
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.4
- 回答日時:
せっかくですからフリーソフトでやってみましょう。
まずパソコン本体がUSB起動をサポートしているかどうか。
BIOS画面を起動して、起動順位にUSBデバイスがあるかどうか。
無ければ、SCSIかS-ATAということになります。
USB起動が可能であれば、BootCDを作ってインストールします。
WindowsXPのCDを用意、SP1がよいです、無印ならSP1にして作れますが、SP2は今回は不可。
CDから全てのファイルをHDD(BootCDを作るだけなので内蔵でも可)にコピーし、それからi386フォルダーから「TXTSETUP.sif、USB.in_、USBPORT.in_、USBSTOR.in_、DOSNET.inf」の5つを別に保存。
MSサイトからCab SDKをDLして「USB.in_、USBPORT.in_、USBSTOR.in_」の3つのファイルをコマンドラインで解凍。
「C:\123\bin\cabarc x c:\usb\usb.in_」
「C:\123\bin\cabarc x c:\usb\usbport.in_」
「C:\123\bin\cabarc x c:\usb\usbstor.in_」
(Cドライブの123フォルダーに解凍すると仮定して)
さてこれで揃ったので、テキストファイルで開いて
http://orz.kakiko.com/kaeru/usbboot.html
このページの「WindowsXP」以下のように書き換える。
usbboot.infはネットで拾ってもよいかも。
以上できたファイルを再度「in_」ファイルに変換。
「C:\123\bin\cabarc n usb.in_ c:\usb.inf」
「C:\123\bin\cabarc n usbport.in_c\usb\usbport.inf」
「C:\123\bin\cabarc n usbstor.in_ c:\usb\usbstor.inf」
以上6つのファイルをコピーしておいたi386へ入れる。
ISOファールとしてCDに焼く。
CDブートできるかテスト。
出来たらフォーマットしたHDDを繋いで、インストール。
No.3
- 回答日時:
こんにちは
どうしても、"外付けHDD"からと言うのなら・・No.2様と同様にBOOT革命で可能。
ただし、『環境や機種によっては起動ができない場合もあります。』と注意書きが、あります。
ところで、PCはノートですか??、ディスクトップ??
ノートは無理と思うけど、ディスクトップで、HDD=SATAを使用可能なら、簡単ですよ。
PCからSATAケーブル、必要なら電源コードをケースから出して、HDDに接続。HDDケースは市販のものを適当に使用すれば、良いだけ、UATA100も、無理をすれば可能。
ちなみに、これって仮設で、PCの動作確認でよくやってます。
以上
No.2
- 回答日時:
外付けHDDの接続方法はe-sataでしょうか?それ以外の接続方法では普通BOOTしないと思いますが?
e-sataでしたら普通にインストできると思います。
接続方法がUSB2.0でしたらBOOT革命などのソフトが必要だと思いましたが・・・・
参考URL:http://www1.ark-info-sys.co.jp/press/bootusb2/in …
No.1
- 回答日時:
USBやIEEE等の外付けHDDには、直接Windowsをインストールすることはできません。
インストール時に、外付けHDDを認識できないので。
下記のような専用のバックアップソフトを使えば、USB外付けHDDにバックアップしたモノから起動可能な場合もあるようですが、全ての環境での動作保証はされてませんので、ご注意下さい。
BOOT革命/USB
http://www1.ark-info-sys.co.jp/products/products …
ただし、e-STA接続の外付けHDDなら、可能ですけど。
普通にインストール時にS-ATAのドライバを読み込めば可能です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
DELLデスクトップのディスプレイ横USBが認識しない
モニター・ディスプレイ
-
BTOのパソコンが届きましたが
BTOパソコン
-
突然パソコンから変な音が
デスクトップパソコン
-
-
4
DVI接続が映らない
モニター・ディスプレイ
-
5
NECのPC98用外付けHDDはDOS/V機で認識できないでしょうか
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
原因がモニタ以外のモニタの砂嵐
デスクトップパソコン
-
7
会社のノートパソコンで自宅でインターネット接続する方法は?
ノートパソコン
-
8
USBケーブルとプリンタケーブルの違いは何ですか?
プリンタ・スキャナー
-
9
ノートパソコンに水をこぼした!
ノートパソコン
-
10
古いパソコンを外付けハードディスクにする方法
BTOパソコン
-
11
グラフィックボードを交換してもパフォーマンスが変わらない
ビデオカード・サウンドカード
-
12
SCSI接続の外付けCDドライブを探しています
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
自作パソコンの電源が突然落ちて起動しなくなってしまいました。
その他(パソコン・周辺機器)
-
14
外付けHDD。PCオンでUSBと電源を切るタイミング。
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
パソコン本体とモニターの相性
デスクトップパソコン
-
16
CPU温度が75度なんですが・・・
BTOパソコン
-
17
中国PC持ち込み規制
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
無線LAN環境のパソコンでFAXできますか?
ルーター・ネットワーク機器
-
19
画面が、ぶれていて見えにくいです
モニター・ディスプレイ
-
20
ワード・エクセルのないパソコンって何に使っているのですか?
中古パソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
デバイスマネージャーでの?マーク
-
Windows11でこのライセンスはよ...
-
外付けHDD
-
外付けHDDの寿命
-
電源ユニットの異音
-
ミニPCでボリュームライセンス...
-
こちらの2つをパソコンと一緒...
-
ジャンクの箇所を一切書かずに...
-
一太郎2025のインストールについて
-
この電源プラグの正式名称を教...
-
パソコンど素人です宜しくお願...
-
Dell Optiplex 3020 電源ユニッ...
-
3.5HDDと2.5SSDの使用電圧
-
前面パネルUSB3.1をUSB 3.2 GEN...
-
Windows11ノートPC+外付けモニ...
-
社内の全パソコンで共有してい...
-
電源ケーブルだけを買う方法 閲...
-
グライフイックスボードについて
-
大至急お願いします! HDDの取...
-
自作PCの細かい配線(リンク画...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
RAID環境構築に関して
-
外付けHDDにWindowsをインス...
-
HDD故障?OSが起動しません
-
教えてください。BIOS画面で止...
-
PowerMAXでフォーマット後起動...
-
スマートメディアの写真を取り...
-
XPがSSDを認識してくれません
-
メモリを増設していないのにPC...
-
「システムリソースが足りませ...
-
タブレットに外付けハードディ...
-
ドライブレコーダーの画像をPC...
-
最近PC起動する度にBIOSが立ち...
-
外付けハードディスクドライブ ...
-
Cドライブのパーティション分割...
-
CドライブとDドライブどちらが...
-
HDDの外付け増設(HDDのジャン...
-
SCSI HDDがdevice認識してくれない
-
core i7 3770はまだ現役で使え...
-
色の違うSATAコネクタのケーブ...
-
毎回起動時 F1 RUNtoSETUP ...
おすすめ情報