dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在31歳で、24歳のときに急性期の統合失調症の症状のため
精神科病院に1か月強入院し、
一年後服薬をしていたにも関わらず再発しました。

現在は外来で服薬を続けながら、パートとして週5日、
自宅通勤の9時~17時勤務で、6年間続いています。
仕事先の人には病状は誰にも告げていません。

父も昨年から精神疾患を抱えてしまい、
家の中でも、両親がもめることの中にいると、
精神的に自分も落ち込むので、
一人で暮らしていきたくなります。
でも一人暮らしは数年前から視野にいれていて貯金もしてました。
兄弟がいるので、私が自宅を出る番になったら、
私の住む場所の家賃くらいは出すので
食費ぐらいの分だけ自分で稼げればいいと、
両親は言いますが、できれば自分で稼いだ、
お金で全額自活したいと思っています。

病状は今は安定していますが、
正社員という立場では、荷が多きすぎるでしょうか?

リハビリのつもりで働いてきましたが、
年収は約150万で、生涯賃金を考えると、
正社員の方が有利なのではないかと考えはじめました。
病状が病状だけに結婚も視野にはあまり入っていません。
経済的に自立し、一人暮らしをと考えていますが、
私のような症状を抱えていても、正社員の勤務として勤まるのか、
どういった職業が症状、年齢的にも向いているのか、
公に病状を明かして働くべきか否かなど教えていただきたいです。

それとも健康を第一に考え現状維持を続けたほうが無難か、
迷いながら、履歴書を送っては、就職を考えています。

どなたかよいご回答おねがいします!

A 回答 (4件)

30代女性です。


姉が統合失調症で自殺未遂をしてから10年以上つき合っている経験から、
お話をしようと思いました。

質問者様のしっかりした文章や、具体的な質問内容から、
とても安定した状態の、頭の良い方だと推察します。

現社会の「正社員」は心身共に負担が多く、
私の友人・知人も多くが転職や退職、人間関係に悩んでいます。

収入が多くなり、社会保険などの安心材料はありますが、
時間外労働や休日出勤、仕事に無関係な交友・接待など、
縛られることが多くなります。
病気のことも、会社の健康保険を使うので隠してはおけませんし、
健康保険を使わなければ、全額負担でもったいないです。

周りの人に話したとしても、理解してくれる人ばかりではないので、
余計な不快感を受けることもしばしばです。


私も姉の病気を完全には理解できておらず、
自殺未遂をした時には、会社を休んで病院に詰めたのですが、
理由を説明できずに、あいまいにしました。
しばらくしてから限られた同僚にだけ、精神疾患で自殺未遂をしたと話したのですが、
「誤魔化すからおかしいと思っていたら、やっぱり自殺未遂だったんだ」と、
同僚の一人は、自分の勘があたった方が嬉しい様子で、不快でした。

ただの妹ですら立腹するのに、
当人だったらどれだけ怒り、傷つくことか・・・


統合失調症を抱えたまま、一人暮らしをして働くのは、
かなり苦労すると思って下さい。
私の姉のように自殺をしようと思う時が来るかもしれません、
そんな不安はありませんか?

現在のお仕事は6年もの長期にわたって続けておられるし、
お家も、お父さんが昨年精神疾患になられたということは、
良いお薬に会えば、ご両親の揉め事も減るのではないでしょうか。


今は、健康を第一に考えて、
続いているパート勤めを大事にしてはいかがでしょうか。

もしそれで力が余っているようであれば、資格取得をおすすめします。
世代から言うと、まだお若い部類です、
統合失調症が完治しないとも限りません。

姉は重度で完治は望むべくもありませんが、
「資格を取って○○で働きたい」とよく口にします。

長文の上、回答とずれたお話をしましたが、ご一考願います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、参考になりました。
ありがとうございます。

お姉さまのことでご苦労なさられたことには胸が痛みます。

私もやはり、自死について、思いつめたことは、
ごく最近でもあります。

皆、何かしら悩みや不満は、抱えていることは分かるのですが、
職場の人たちの愚痴の多さや悪口にほとほと閉口気味だったり、
家庭内のこともからんだり、自分の通院歴にも嫌気がさし、
この世から逃げ出したくなっていました。

一人で暮らせば、気が楽になり、経済、精神的にも自立できるのでは
ないかと、考えていましたが、苦労と隣あわせなのですね。

パートという立場からでは、病気と同様、仕事面に関しても、
軽くみられているのではないか、本来ならもっと実力を試したいと、
正社員への転化で、責任感や仕事への充実度、貢献度等、
自分への自信につながるのではないかとも思い、
志をも立てていました。
しかし、現実では厳しい面もあることの実情を把握しました。

健康保険に関しては、パート先の福利厚生の
社会保険を使用していますが、
会社側には通院が認識されているものなのでしょうか。
例え、認識されていても、心苦しいですが、かまいません。

結婚も半ばあきらめ、入院歴、通院歴をくつがえすために、
仕事で生きていこうと考えていました。
病気の急性期の症状があったときの恐ろしさを考えたら、
今ではたいていのことには動じなくなりました。
もしくは感情の麻痺なのかもしれませんが。。。

7年通院していて、「もう来なくてもいいですよ」、という言葉を
医師の口からは一度たりとも聞けずにいますし、
服薬と共に人生を歩んでいこうという、腹づもりはできてはいます。
父の服薬が合えば、私も自分の安定度がもう少し高まるのですが。

余力は多少なりとはありますが、
仮に就職に結びつくような資格取得は、
何が自分に適しているのかが、分からないでいます。

病状や健康を第一に考えると、パート勤めが無理をしない範疇でよいのかもしれませんね。
参考にします。

ご回答、誠にどうもありがとうございました。

お礼日時:2008/08/15 22:21

再度、投稿いたします、No.2です。



パート先での他人の悪口など、
耳にしたくないことでご苦労されていること、お察しいたします。
逃げ出したくなるのは無理もない、嫌なものですね。

補足なのですが、
パート先に社会保険があり、そちらを使って通院されていて問題がないとのこと、
良い環境のようで安心しました。
No.2で申し上げた、会社に分かるというのは、
会社の健康保険組合などで、誰がどこの病院に行ったかチェックしているため、
病院名から調べると、病気が推測できるという意味です。
漠然とした表現で申し訳ありません。

私自身、何度も心療内科に足を運んでいるので耳にするのですが、
「会社に内緒にしたいので、健康保険は使いません」という方が多いのです。
隠したい病名や、チェックが厳しい会社ばかりではないと思うのですが、
隠したがる方が多いということに、会社の厳しさを感じました。


それから、一人暮らしについて申し上げるのを忘れていました。

私自身が一人暮らしの経験が長かったのです。

就職と同時に一人暮らしを始めたので、
慣れない職場で疲れて帰宅しても、
ご飯を作り、風呂を焚き、掃除し・・・全てやるのは大変で、
毎日やっても慣れるということがなく、
仕方なく、手抜きのできるご飯をおろそかにし、
栄養不良で体を悪くしたことが何度もありました。

ですが、最初からかなりの金額の給与をもらわない限り、
弁当を買ったり、外食したりなどできなかったのです。

限界が来て、会社を辞めてすぐに、
風呂場の戸が壊れて、中に閉じ込められたこともあります。

二階の鉄格子のはまった風呂場に、夜中に閉じ込められ、
助けを呼ぼうにも、玄関は鍵とカンヌキ、窓は雨戸を閉めた状態で、
「もしも他人を呼んだら、どこかを壊さなければならない」
壊しても、修理できるお金がなかったので、
怪我をしながら、自力で這い出ました。

特殊な例かもしれませんが、
家族と住んでいれば起こらないことが沢山あると思います。

私は家族が不仲で、出て行くように言われたので仕方ありませんでしたが、
そうでなければご家族と暮らすことを願います。

姉は自殺未遂をするまで、
あきらかな兆候がなかったため間に合いませんでしたが、
結婚してから、相手の都合で少し離れた場所で暮らしたのも、
一因だったと言われています。

寂しさはなくとも、
状態の変化にいち早く気づいてくれる誰かと一緒にいるのは、
とても重要なことだと思います。

最近、自死をお考えになったとのことなので、
余計に一人になるのはお止めしたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度、ご回答してくださり、ありがとうございます。

一人暮らしは、ご回答の体験談を読んで理解しましたが、
きっと私が想像している以上に、
毎日続く生活上でのなんらかの大変さがあるのだと思いました。

昔から、深い悩みごとは一人で抱え込んでいたため、
家族にも相談するということはありませんでした。
どこかで吐き出せていればよかったのかもしれません。
ここの質問では、回答を頂きながら、
自分の悩みに整理がついていき、大変助かりますね。

死への願望が強かった先日も、
なんとかどうにか自力で持ちこたえました。
きっと家族は私がこんな思いを、
抱いていることには気づいていないと思います。
母も父や祖母の世話や家庭内のことでめいいっぱいで。

私の独り立ちしたい願望だけが強く、
母は自宅に居てもいいとは話しています。

現実の辛さ(仕事や家庭内のこと)から逃げたいために、
逃げる場所(就職や一人暮らし)をあれこれ考え、
最終的に死がちらつきましたが、
もう少し、自分に優しく、いい意味で甘やかせても、
いいのかもしれないという、気持ちも出てきました。

本音は父のこともあるので、母には、
負担はかけたくない気持ちもありますが。。。
ですが、気持ちに疲れたときは、
家族のいる自宅で休んだり、安静をとるなど、
レベルを下げたコントロールの使いかたで、
生きてもいいんだという気持ちも生じました。
それでまた力が湧いてきたら、健康第一にして、
無理せず、生きていけばいいのかと。

私の質問に回答してくださるという方もいるのだという、
心強さも得られ、感謝しております。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/08/17 00:16

年収百五十万円ですか。

年収アップのためにも、正社員雇用となるようにお勧めいたします。
私自身、独身時代、自宅通勤で正社員で五年半勤めていた経験があります。発病して、二年後に短大卒業と同時に、就職しました。その後、ずっと自宅住まいで、正社員で勤めていて、縁あって結婚できたので、寿退社しました。
おそらく、パート勤務の方が、時間の密度も濃く、大変ですよ。私自身現在、スーパーのパートに出ていますが、日に四時間でなかったら、ものすごく大変だと思います。パート勤めしながら、就職先をさがせば良いと思います。正社員雇用なら、収入も安定しますし、ボーナスももらえます。福利厚生、社会保険の保証は大きいですよ。
私は結婚しているから、フルタイムの残業付きの仕事は探しませんが、独身なら、いくらでも仕事が追えます。もう一度、会社の仲間とのみに行ったり、接待に出たり、やりたいです。
職種は、営業事務などの仕事を探すと、比較的残業が少なく、それほど緻密でなくとも勤まります。それに、陰ながら人の力になりたい性格の人には向いています。
年収は、正社員とそうでないのと、桁外れに違います。その部分に着目しても、正社員で就職された方が良いと思います。
病状など安定していれば、続きますよ。こういう病気の人は、あまり感情がなく、理性で考えられますから、仕事自体は、困らないのです。
人間関係も、人間社会の原則がありますから、それを外さなければ、それほど困ったことにはなりません。困った時は精神科医に相談すればいいのです。
まずは、ご自宅から正社員勤務をされたらどうでしょう。家事労働だけでも軽減されますし、仕事にその分向かえます。
別に病気だから、働けないなどないと思います。現在、パートがフルタイムで勤まっているのですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

正社員勤めとパート勤めでは、年収の差が大きいものですよね。

今、現在も求人欄やハローワークを見ながら、
履歴書を送っているのですが、不採用通知が届いています。

営業事務は過去にアルバイトを3か月ほどしたことがあるのですが、
その当時も今にして思えば、もうすでに病気の症状が出ていて、
電話応対という仕事の機転をきかすことに慣れが出ず、
すぐに辞めてしまいました。

今は、ものを相手にした仕事をしています。
もちろん、人間関係にも携わりながらです。
今の職場は、有給や福利厚生もあるのですが、
生涯賃金を比較すると正社員という立場には惹かれます。

病状の安定度を見ながら、パート勤めでも最大限よしとしつつ、
正社員の就職活動も視野に入れられればと思います。

ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/15 22:58

私は、躁鬱、強迫性障害、手帳3級、自立支援医療費0円(都道府県によるようです)無職、バツイチ、求職中です。

3年くらい、1.5年傷病手当、300日失業保険、実際(1っ月)職安にいくのが遅くなり、減りましたが。
全部、終わってしまい、独り暮らしですが、貯金や、生命保険、以前家庭をもち、子供の学資保険を崩し、車も売り、生活しています。

生活が破綻しないよう、早く仕事したいのですが、職安での、求職活動は、精神障害者枠で、行ったので、履歴書出しても、面接には、1件もたどり着きませんでした。何十件も出しましたが・・・・

精神疾患は、まだ、どの企業も認知度が少なく、絶対に、黙っていったほうが、いいと、思います。精神疾患は、けっこう、遺伝的なものも、多いと思います。

私の母も、あきらかに、強迫性障害(本人は認知しません)です。
独り暮らしは、精神疾患をもっている、人にとっては、きびしいですよ。

かといって、20年ぶりに、実家に帰っても、居心地がわるいので、でてきました。(おいだされたに等しい)まだ、生命保険(1/5)に減らしたので、それと学資保険も止めたのでかなり、まだ、相当働かなくても、いいような状態を、作り出してしまい。

働く意欲があるような、ないような。でも、医師が、言うには、かんたんな、アルバイトからはじめたらと・・・

結論:私が思うには、独り暮らしは、大変ですよ、また、戻ろうにももどれませんし、お金がかかります。健康を第一に考えたいところですから、ご無理なさらず、独り暮らしになるってことは、その分、無理をして、多く働かなければならないということですから、独り暮らしは、さけたいところですよね。体に負担をかけない程度の仕事がいいのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答どうもありがとうございました。

私は女性なのですが、独り暮らしは、
やはりお金がかかるものなのですね。

長男が跡を継ぐと思うので、いずれは家を出ない立場にありますので、
体に負担をかけない仕事で働いていければ幸いです。

私のような精神疾患を抱えていると、
医師や医療機関以外で相談できる人が、ほとんどいないため、
ここの質問欄は頼りになりました。

この年になると、周りが家族をもつなどをしているのを、傍目にみて、
自分の孤独や病気とどう向き合えばいいのか将来を悲観していました。

なにはともあれ、無理せず健康を第一に考えてみます。

ご回答どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/08/15 20:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!