dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になります。
もうすぐ5ヶ月になる女の子がおります。現在、保育園に預けているのですが、もう少ししたら離乳食を始めようと思っています。
まず、家で離乳食を始めてから保育園ですすめていくようで、保育園での離乳食の時間は10時です。
現在、朝7時半~夜7時まで預けており、いったいいつ初めての離乳食をあげて良いか迷っております。
朝はだいたい6時ぐらいには起床し、7時にミルクをあげて保育園です。夜は帰ってすぐミルク、1時間後にお風呂、就寝は9時~10時ぐらいです。
朝の時間がいいのか、夜の時間がいいのか?朝だとバタバタしてゆっくり始められるかわかりませんが、自分が早く起きて家事を済ませれば
なんとかなりそうです。こんなに早くあげてもいいのでしょうか。
また夜は寝るまでの時間もそんなにないし、保育園での離乳食の時間を考えるとこれまたいいのかどうか・・・
いい方法がありましたら教えてください。

A 回答 (4件)

朝は、特にバタバタしちゃいますよね。


でも、夜も、早く寝たい(子供を寝かせたい)と思ったら、バタバタしちゃいます。また、子供を早く寝かせるに越したことはないので、そのためにバタバタした方がいいです(夜にしなくて済むことは、しない方が良いかもしれません)。

ということで、同じバタバタするなら、「自分が早起きして家事を済ませれば、何とかなりそう」なら、朝の方がいいです。
#2さんも書かれていますが、アレルギー反応が出たり、変なふうに飲み込んじゃったりして(詰まらせちゃったりして)小児科に飛び込まざるを得ない可能性が、無きにしも非ず。この場合、診察時間中の小児科に行くのと、必要箇所しか電気がついていない薄暗い小児科に行くのとでは、後者は不安倍増です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなんですよね(^^ゞ
朝から夜まで常にバタバタです。
でも朝の離乳食の方がいいかもですね。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2006/10/17 11:22

忙しいかもしれませんが朝の方が良いと思います。

私も保育園に子供を生後6ヶ月から預けてます。私はおかゆを三日分か一週間分ぐらいを作って薬局に行くと離乳食用の小分けの冷凍パックが売っているので、冷凍保存していました。凄く朝助かりますよ。乳製品を食べさせるようになったら、気をつけてください。例えばヨーグルトになれさせようとして毎日あげているとアレルギーの反応が出やすくなるらしいです。同じ食品を毎日食べさせるのがアレルギーがでやすくなるので、一日おきとかにあげるようにと病院の先生にアドバイスをもらいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。小分けの冷凍パックは購入しました。たぶん作り置きに
なるだろうと思いまして。
乳製品の件、勉強になりました。有り難うございます。
朝の離乳食にします。

お礼日時:2006/10/17 11:24

離乳食を始める前に小児科の先生に「何かあったときに病院に連れていけるように、初めての食材を与えるのは午前中にしたほうがいい」って言われました。

何かあったときというのは、食物アレルギーのことを言ってたみたいです。始めはおかゆからだと思うので、アレルギーを起こす可能性はあまりないとは思いますが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

食物アレルギー、こわいですね。
そのような反応が出ないといいのですが。朝から頑張って娘のために離乳食やってみます。

お礼日時:2006/10/17 11:26

朝はなかなか時間がありませんよね?


園が終わってからの、ミルクの前に、レトルトの離乳食をあげたらどうですか?手作りに拘らなくていいと思います。時間に余裕がある時に、作ってあげれば、OKです。
時期は、5ヶ月からと、言われていますが、早く始めるほどアレルギーが出やすいと聞いた事があります。6ヶ月から始めても、全く問題ないみたいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。夜の方が自分的にはゆっくり離乳食をあげられそうですが、寝る時間も考えたり、アレルギーを考えたり・・・
朝は大変ですが、作り置きをして頑張ってみたいと思います。
開始時期も娘の様子をみながら6ヶ月近くにしたいと思います。

お礼日時:2006/10/17 11:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!