dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

精神障害2級で、大学を卒業したばかりの頃は営業職で正社員で働いていましたが、発病してからは、辞めて休養して、その後アパレルなどの販売員のアルバイトを2年ぐらい前まではしていましたが、入院したことをきっか
けに働いていません。
体調はかなり良くまた働きたいと思っています。
今は実家で暮らしており、障害基礎年金と親からの援助で生活しています。
フルタイムでは働けなくても、ちょっとした趣味を楽しめるくらいお金が稼げたらと思います。
精神障害者が働くと言っても、いろんな働き方があると思いますが、無理のない何か良い働い方はないでしょうか?

A 回答 (3件)

精神障害の方対象の、就労支援施設というものがあります。

施設によっては工賃が出ます。

お近くの社協に相談してみては?
    • good
    • 1

営業職や販売員は精神疾患がある方は止めた方が良いと思います。


営業は、お客さんと話して契約を取らないといけなくて取れないと言われそうだし販売員だと接客業なのでお客さんと話さなくてはいけないし色々覚えることは多いし2つの事を同時にやらないといけなかったりするので大変だと思います。
投稿者さんに合う職業の方が良いです。
同じ作業をやったり物あいてに仕事をするような工場勤務や事務職や清掃作業の方が良いですよ。
    • good
    • 3

週二、三日ぐらいのバイトから始めてみたら。

合わなければすぐ辞める。最初から無理しないことです。身体を慣れさせるつもりで始めてください。

やっているうちに、湧き上がるものがでてくると思いたさます。

ゆっくり、頑張らないことです。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!