dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

元々肌は弱いのですが、すぐ舌が荒れてしまいます。
何かできることはないのでしょうか?

◆パイン、キウイ
など酸の強いものは当然ですが(それでも『荒れたことなんてない。
あなたが弱いからじゃない?』なんておっしゃるつわものも…^^;)

◆バナナ、じゃがいも
など、でんぷん質のもの。バナナもよくみるとじゃがいもの様に
つぶつぶの繊維が見えます。

◆揚げ物
とんかつ、一番くるのがエビフライ。かじると上あごの裏の辺りが
痛くなります。物理的にはまぁとげとげでこするのだから、おかしく
ない気もしますが…

◆おかし
わずかに食べただけでも痛くなったりします。
せんべい系、チョコ系など。

意識してみると、口のコンディションがいい時よりも悪いときの方が
多い気がします。
何かと不便なので、対策や、根本的な原因、撲滅などできたらよいの
ですが…
口内炎はさほど出ません。
あくまで、食べ物による荒れについてです。
舌の荒れがあると痛くて食べにくいですし、薬をぬるというのも、
現実的ではない気がします(そういう薬があるのかは知りませんが)
どうぞよろしくお願いします。

また、同じだよ!と言う方だけでも結構ですのでご意見下さい。

A 回答 (2件)

歯科医ですが


粘膜全体が弱い方だと思われましたが
おもいあたるところはありますか?
常に胃が悪かったり
おなかを壊しやすかったり
たびたび胸焼けするなど。
口の中は上部消化管の入り口なので
共通することがおおいです。


>パイン、キウイ
など酸の強いものは当然ですが(それでも『荒れたことなんてない。

は酸のせいではありません。
たんぱく質分解酵素が含まれたものであるためです。
加熱すると(たとえば缶詰パイン)酸の程度はかわらないですが
酵素が失活するため、荒れることはないはずです。

そのほかのものはごく小さな傷ができるためだと思われます。

きちんとした食生活をされていますか?
極端なダイエットなどしていませんか?
たんぱく質が不足すると粘膜はてきめんに弱ります。
肌荒れするときには粘膜も荒れてます。
粘膜も皮膚も上皮という体表を覆う組織で
元をたどると同じ発生元からなりたっているものなんですよ。

ビタミン類も大切です。
バランスの取れた食生活をして
規則正しい睡眠時間と
適度な運動をする。
ストレスをためない。

きれいなお肌の作り方
とほとんど一緒になってしまいますが
まさに同じことです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

遅くなってすみません、プロの方からのご回答かなり参考になります!

酸でなくて酵素なのですね(^^;)失礼しました。
確かに、缶詰のパインは大好きです(笑)
チョコに関しては、すっぱい感じで荒れていくのですが…
今日も少しチョコを食べたら、舌先が今も痛いです。

色々と体は不健康なので、おっしゃる通り胃も弱めです。
ポッキー一袋とか食べたり、コーヒー2杯くらいで胃に違和感を感じます。

何事も健康的な生活にする…というのはどんな時も言われるのかも
しれませんが、現在の世の中で生きるには、なかなか厳しいですね…
実際人として体にいい、規則正しい生活をしている方は知る限り
いませんし(悲)
ただ、そういう不健康な生活をしている人でも、皆が皆舌が荒れるわけでも
無いと思うのですが、粘膜が弱ければもうどうにもならないのでしょうか…
口の中のプロの方がおっしゃるにはやはりこれと言ってはないので
しょうね(><)
うーん…困りました。

お礼日時:2006/10/17 00:34

解決にはならなんですが。

。。
私も同じです!!(笑)

酸の強そうなものを食べると、
舌が荒れるというかチクチクしてきて、
口内の皮がめくれます。
上アゴのとこがビローンとなって、
ひどい時は出血しちゃいますね。

パイナップルもそうですが、
熟れたメロンが大変でした!!流血さわぎ!!
コロッケ(揚げ物)も確実にヤバイですね。

関係ないかもしれませんが、
ポップコーンを調子に乗って食べてたら、
胃痛でかなり悶えました。
もう、遺伝というか、しかたないんですかねぇ。

歯科の先生が回答されてるように、
私も胃がそんなにつよくないですし、
肌荒れもしやすいです。

・・・なんか脈略のない文章ですいません(>_<)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

流血とは…(><)
お察しします。わたしは元々色々なとこが人より弱いのでなんだか生きる
のが大変(笑)病気や怪我はあんまりないのですが、ベースが弱いんですよね。
ポップコーンも口が痛くなるなぁ…
それにしてもメロンで流血とは…orz わたしはまだまし、と考えて
みます(^^;)お互い頑張りましょう(笑)

お礼日時:2006/10/25 04:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!