...
-
手作りのロールケーキ、冷蔵庫...
-
一度開けてしまった生クリーム
-
キャラメルソース、失敗です
-
ステンレス製のボールで生クリ...
-
杏仁豆腐が分離します...(T^T)
-
手作り生キャラメルのダマ?に...
-
バーニャカウダソース
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マカロンを常温保存してしまった。
-
パン屋の生クリーム
-
ナッペした生クリームがダレて...
-
開封して2週間以上経っている生...
-
アイスクリームの脂肪分算出方...
-
ケーキ屋さんのような生クリー...
-
どーにかしたい!! 液状化し...
-
生クリームのホイップに対する...
-
スジャータホイップと生クリー...
-
手作りのロールケーキ、冷蔵庫...
-
ケーキ屋さんの生クリームと市...
-
生クリームが食べられません。 ...
-
手作り生キャラメルのダマ?に...
-
スポンジケーキに生クリームを...
-
水「150g」を「~cc」に...
-
フルーツパフェの生クリームは...
-
生クリームのホイップが入った...
-
消費期限切れの生クリーム
-
生クリームが固まりません! 生...
-
バターコーヒーに使うグラスフ...
おすすめ情報