dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

正社員で勤務しているのですが、月初めの2、3日以外はほとんど仕事がありません。電話番をしていてもほとんど鳴りません。暇すぎて耐えられず会社を休みがちになり有休休暇を消化してしまいました。時間があれば勉強すればいいとかネットサーフィンをすればいい等のアドバイスを見ましたが、一日8時間勤務が苦痛です。 PCの前に座っていれば何をしててもよいらしいのですが、仕事中でしかも何年もこのままとと考えると精神的にもたなたくなってきました。どなたか良いアドバイスをいただけませんか。

A 回答 (3件)

転職はお考えになったことありませんか?

    • good
    • 0

何歳なのか、この仕事の前はどんな仕事を割り当てられていたのか、この会社?の前の職歴は何かなどがわからなくて、コメントのしようがないというのが本音です。


月初めの2、3日はどんな仕事をしているのでしょう。
電話が来たときにする仕事はどんなことでしょう。
電話が来なかった日は、何をしているのでしょう。何もせず、出退勤の記録だけでしょうか。 普通、そんな仕事の割り当てをすることはないです。
退職させるのが大変なので、ただ辞めさせるためにそうした配属や仕事の割り当てをさせることがあるのかも、ちょっと、考えにくいです。

あえて言うと、
「現在の仕事や職場が自分に合わないだけでなく、一日8時間勤務でさえも苦痛に感じ、耐えられず会社を休みがちになり有休休暇を消化」という状況ならば、退職するのが良いと思います。
正社員のポジションは大事にするのが通常の選択ですが、そのポジションにしがみつくよりは、退職して、フリーターなどで苦労する方が良い選択であるということもあると思います。

なお、例えば、監視所勤務でメータやモニタを眺めているが、異常も突発事態も起きないので、数年間、勤務時間はひたすらただ監視しているだけという仕事だってあるでしょうし、テスト機関勤務で持ち込まれた試料を毎回慎重に検査し検査結果を記入するだけで定年までということもあるでしょうし、加工食品製造ラインの最終部で自動箱入れ自動倉庫搬入を見ているだけということもあるでしょう、

《もしも、電話がならなかったら何もしない、もしも、電話が来たらその内容に応じていくつかの簡単な作業をするが、それも短時間に終わってしまう、電話が鳴ったときにすぐに応対できるのであれば、何をしていてもかまわない》ということで、昼食やトイレ中も即時対応の態勢だけとっておくことになっているのであれば、何かの資格を取るための学習をすれば良いでしょう。 ゲームやネットサーフィンなどをしていたり、漫画を読んでいたり、ストレッチや体操をしていたり、(ただ時間をかけるが職務能力向上とか高給与獲得にはつながらない)ことをするのは損だと思います。
    • good
    • 0

こんにちは。



このご時世で正社員で働いているという事は、すごく恵まれている事だと思います。

あなたが働かれている会社は、無駄な人件費を支払うほどの余裕のある会社なのでしょうか?

あなたを正社員として雇う必要があるから、あなたはそこにいるのではないでしょうか?

きっと、すでに電話番以外に何かする仕事はないか、他の社員の方にあなたも尋ねた上で今の状況なのだと思います。

忙しくて、定時になっても帰れず残業代も出ず過労によるストレスで自殺をしてしまう方もニュースで見かけますよね。

でも、する事がない、本当に必要とされているのか分からないというのも本当に辛い事だと思います。

窓際族なのか(失礼な事言ってごめんなさい)月初の仕事にあなたが必要不可欠だとか、他に理由があって現状、そうなっているのか。

勇気がとてもいると思いますが上司の方ときちんと話し合わなければいつまでたっても解決しないと思います。

暇が嫌で仕事を辞めて、次正社員で働ける保証はないし、働けたとしても激務でこんなはずじゃなかったとならない為にも、現在の会社の人と一度話し合って、もやもやを解決できればいいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2017/08/21 21:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!