dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕は今高2で塾に通ってます。塾が終わるのが21:20で家に着くのがだいたい22:00過ぎです。そろそろ毎日塾に通わなければならないと思っているんですが、毎日22:00に夕食をとるのは肥満になったり成人病の原因とかになってしまうんでしょうか。なんでもいいです。教えてくださいっ!!

A 回答 (4件)

高二の生活だと、まず其の下地を作ることは少ないです。


脳は凄いエネルギーを使いますので、脂肪を心配しているなら、しっかり勉強をしているなら、太ることは少ないです(遺伝子にもよる)。

運動はそれなりにしているでしょうから、食事をして少なくても胃の中に食物が無くなるまでは寝ないことです。 
何がよいかは人により、消化器官の頑丈さに差があるのでなんとも言えませんが、動物性の脂ものは重いです・・・つまり消化時間が長いから止めたほうが懸命です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よく食べてよく勉強すればOKですね!
動物性の脂ですかぁ~…気をつけますっ!!
御回答ありがとうございましたっ!!

お礼日時:2006/10/20 22:24

そろそろ受験体制に入ってきているわけですから、12時前に寝てないですよね。

大体寝る前2時間は食べるなと言いますよね。1時、2時に寝るのなら10時の夕食で問題ないと思いますよ。でも、時間に関係なく、あまり動物性の脂肪を取らない方がいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

10:00に食べて2:00ですかぁ~!!
動物性の脂ですね!わかりました!!
御回答ありがとうございましたっ!!

お礼日時:2006/10/20 22:25

私も塾通いの理由や、家族の生活時間帯・趣味などの影響で


中学時代からずっと22:00の夕食となっています。
やはり、重い食事の時だと、胃もたれがします。
すぐに、ということはなくても、肥満の原因となるとは思います。
(太りやすい人なら、すぐ出るかも)

私の場合は、現在は親がそれなりに高齢(60代半ば)にさしかかっているので
食事内容が和食中心で軽めになっています。
これが体への負担をちょっと和らげているかなと思っています。
とりあえず翌朝の胃もたれは、ほとんどありません。
肉よりも魚、豆腐、野菜を多めに取る、温かい料理を取る(体を冷やさない)、
味付けを薄めにする、などなど。
高2だと食べ盛りだと思うので、あっさりした食事は物足りないと思いますが
22:00に食べるのでしたら、軽めにして、肉や揚げ物は昼に取ることで
バランスを取れると思います。

あとは、塾に行く前に食べてしまい、
帰宅後はお腹が空いたら低カロリーのコンニャクラーメンとか
温めた牛乳とかスープなど、夜食の中でもごく軽いものを選べば
体への負担は少ないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど~!!軽めのものですかぁ~!!まぁ確かに物足りないですね~…
あ~!!塾に行く前に食事を済ましちゃうテもありますね!!
よくわかりましたっ!!御回答ありがとうございましたっ!!

お礼日時:2006/10/20 22:22

経験からですが、私は夜遅くに食事をすると翌朝は胃もたれです。



夜遅い夕食だと、食物が胃にある間に寝るので体は寝てますが、胃腸は活動し、内臓が休まらず翌朝を迎えます。(これは以前、テレビで実験をしてました。)

毎日、夜食を食べると毎晩胃腸が活動し内臓の休む間がなくなり胃腸が弱くなります。

ゆえに、19:00頃までに夕食を済ませることをお勧めします。

※肥満や成人病までは、個人差があるので分かりませんが…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくの御回答ありがとうございます!!胃もたれですかぁ~…
僕胃腸器官が弱いんできついっすねぇ~…
なるほど~!19:00ですね!!
わかりましたっ!御回答ありがとうございましたっ!!

お礼日時:2006/10/20 22:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!