dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

卒論で住宅ローンについて詳しく調べようと思っています。
住宅ローンは戦後生まれたと聞いたことがありますが、住宅ローンが生まれる経緯など詳しく載っている本がありましたら教えてください。

A 回答 (2件)

戦後復興のため、個人の住宅取得に寄与するべく政府主導のもと、1950年住宅金融公庫が設立された。

民間金融機関は最近でこそ、各行住宅ローンを発売しているが、長期・低利でのローンはリスクも大きく、戦後住宅ローンは公庫主導で行われた。

http://karikaenet.seesaa.net/article/22641727.html

住宅金融普及協会では、住宅金融公庫の住宅ローンの申込書をはじめ、公庫関連の出版物を扱っています。確実なことはいえませんが、もしかすると公庫や戦後の住宅ローンの歴史に関する書類も置いてあるかもしれません。

http://www.sumai-info.com/common/index.html

http://www.jyukou.go.jp/
    • good
    • 0

阪急百貨店のこのページに



http://www.hankyu-dept.co.jp/gaiyo/initiator.html

「日本初の住宅ローン」と言う言葉が出てきます。
小林一三は、阪急電車沿線の池田に郊外型の住宅分譲地を造り売り出しました。
その時、最長 10 年の住宅ローンを創設しました。
そこの写真のパンフレットに書かれている「この家はあなたのものです」というキャッチコピーは小林一三が考えたコピーです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!