dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

国会両院議長と内閣総理大臣はどっちが上でどっちが下なのですか?。

A 回答 (4件)

政治ではなく行政のカテゴリーの質問という事を考慮すれば行政の長である内閣総理大臣でしょう。


あくまでも政治ではなく行政としての回答です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答頂き有り難うございます。またよろしくお願い申し上げます。

お礼日時:2006/10/09 18:33

現在の日本はモンテスキュー「法の精神」に基づく「三権分立」という方法をとっています。

権力を3つに分散させることで権力を分散させているということで各最高責任者は…

▼行政=内閣総理大臣
▼立法=国会両議長(衆議院に優越)
▼司法=最高裁判所裁判長

です。なので理論的には、上も下もないが正解になりますが、日本の場合は…

(1)大統領制と違い、衆議院与党の党首が内閣総理大臣になる慣習があるために、国会と内閣の両方を事実上掌握できる。
(2)提出され、可決される法案のほとんどは議員立法(国会議員が提出した法律)ではなく、内閣から提出された法律が占めていること

から、内閣総理大臣が事実上は上となります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答頂き有り難うございます。

お礼日時:2006/10/09 18:32

どちらも同じです。


加えれば、最高裁判所長官も同じ。

三権分立って習いませんでした?行政・立法・司法。
行政の長が内閣総理大臣
立法の長が両院議長
司法の長が最高裁長官

3つの役職のボーナスも同額です。
ただし安倍総理は歳費(給与のこと)3割カットを表明したため、両院議長の方がもらってる額は多いことになります。

ただし、国会は国権の最高機関であるとされているため、両院議長の方が上という方もいるかもしれませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答頂き有り難うございます。またよろしくお願いします。

お礼日時:2006/10/09 18:31

三権分立の建前からすれば、議長、総理大臣、最高裁長官は同格のはずです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答頂き、有り難うございます。

お礼日時:2006/10/09 18:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!