
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>法務省事務次官と検事総長どっちが上でしょうか?
他のことは分かりませんので、この部分についてのみお答えします。答えは検事総長です。
「役人」という意味では事務次官が上のような気がします。しかし、法務省の上級職(キャリア)=検事というわけではありませんが、事務次官だけは検事でなければいけないことになっていますので、結局のところ、「検事の序列」で決まるのです。
ちなみに、「検事の序列」ははっきりと決まっています(もちろん法令上の規定ではなく、人事上の慣例としてです)
1.検事総長、2.東京高検検事長、3.大阪高検検事長、4.次長検事(最高検のNo.2)、5.法務事務次官、6.名古屋高検検事長、7.福岡高検検事長、8.広島高検検事長、9.札幌高検検事長、10.仙台高検検事長、11.高松高検検事長
余談ですが、この11人のうち、事務次官以外は全員「認証官」です。認証官の重み、という意味では、事務次官はNo.5ではなくNo.11かも(これは私見です。でも、先の序列の方は慣例でほぼ確立されています)
No.5
- 回答日時:
雑学として・・・
法務省は、キャリアで入省しましても検事組よりは
昇進できません。
本省の課長クラス止まりでしょう。
やはり、公務員試験より司法試験のほうが「上」ということでしょうか。
No.3
- 回答日時:
法務省と検察庁は両方法務大臣の下に設置されているので、本来同格というか、独立した組織(事務だけは法務省総務課担当)のようです。
ただ、検察の業務の特殊性から独立性を有しており、そこが特殊に見える原因なんでしょうね。
大学教官と各省庁の役職の関係ですが、いまは独立行政法人化したので、各大学によって異なるといえるのではないでしょうか。
私が知る範囲では、各省庁の審議官(課長の上でいわゆる指定職)以上はみなさん「教授」の肩書きで天下ってますね。課長クラスは、まちまちだったような。
過去、国家公務員だったころは俸給上は、大学教授は教育職なので、若干高い給与を貰っていました。そのころの「教育職5級1~23号俸」は約37万円~60万円でしたので、一般行政職の給与に当てはめると、7級(室長)~10級(課長)くらいの給与の範囲におさまっているようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 細田衆院議長にも天皇陛下から勲章が貰えるのですか? 4 2022/06/13 06:35
- 政治 自公政権下では反日売国奴が総理や閣僚や省庁の事務方トップである事務次官や最高裁長官や 1 2022/05/20 11:57
- メディア・マスコミ 25委員会とは? 1 2023/04/01 08:00
- その他(行政) 誤ってか上司らの命令による意図的にか給付金4630万円を誤って振り込み返さない税金泥棒男 2 2022/05/17 06:03
- 国家公務員・地方公務員 厚生労働省というのは、省庁ヒエラルキーでどの程度に位置していますか? 厚生省に関しては旧内務省系官庁 1 2022/08/21 23:03
- 国家公務員・地方公務員 身長187cmです。 電気電子工学科の学生で公務員電気職を目指しています。国家一般職の官庁訪問で、管 2 2022/10/30 23:41
- その他(行政) 市役所の上位官庁にあたる機関は何ですか? 15 2022/09/11 09:05
- 政治学 よく財務省が批判されますが、財務省を管理する総理大臣が無能なだけではないでしょうか。 よく、「財務省 3 2023/01/23 11:55
- 国家公務員・地方公務員 中央省庁の地方組織(財務局、厚生局、国税局など)の局長は、本省庁だとどれくらいの役職と同格ですか? 2 2022/07/31 16:01
- 政治学 総理や大臣や議員の答弁や国会での質問は誰が考えているのですか? 総理は内閣官房や内閣府の官僚ですか? 6 2023/02/06 15:00
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
文書上、「早め」と「早目」で...
-
送りがな「取り付け」と「取付...
-
車賃(出張旅費)の相場
-
「過ごす」と「過す」
-
税務署と税関を分ける意味って?
-
「依命通達」の意義
-
か年?カ年 どちらでも良いで...
-
「デマケ」ってどういう意味で...
-
組織に対する敬語
-
【貨幣価値】1950-1953年当時の...
-
老人クラブの解散について
-
瑞宝単光章って何?
-
このエースコックのワンタン麺...
-
なぜ「帰朝」??
-
消防士との結婚ってどうですか...
-
「何故」と「なぜ」に違いはあ...
-
国家公務員等の旅費に関する法...
-
消防法_防火対象物の用途毎の分...
-
役所の職員はどこまで個人情報...
-
提出時には「参考様式」は消し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
文書上、「早め」と「早目」で...
-
送りがな「取り付け」と「取付...
-
「過ごす」と「過す」
-
老人クラブの解散について
-
米国や欧米にも天下りってある?
-
個人が国を買うことは可能なのか?
-
宮内庁御用達と献上品の違いって?
-
「デマケ」ってどういう意味で...
-
住所について 住所では殆どが番...
-
提出時には「参考様式」は消し...
-
第一種圧力容器は毎月、定期自...
-
「依命通達」の意義
-
18歳自衛官 現在教育隊なのです...
-
【貨幣価値】1950-1953年当時の...
-
役所の職員はどこまで個人情報...
-
組織に対する敬語
-
国家公務員等の旅費に関する法...
-
車賃(出張旅費)の相場
-
複数人数で料理を突いていると...
-
愛知県 スリックカート
おすすめ情報