dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今すぐには無理だとしても、何年後かに住宅ローンが組めるか知りたいのでお願いします。

私の現在の状況は、

■年齢   私:32歳 妻:28歳
■年収   私:660万円 妻:360万円 (合計1020万円)
■職業   私:大手企業契約社員 妻:中堅企業正社員 (どちらも都内)
■勤続年収 私:1ヶ月 妻:6年
■貯金   私:0円 妻:1200万円
■負債   私:JCBローン90万円、自動車ローン170万円 妻:なし


私は現在の会社に今月から契約社員として働いています。といいましても、この会社には24歳の頃から8年間勤めてきました。契約社員になる前までは個人と会社の契約で、業務委託として働いてきました。ですので個人事業主となります。
個人事業主の時は所得は350万ほどでした(収入は500万ほど、経費150万くらい)。
契約社員になったばかりというのもあって住宅ローンは組めないことはわかっています。
私の負債のローンを1年以内に返済するとして、だいたい何年後くらいから住宅ローンが組めるようになるでしょうか?
住宅ローンを組むまで妻には働いてもらおうと思っています。妻の貯金は妻の父が握っているので私の負債に充てることは不可能です。

A 回答 (3件)

契約社員となると、ご主人が主たる債務者での銀行ローンは銀行によっては3~5年の勤続実績が必要だと思います。


ただ、今まで同じ会社にいたという事から過去3年分の確定申告金額より今すぐにでも審査してくれる銀行はあるかもしれません。

一般的にいえば、奥様を主たる債務者にして、ご主人を収入合算というのも厳しいかもしれません。
契約社員としての実績が短い事から、合算者としてみてくれない可能性もあります。
まぁ、借入の金額によっては、奥様だけでも可能かもしれません。

一番いい方法としては、フラット35や住宅金融公庫ではないでしょうか。
1ヶ月の実績から公庫(銀行)所定の「給与証明書」を会社に記入してもらい、その1ヶ月の実績から年収を割戻して、その年収よりローンを組む事ができます。

ただし、JCBの90万円、車の170万円は消さないと厳しいかと思いますよ。

どれだけローンを組むかにもよりますが、借入を計算する際、こういう既存のお借入の金額は大きなウエィトを占めますので、完済を条件にお申込をされる事をお奨めいたします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

過去3年分の確定申告の収入は350万/年くらいなので難しいと思います。やはり3年くらいは実績がないとダメかもしれませんね。

フラット35や住宅金融公庫だとそのような方法があったのですか。まったく知りませんでした。既存の借り入れ金額は早急に返済していきます。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/09/29 10:56

奥様の会社がかなり信用力があるのなら、奥様を主債務者にしちゃって、ご主人の収入合算という手もありそうですが。

その場合だと360万+(660万/2)で690万の年収ということになりますが、頭金が多いので、マンションぐらい十分買えそうですが。それにしても、ボーナスでも出たら(年俸制かも知れませんが)JCBローンだけは一括返済してからをお勧めします。

住宅ローンを組むまでといわず、奥様には出来るだけ長く働いてもらってローンをどんどん繰り上げ返済するのがお勧めです。正直、特別収入の多い人を除いて妻に働いてもらわなければ、マンションなんて買うのは大変です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

奥さんは6年間正社員で、会社も信用力はあるほうだと思います。JCBのローンはおそらく1ヶ月20万ずつ返済する予定なので半年以内には返済できるものと思います(おっしゃるとおり年俸制なのでボーナスがありません・・・)。

奥さんは働きたいと言っていますし、繰り上げ返済もしたいといってもらっているので大丈夫だとは思いますが、実際にはどうなるかわかりませんので(やっぱり辞めたいとか)もう少し二人で相談してみようと思います。

お礼日時:2006/09/29 10:49

勤続年数が確かに少なすぎます


契約社員であれば3年有れば安全
1年では微妙って感じじゃないですか!
負債についても、負債があってもローンは通ります
しかし借入額や返済比率に影響しますので無い方が当然有利です
質問者様の場合、車のローンよりJCBを0にしたほうが良いですね
無担保ローンは印象悪いですからね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり3年後ですか・・・。金利も上がってマンション自体を買うことができないかもしれませんね。
先にJCBを返済するようにします。まあ車を持っている時点でマンションのことを考えるのは生意気ですよね。やはりマンションは夢と考えることにします。

お礼日時:2006/09/28 00:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!