dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一ヶ月前ここでの回答を元に
CEC CD3300Rを買った者です。
回答してくださった方ありがとうございました。
いままでのCDラジカセからの音のちがいに驚きました。

そこで、ヘッドホンに挑戦してみようと思います。
しかし、ヘッドホンの知識は・・・
メーカーもオーディオテクニカ、AKGの2社しか知りません。

試しに手持ちのヘッドホンATH-EQ66で聴いてみましたが
アレ??スピーカーの方が1つ1つの音がわかるゾ!
ヘッドホンの方がスピーカーで聴き取れないような音も
聴けると聞いたことがあります。

そこでヘッドホンをグレードアップし
1万円前後で買えるヘッドホンを探しています。
価格comでも探してみましたが星の数並。。。
しかも、オープン・密閉?何じゃそりゃ!?
って感じです。

オススメのヘッドホンを教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (9件)

ヘッドフォンにどこまで期待されるのかが問題ですが、音楽を楽しむ上でメインとしてお使いならば、もう少し予算を割いてみてはいかがでしょうか。

私ならば、AKG K-240Sをお勧めいたします。もっと、価格が高くなっても良いならば K-501です。こちらは2万円を超えますが、それに見合った音質が得られます。AKG K-240Sの低域に癖がある、という意見もありましたが、私には低域の豊かさ、として感じました。音質には好き嫌い、音楽ジャンルの相性といったこともありますので、ぜひ試聴の機会をもたれることを、お勧めします。その場合、お好きなCDをお持ちになるのも良いでしょう。オーディオ店には試聴ブースを設けているところもありますので。4万円、5万円といった高額なヘッドフォンでもよろしければ、STAXの製品をお勧めするところです。これらの製品はこと、音質に関する限り、ベストでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
メインはスピーカーです。
ヘッドホンには自分のスピーカーで拾えないような
音を期待しています。
スピーカーの音は伝えることができませんがピュアとは
金額、年式共にかけ離れています。

AKG K271 Studio がんばろうかと思っていました。
240S の方が実は良かったりするのでしょうか?
K-501 はオープンのようなので遠慮させていただきます。

試聴の機会があればいいのですが、行ける店が無くて。。。

お礼日時:2006/09/28 23:55

ANo.7です。

K-271 STUDIO はK-240Sとくらべても優れたヘッドフォンです。こちらのほうが、全体的に歪感、レンジの広さ、等有利な点が多くお勧めです。ただ、購入価格が上がることが気になりましたので、前回は候補に上げませんでした。といっても、K-501と同等ですが。屋外でもお使いならば、セミ・オープンのK-240SやK-501は難しいかも知れませんね。その点、K-271ならば密閉型ですし、ヘッドフォンを頭からはずした時に、音が漏れることもありません。ミュートがかかり、音が出なくなります。音質的には、K-240Sと似た傾向ですが、より、重厚なサウンドとなることでしょう。K-501をお勧めしたのは、屋内使用のみと思ったためです。申し訳ありませんでした。こちらの音の軽やかさ、音抜けのよさは、魅力を感じていますので。試聴ができないのは、残念ですが、よい機種を選ばれることを願ってやみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
電車の中で使う訳ではないので開放型でもいいのですが、
というか電車がないです!笑
K271Sを買おうと思います。

お礼日時:2006/10/22 15:30

No,6の者です。


K240Sだと半開放型なので、外での使用はあまり向きませんね(特に電車内)。
イヤーパッドは相当耳が大きくなければ耳を覆ってくれると思いますが…。HP-RX500のサイズがちょうど良いくらいの私の耳ではK240Sは試聴時にあまり気にならなかったと思います。耳に当たっても違和感は少ない程度のはずです。
どちらかと言うとイヤーパッドは円形(SE-A1000など)より楕円形(DR150など)の方が安定性は高いと思われます(圧力がうまく分散するので)。

一応、K240SやK271Sを所持している方のサイトURL↓

http://bonkuras.mine.nu/~japansamurai/

http://www.geocities.jp/moonlight_silverstar/

http://blog.so-net.ne.jp/win_music_photo/2006-07 …

http://www.geocities.jp/ryumatsuba/

http://saitama-audio.com/K271S/AKG_K271S.html

http://www.geocities.jp/mister_terch/AKGK271stud …

http://www.geocities.jp/gatekon200x/headphoen.html

イヤーパッド内径レビュー
http://amatan.ojaru.jp/review/data.htm

参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
非常に参考になりました。
K271Sを購入しようと思います。

お礼日時:2006/10/22 15:24

まだヘッドホンへの理解が少なくても、良く聴く音楽のジャンル程度は情報をお願いします。

1万円前後という価格設定だけでは絞り込めないことが多いです。

一応お勧めとしては、

●MDR-7506(SONY)
日本のスタジオでよく使われるMDR-CD900STと外観はよく似ている。音はCD900STよりキツくなく、音楽鑑賞向きで低価格。折り畳み可能。

●ATH-AD500(audio-technica)
オーディオテクニカの中級開放型。Popsが得意でA500などの密閉型と比べて音抜けがよく、音場も広く聴こえるが、高域が主張しやすく音が近い。

●(HFI-500)DJ1 (ULTRASONE)
S-logicという技術で音場が中心に集まりにくく、電磁波の軽減を図っている。打ち込み系やPops向きで、音質は癖が少なく聴きやすい。折り畳み可能。

●SE-A1000(Pioneer)
映画鑑賞向けの作りではあるが、音楽鑑賞でもPops、JAZZなどが得意。高域と低域が主張しやすいが、迫力と音の抜けを両立している。

●HP-M1000(Victor)
音はPops向けで欠点が少なめ。バランスが取れていてノリ良く音楽を聴くのに向いている。折り畳み可能。

●K240S(AKG)
高域が繊細でCLASSIC向け。低域に若干癖があり少し音が乾いた感じもするが、上品で質が高く、原音を忠実に再生する。一部ネット上で低価格。

●HP1000(PHILIPS)
低価格帯の機種の中ではかなり温かみがあり、ヴォーカルの表現が得意。音調が暗めで地味な感じがするが、コストパフォーマンスは良い。

情報サイトURL↓

http://www.geocities.jp/ryumatsuba/

参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

すいません。聴くジャンルはクラシックからポップスまで
ほとんど全部ですね。ハードロックだけは聴きません。
特に聴くのは、クラシックと槇原敬之だと思います。

AKG K240S 気になります。
AKG K271 Studio がんばればなんとか。
ちなみに耳はスッポリ隠れますか?
耳のせタイプなんてのもあるようで。。。
買ってみてアレ?耳がはみ出るはショックなので

お礼日時:2006/09/28 23:26

CD3300Rを使ってるなら


ヘッドホンは3万くらいのを買わないと、プレーヤーがまったく生きませんよ。
CECはゼンハイザーよりの会社ですから
お勧めのヘッドホンはHD650かHD600かHD580です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
アルバイトで資金を調達しているので
2万以上はツライです。

お礼日時:2006/09/28 23:18

実売1万円前後で無難な選択は、


オーディオテクニカの「ATH-A500」あたりでしょう。

私も愛用していますが、
どのジャンルの音源もすっきり、フラットにこなします。装着感はピカイチで、メガネを掛けている方でも、大丈夫かと思われます。
重低音愛好者の方は、若干不満かもしれません。
この商品は、ネット上に沢山のレビューがありますから、私が事細かに書く必要も無いと思います。

密閉と、オープンの違いですが、基本的に名前のとおりです。
密閉式は、外部の騒音などを低減しますので、リスニング環境を問いません。その代わり、夏などは蒸れます。また、低音が篭る傾向があります。
オープン式は、音の抜けがよく、すっきりした音になります。ただし、外部の騒音が丸聞こえますし、逆にこちらの音も漏れます。

どちらも、メリットデメリットを兼ね備えていますので、一概に「いい」とはいえません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
mata3414さんもありがとうございます。

自分は外と中両方で使いたいと思っているので
密閉型ですね。

お礼日時:2006/09/28 23:14

私は、イギリスのGoldring社製 DR150 をお薦めします。



発売以来、海外でも大変評価の高い機種で、少し前に日本でも発売になりました。
音質は2クラス上の価格帯のヘッドホンに匹敵するとも言われています。

私は、試聴もせずに2ヶ月前にネット通販で購入しましたが、ポップスからクラシックまで幅広く聴けて大変満足しています。
私のDR150を聴いた友人も気に入り購入しました。

CD3300Rの音の違いがわかる耳をおもちでしたら、一聴で現在お持ちのヘッドホンとの違いがわかるはずです。

唯一の欠点は、ヘッドバンドがあまり伸びないので、頭の大きな方には合わないこと。
あと、オープンタイプですので、屋内でしか使用できないことです。(音洩れします)

なお、通常の家電量販店ではほとんど扱っていませんので、試聴は有名オーディオ店でしかできないと思います。

CD3300Rとの組み合わせで屋内で聴くのでしたらお薦めです。

参考URL:http://www.geocities.jp/ryumatsuba/index.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いいヘッドホンということはわかりましたが
自分はスピーカー人間なのでヘッドホンに2万円の投資は
ツライです。CDプレーヤーでだいぶボロボロですし。。。
頭!大きいかもしれません・・・

お礼日時:2006/09/28 23:10

私は装着感をとり、オーディオテクニカのATH500を使用しています。


高音、重低音、等得意な音がヘッドホンによって違うので、曲やお好みに合わせてどうぞ。
聞こえない、意識していなかった音が聞こえるようになるのでとても楽しいですよ。
あと、長時間つけるのであれば付け心地も関係してくるので、店頭で試し聞きするのをオススメします。
下は参考です~

参考URL:http://www.h-navi.net/4070.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
学校で友達の耳かけヘッドホンを借りて聴いてみましたが・・・
オーディオテクニカのヘッドホンは音がサラサラしていて(薄い?)
自分にはあまり合わない音だなと思ったので今回は遠慮します。
かといって「ドンツカ・ボンボン」もイヤですが。
でも装着感は大事ですよね~。。。

お礼日時:2006/09/28 23:05

こういう連載がされているのでご参考までに。



http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20060405 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
何度も見ました。
非常に参考になるページでした。

お礼日時:2006/09/28 22:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!