dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?qid=2415915で御相談させていただいた者です。
心療内科では「適応障害」と「軽い鬱症状」との診断を受け、今は服薬しながら仕事を続けています。医師は私の今までの職歴が一年半、その後派遣で一年という短いスパンで職をかえていることに注目しているので通院療法を取り様子を見ることにしたのですが。やはり気持ちは晴れず会社を辞めたい気持ちでいっぱいです。胃薬を飲んでも胃が痛いです。派遣から正社員になって二ヶ月ですが、この場合会社を辞める理由をどうすればよいでしょうか?

A 回答 (6件)

前の質問も拝見させていただきました。


J7Rさん、正社員か、派遣かなんて、どうでもいいことなんですよ。
問題は、いつでも、一つです。生きていく自然な力があるかどうか。

辞めたければ、辞めなさいと、担当医もおっしゃるでしょう。
ただ、精神障害者の年金を受給することが出来ますから、担当医に年金のことを聞いてからにすると良いでしょう。
診断書が必要です。必要な手順は、必要な時間をかけて、ちゃんと踏みましょう。
J7Rさんは、自分を守るためには少しの我慢をする必要はあるでしょう。
でも、世間体や見栄や親や人の目のために我慢するのは、やめるべきです。
会社には何も言う必要はないです。一身上の都合で十分です。

担当医が転職に注目したのは、診断を下してお薬を出すためですが、薬で少し症状を抑えながら様子を見ることになります。
これはJ7Rさんが自分で生きやすい居場所を探すための、時間かせぎのようなものです。世の中は背伸びして付いていくところではないです。
自分の能力を試したいならいい。でも、いっぱいいっぱいで苦しいなら、理由が間違っているのでしょう。
名家のお嬢様が高校を卒業しないで社会人と結婚したって不思議でも何でもない。一度も就職したことのない財産のある人もいます。仕事とは何でしょう? お金なら、J7Rさんの場合は、年金を受給すればいいです。仕事で社会と関わるためなら、退職してからまずボランティアでもやってみることをおすすめします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
派遣ではシッカリできていたのに、社員になった途端こんな状態になってしまった自分は、きっと責任の重い仕事は向かないのだろうと悟りました。派遣時代は仲間の先頭に立って仕事をこなし、社員にも仕事のやり方で小さなものではありますが改善案を出したりしていたのに、今は出向者からの細かい指摘にビクビクする毎日です。
自分は「虎の威を借る狐」だと思います。正社員の影(脇)で、ちょこちょこ意見を出していればよかったのですから。それで仕事をシッカリやっていると思っていた自分が恥ずかしいです。

仕事の内容も、派遣社員時代に比べて変わり、雑多なものも増えました
。書類の締め切りや試験、研修…もうこんな毎日はいやです。
二ヶ月前に戻りたいです。

お礼日時:2006/10/16 11:47

ご自身にとっても、会社にとっても、よりハッピーな選択肢も残っていると思いますよ。



大きな会社の子会社、という点を前向きに、自分に都合よく考えてみてください。

●大きな会社なら、メンタルヘルス面でのケアもそれなりに整えられていないでしょうか。

●親会社からの子会社出向人事、とういうのは出向させられた本人にとっては心中いろいろあるかもしれません。 しかし、そんなことは他人事で良いと思います。 細かいところはとにかく、その職場の一番大事なところをを知っているのは、J7Rさんではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。

新卒で入った会社も大手の子会社でした。
そのときは、30台前半の出向者女性のいじめを中心した色々な精神的負担があり、自律神経失調症の診断を心療内科で下され退職しました。
部長は休職を提案してくれたのですが、課長がそれを許さず、診断書を会社に提出してから一週間とたたずに退職しました。
大きな会社であっても、結局は「人」が組織を作っている、そして今の職場は信用に値しないと考え退職を希望している次第です。

お礼日時:2006/10/16 23:30

4です。

J7Rさんは能力はある。正社員に起用されたのがその証拠ですよ。
でも能力と病気は関係ないです。
病気の原因は、責任よりむしろ職場でしょう。
自分に合った職場や恋や人間関係は、未熟でも飛び込めるところです。成長は楽しいことなんですから。

先は長いです。最後まで歩いた人が勝ちです。どこをどう歩こうと。担当医を信頼して、一緒に、解決してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もありがとうございます。
女性ばかりの職場、出向者もほとんど女性、子会社社員(これも女性ばかり)はしのぎを削り合い…疲れます。

担当医には「もともと人間関係が苦手なので」と話してしまっていることもあり、きっと服薬で様子を見ることを勧めるでしょう。でも、人に気を遣い過ぎてしまうということであり、決して人嫌いなわけではないのです。
でも、もう苦しくて限界です。年内に辞めようと思っています。

お礼日時:2006/10/16 16:15

せっかくなった正社員です。

 辞める・続けるのどちらかではなく、働きながら、籍を置きながら、症状を良くしていく方向もあるでしょう。

1週間程度休みをもらってゆっくるするとか。 会社もなにか期待するところがあって正社員にしたのであり、相談の余地はありませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。

異動できればいいのですが、会社側は今のポジションで私を使えるようにしたいようで。
大手企業の子会社なので出向者からの目も気になります。

お礼日時:2006/10/16 11:35

「一身上の都合により」とか具体的に書く必要はないでしょう。


会社側で想像するでしょうから。
病気のことは書かない方がよいかと。

>派遣から正社員になって二ヶ月

会社もなかなか派遣から正社員にしてくれないのに、あなたの仕事振りを認めて正社員にしたこと、に対しては残念に思いますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
会社で辞めたい理由を話すときにも、「一身上の都合で…」でよいのでしょうか…?

>会社もなかなか派遣から正社員にしてくれないのに、あなたの仕事振りを認めて正社員にしたこと、に対しては残念に思いますね。

これを言われると今一番つらいです。
今朝もこのことで悩んで今日は会社を休んでいます。

お礼日時:2006/10/16 11:32

まず最初に「うつと診断されたら大きな決断は先延ばしすること」という鉄則があることをご存じでしょうか。


それから胃が痛いのは「売薬」では治りません。専門医の診断が必要です、それから適応障害の診断を受けているのでしたら心身症によく似た「仮面うつ」の症状が現れますから、クリニックでよく説明してください。
正社員になってからクリニックで充分説明して処方をし直しているでしょうか。まずクリニックで適切な処方をして貰うのが先で、仕事を辞めることを「正当化」するのはその後です。

この回答への補足

御回答ありがとうございます。
心療内科に行ったのは、正社員になってから一ヶ月たった頃です。
それから、胃薬は売薬ではなく心療内科で精神安定剤と一緒に出されたのもです。

補足日時:2006/10/16 11:26
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!