dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Q1.
大学入試において、下記記述は許されますか?
左辺=     かっこ無し
(右辺)=   かっこ有りだが、数式で無い

Q2.
問題文中に与えられた式を全部書くのは時間のロスなので
与式=    かっこ無しな上、与式という用語を使用
(与式)=  かっこ有りだが、与式という用語を使用
とするのは許されますか?また”与式”というのは正式な数学用語
なのでしょうか?そして何と読むのでしょうか?

Q3.
ラジアンと度が混在する時、ラジアンに単位をつけず、度は必ず式中でも
つけるのが数学(大学入試)において正しいですか?

Q4.
数学ではなく、理科(物理・地学)において、360°に占める120°を式中で表現したいとき
120°/360°と表さずに、120/360としたらまずいですか?
問題集では、kg、K、m、J、W、cm、mm、m^3/kgなどなどは式中では省かれ、
” °(度)”は書かれていることが多いようです。

知っている方にはつまらない質問となりますが、よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

>>Q3 に関してですが、ラジアンの方のみかっこをつけるということですよね?



これも気にしすぎです。どっちでもいいと思います。
「°」は「度」とわかりますが、「rad」は分かりにくい場合(下記※)があるので、かっこを付けただけです。ルールではありません。採点者に親切かどうか(わかりやすいかどうか、まぎらわしくないかどうか)というだけのことです。
※:例えば「arad」という4文字を書いた時に、「aラジアン」なのか、「何かの4文字単語を書き間違えた」のか判別できないため。

>>それと問題集をやっているとかっこは、理科の場合”〔 〕”このタイプのかっこがよく使われているようですが、これも気にしすぎなんでしょうか?

気にしすぎです。()だろうが、〔〕だろうが「不正解」にされたり減点されることはないでしょう。

全体に言えますが、あなたもっと気楽に考えたら?
全く気にする話ではないですよ。
    • good
    • 2

Q1,Q2:気にしすぎです。

かっこを付けようが付けまいが、また、「日本語=」と書こうが、全然関係ありません。採点者は、そんなどうでもいいことは見てません。数学としての論理が正しいか否かのみが勝負です。
「与式」という言葉を使うのは全く問題ないです。読み方は「よしき」です。

Q3:自分が混乱しないように、そして、採点者に親切にしてあげるため、ラジアンも表記した方がいいのではないでしょうか。
   180° = π(rad)
   90° = π/2 (rad)
のように。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
Q3 に関してですが、ラジアンの方のみかっこをつける
ということですよね?それと問題集をやっていると
かっこは、理科の場合”〔 〕”このタイプのかっこが
よく使われているようですが、これも気にしすぎなんでしょうか?

補足日時:2006/10/13 22:11
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A