プロが教えるわが家の防犯対策術!

こんばんは。
私は、現在個別指導講師1ヶ月目(研修期間)です。
段々、慣れてきて生徒と会話も出来るようになったのですが、
難しい問題になったり、高校の範囲だと、声が急に小さくなったり、声がうわずる時があります。また、自信がない問題だと解答をチラチラ見てしまいます。

あと、生徒によっても対応が異なります。
話せる生徒には仲良く話す、良く知らない(話せない生徒)とはほとんど話さない。
等あります。

解答を先生がチラチラ見てたら先生に不信感抱くだろうし、どうしたら良いのか分かりません。皆さんはどのようにされてますか?
あと、答の無い問題で分からない時はどうされてますか?
あと、話題をふってこない生徒にはどんな話をされてますか?
また、メンタル面も最近不安定です。良ければ生徒を教える上でのメンタル面の気の持ちようも教えてください。
あまりワークが進まなかったりすると、生徒に申し訳ない気持ちで一杯なのですが、ゆっくりやれば良いのでしょうか?

以上が質問です。多くて稚拙な文章ですみませんが、ご解答よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

高2の者です。


僕は現在個別指導の塾に通ってます。
いちょう塾のテキストがあり、それを中心に学習を進めます。
自分で本屋で購入した難易度の高い問題集になってくると、質問をした際に返答がすぐに帰ってこなくなるのは日常茶飯事ですよ^^だいたい『ごめん!!先生に5分だけ時間くれ!!』って言って、めっちゃ急いで解いて教えてくれますけどね。
それでもわからなかったら、FAXで回答を送ってくれます。
てか先生ってあらかじめ答えを見た上で授業するもんじゃないんですか??普通に皆先生方答え見ながら教えてますよ^^;
あまり神経質にならないほうがいいですよ^^
たいていの生徒は気にしてないんで。
てかワーク進まなくても生徒は全然気にしませんね^^;
逆に高速の方が不評です・・・。
生徒とは『志望校』の話をすると良いと思います。
だから、大学情報もたくさん仕入れたほうがいいですよ。

この回答への補足

先生が答見ながら教えているのは特に気にならないんですね。
俺は答を見た上で授業はしてません。
俺は、高校の時に個別指導の体験に通ってた事があるのですが、答を見ながら教えてくれる先生ばっかりで、先生が信用できなかったんですよ。そのこともあって、答を見ながら教えるのをためらってました。

>ワークが進まないのでも気にしない
確かに、俺が中学・高校の時も進まなくても気にしませんでした。
考えすぎかもしれませんね。

ありがとうございます。

補足日時:2006/10/18 23:20
    • good
    • 1

メンタル面が不安定な先生に教わるのは、生徒としてはかなり不安に感じるかもしれませんね。



個別指導が対象とする生徒の学力は、一般に集団指導のそれに比べて低い傾向にあると思います。従って、ぐいぐい引っ張って学力を上げてあげようとするよりは、つまづいているところを丁寧にフォローしてあげる方が大事ではないですか。別に、解答を見ながら教えてもいいではないですか。(解答を見て教えてはいけない、という規則があれば別ですけど。)

あれもこれも完璧にこなそうとせず、生徒が一つ進歩する度に優しくほめてあげてください。まずは、先生である貴方が落ち着きましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、個別は引っ張るよりも、苦手分野の穴埋めが大切ですか。
少し、完璧を求めすぎてたのかもしれません。

落ち着いてみますね。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/18 23:32

>解答を先生がチラチラ見てたら先生に不信感抱くだろうし、どうしたら良いのか分かりません。

皆さんはどのようにされてますか?

先生は生徒に教える立場なのですから、解答を見ても全然構わないと思いますよ。チラチラ見るとかえって目立ってしまいますし、生徒も落ち着かなくなってしまいます。教えるときは、解答をしっかり確認して、生徒に対してどのように指導・支援をした方が良いのか考えるようにしてください。

>答の無い問題で分からない時はどうされてますか?
分からないところがあったら、先輩に聞いたり、「今度しっかり調べておくから」と言って後日指導してあげてください。分からないのに教えることはできませんからね。

>話題をふってこない生徒にはどんな話をされてますか?
全生徒が興味を持っていることは何かといえば…「勉強」です。つまり、勉強に役立つことを話してあげれば、自然と生徒からその話にのってきますよ。テレビの話とか学校の話とかのコミュニケーションも大切ですが、生徒との関係が上手くできていないと難しいです。

また、この先生に勉強を教わりたいという気持ちにさせることが重要です。憧れる先生・信頼できる先生と生徒が思えば、積極的に話しかけてくれると思います。

>メンタル面も最近不安定です
生徒と仲良くなることです。

>あまりワークが進まなかったりすると、生徒に申し訳ない気持ちで一杯なのですが、ゆっくりやれば良いのでしょうか?

ワークが進まないということは、その生徒に応じた支援が適切ではないということです。例えば数学の場合、難しい計算でも簡単な数字に置き換えることによって問題を解くことができます。その生徒が何につまずいているのか、何が苦手なのか生徒を理解するとともに、それに応じた手立てをあからじめ考えておくことが必要です。指導・支援をするまえに、生徒の反応を予測し、それに応じた資料を用意しておいてください。

また、生徒が分からなくなったら、今まで学習してきたことを振り返りながら考えさせることも大切です。

参考になれば、嬉しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>チラチラ見るとかえって目立ってしまいますし
そうですね。堂々と見ますw
>話…「勉強」です
勉強の話をするのは盲点でした。
>何が苦手なのか生徒を理解するとともに
これから見つけて行きたいと思います。
大変参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2006/10/19 17:52

 個別指導の講師を2年やっていた者です。

来年春からは教員になる見込みです。

 個別指導なら、学校での授業内容の後追いが多いですよね。事前にだいたいの範囲や内容が分かっていればいいですが、いきなり持ってこられた時はかなりつらいですね。
 
 僕は社会を担当していたのですが・・ある意味「知らない事は多い!」と割り切ってましたよ(^^ゞだって、大学受験してないもん。生徒のノートを見て知らない人名や事項、いっぱいありましたよ。
 けど、教える事や生徒に覚えさせる事には自信がありました。○○が○○をしたから、○○が起こった。それぞれの○○の部分を知らなくても、流れを分かりやすく説明する事は出来ますよね。整理して覚える方法を、伝授していました。

 数学も英語も、同じ事だと思います。一部の数式が分からなくても、解答を見ると流れは理解できますよね。けれども、生徒はなぜこんな構造式になっているか分からない・・それをきちんと紐解いてあげるのも、立派な指導です。英語も、一部の英単語や文法が分からなくても、辞書を授業中に使ったら流れに沿って指導する事が出来ます。

 知らない事あって当たり前・・そう思う事で、メンタル面は楽になりますよ(^^)もちろん、それを減らすための努力は怠らないで下さいね。答えがないときは、たとえ自信がある程度あってもよほど簡単なもの以外は「これは次回ね」という風にして下さい。専門分野でも勘違いはあるので・・生徒はその場で答えが欲しいのではなく、確実な答えが欲しいのです。

 あなたはまだお若いでしょうから、生徒も一緒に勉強しようという気を持っています。がんばっていれば、生徒の心は離れません。自信もって・・ファイト!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

>整理して覚える方法を、伝授していました。
社会とかは、暗記だから覚え方を教えれば良いんですね。
>知らない事あって当たり前
確かにそうですね。全部知ってる人なんていませんねw

ありがとうございます。少し自信が付きました。

お礼日時:2006/10/19 17:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!