
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
I'm fine. が駄目ということではないと思います。
I'm fine. よりは、I'm good. の方が、より一般的であるのと、
いつもいつも、同じI'm fine.ばかり使うのではなく、I'm good. など、他にもいろんな言い方があるから、そのときによっていろいろ使ったほうがいいという程度のことではないかと思います。
(実際、Oxford Adcanced Learner's Dictionaryでも、fineの用例として、Fine, thanks. というのが出ています。
I'm good. の方が、よりポジティブだと言っている人もいるようですので、多少のニュアンスの差はあるかもしれませんが。)
参考URL:http://www.eigo-eikaiwa.com/0037.html
No.6
- 回答日時:
私は、fineは良さの程度が高すぎるのではないかと思っています。
「申し分ない」「非の打ち所がない」というニュアンスのように感じています。それが、日本人が毎回fineと答えるのが滑稽に聞こえる理由なのではないでしょうか。それを私が感じたのはイギリスの古書店のカタログにおいてです。(もしその古本が一度も人手を経ておらず、ただ倉庫に眠っていただけの新品ならmint copy と書かれていますが。)一度でも人手を経たもので、多少のシミ等はあるものの十分良好な本にはその古書店ではvery goodという評価がついていました。ですが、そういった欠点もほとんどない、まずまず新品どうように近い本にはfineと書いてあるのです。その古書店では、人手を経た古本のランクとしてはvery good の上がfineでその上はなく、fineはほぼ「非の打ち所がない」という評価に感じられました。
No.5
- 回答日時:
私も以前同様の疑問を感じたことがあり、ある児童英語関連のサイトで、英国人の英語指導者に質問をしたことがあります。
そのときにいただいた回答をご紹介します。
英語圏の国で"I'm fine thank you. And you?"を一回も聞いたことがありません。 ときどき使うのはいいかも知れませんが、問題点は日本では皆が決まり文句として使っていることです。いつも、いつも使うと変に聞こえます! Fine thank you.は、時々使うのはいいけど、いつも使うとおかしく聞こえます。 そして、それよりもっとかっこいい英語がありますので、これを使うといいと思います。 たとえば、僕が日本語を話すときに、「私は魚が好きです。」「私は今日学校に行きます。」「私は…。」などの話し方をいつもしたら、おかしいでしょう? いろいろな答えを使えないといけませんね!
というわけで、すなわち、 I'm great. I'm good. I'm cool. I'm OK. などのバリエーションを持っていたほうがいい、ということでした。
参考になりますでしょうか?
参考URL:http://genkienglish.net/howyoudoingj.htm
No.4
- 回答日時:
I'm good は主に米国で使われており、英国人が聞くと変と思うことがあるみたいです。
イギリスでは I'm well とか I'm fine が使われるみたいです。"Sleep good" 主に米国
"Sleep well" 主に英国
私が中学生の頃使った教科書は英国式だったため、I'm fine しか習っていません。
No.3
- 回答日時:
もちろんfineはいいと思います。
が,確かに経験上,単に,親しい仲なら,
How are you? - Good.
が圧倒的に多いです。
そのネイティブの筆者がどういうバックグラウンドの方かわかりませんが,日本の英語教育,要するに,中学の教科書で初めて習う英語が,
How are you?
-I'm fine, thank you.
であることを,批判したかっただけかも知れない可能性はあります。
あまり,断定的な記述に左右されないようにしたいものですね。
No.1
- 回答日時:
えええぇぇ~。
アメリカでも結構I'm fine.を使ってましたけどね。
そりゃいろんな言い方がありますから別にI'm fine.じゃなくてもいいんだとは思いますが、I'm fine.が元気だよじゃないってことはないと思いますが。
ニュアンス的にはI'm good.のほうがより元気そうに聞こえますけど、そう答えなけりゃならんということはないと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
関西のノリは東京では通じない?
片思い・告白
-
幻のF1横浜GP?
F1・モータースポーツ
-
進路【クラーク記念国際高等学校】
高校受験
-
-
4
電磁波の電場と磁場の振動方向は何故垂直か?
物理学
-
5
楽天銀行申込み時における本人確認書類の不備について 先日、楽天銀行口座を開設するにあたり、オンライン
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
6
A4の用紙に写真をたくさん並べてファイル名も印刷する方法
Windows 10
-
7
【北海道の人に質問です】北海道ではゴミを捨てることをゴミを投げるというのは本当ですか? ごみステーシ
北海道
-
8
なぜ女性は一人称が「わたし」じゃなくて「あたし」って言うんでしょうか?
日本語
-
9
内定先に失礼な質問をしてしまいました
ビジネスマナー・ビジネス文書
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
especial と special
-
69の意味
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
1.000万円?
-
approximatelyの省略記述
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
commonとcommunicationの略語
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
シェアスパイウェアの導入方法...
-
「We are one 」という旗を見ま...
-
半角のφ
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
via, with, usingでのニュアン...
-
大学院の「満期退学」英訳すると?
-
good dayに対してなんと返すの...
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
Educational Qualification
-
partのあとにピリオドは入る?...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
especial と special
-
フィジー留学
-
中学英語 A:What time is it? B...
-
英語は意外に難しい?
-
どうやったら英語脳になりますか?
-
英語教育では、アルファベット...
-
「人の褌で相撲を取る」
-
69の意味
-
オンライン英会話で英語を勉強...
-
私は英語が苦手な大学生です。...
-
オンライン英会話
-
カフェ接客でお客様が席に着い...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
ALTの先生へのお礼の手紙
-
approximatelyの省略記述
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
おすすめ情報