
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私も社員であろうが派遣であろうが年齢よりも経験だと思っています。
しかし派遣社員によってはやっぱり態度がへんな人いますよ。
派遣って「即戦力」ですよね。
だから何年前に入ってようが派遣である以上は対等とかっていういう人いました。
あとから入ってきたのに「私はあなたより能力上なのよ」みたいなニュアンスで言われたこともあります。
というのは派遣されてた会社の親会社に派遣されてた人らしく、だから自分は能力が上なんだそうで・・・
でも結局そこは終わりでランクダウンしたんなら能力上じゃないじゃんと思ったけど、めんどくさいので流してましたが・・・
きっと器の小さい人なんでしょうね。
No.8
- 回答日時:
こういう時にその人が過ごしてきた人生が垣間見えますね。
(ちょっとおおげさでしょうか。。。)その方が今までどんな仕事をしてきたのかは分かりませんが、今まではそれで通ってきた(あるいは通してきた)んでしょうね。もちろん目上の人を敬う気持ちは大切ですが、だからと言って社会人としてのルールはやっぱり必要ですよね。その方がそんな言葉遣いをするのは、質問者さんに対してだけですか?まさか自分より年下の正社員さんに対しても同じじゃないですよね。
もしあまり気になるようだったら、営業の方を通じてそれとなく伝えてもらう方がいいかも知れませんね。派遣先の方がそれを耳にした場合、あまりいい気持ちではないと思いますから。
この人は事務の経験がなく、初めての事務職です。
近いうちに派遣の営業が来る予定なのでその時に相談してみます。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
私は学生時代、運動部で上下関係が非常に厳しかった社会で育った関係上、タメ語の人には「なにこいつ・この女、バカ?」って思ってしまいます・・・
正社員経験が長い派遣さんの中には、徹底して、後から入って来た奴に対して「タメ口で」通す性癖?の人もいますね・・・20代の子が40代の派遣さんに対してタメ語って、人として、人の道としてどうなの?って思ってしまいますが・・・引いてますが・・・汗
自分も派遣ですが、所詮派遣さんなんて、そんな変だから、社員になれなくて派遣やってんだな・・・仕方ない事なんだな・・・って諦めてます。所詮、親の躾がなってない子なんだよ、そんな派遣さんは。
いくら経験年数積んでも、仕事出来ない子は出来ないし。ぞんざいな言葉遣いの母親役に育てられた子は、白鳥にはなれんのです。子供は遺伝子の忠実なコピーでしかないので。カテ違いなレスですみません。
自分の経験上、SとPの派遣さんは、不快なタメリストが多いです。
こういう質文は是非、派遣元の社員に読んで頂きたいですね。
時給が2000円に近い現場になると、こういう子の発生率は少ないです。1500円に近い現場だと、仕方ないですね・・・哀愁。
タメ口派の中には、「親しさの証」として使う人もいるので、ややこしい話なんですよね・・・この問題って。
私の様に、常識外れに感じる人間もいるって事で参考まで。
私は派遣先の社員男性にタメ口されるんが一番嫌です。
「勘違いすんなボケ!」って、肛門を蹴っ飛ばしてやりたくなります・・・
私も学生時代、上下関係の厳しい部活だったので
”なに?あのさー?!”って思ってしまうんです。
もう少し常識を持ってほしいと思います。
No.6
- 回答日時:
相手が年上であろうが年下であろうが、経験年数がどうであろうが「○○さん、今よろしいでしょうか?(ちょっと質問いいですか?)」と言って相手の承諾を得るようにしています。
なぜかと言うと、年が上であろうが下であろうが、経験年数がどうであろうが、自分が知らないことで相手から教わることがあると思っているからです。「あのさー」という言葉を私が相手から言われたなら、そのときの状況ではちょっとムッとくるかもしれません。自分が嫌だと思うことは相手にするべからず、とも思います。
私も質問するときに年下でも”今いいですか?”って聞いています。
”あのさー”って言われると教えたくなくなります。
自分が嫌だと思うことは相手にするべからず、確かにそうですね
No.5
- 回答日時:
なんか今の自分の状況に似てたので書き込みます。
私は数ヶ月前、今の派遣先に入りました。元々いる派遣の方は私より8個くらい下です。
もちろん最初は敬語でしたが、同じ派遣同士だし、敬語だといつまで経っても仲良くなれないなーと思って
(私は壁を感じます)、最近では質問もろもろすべてタメ語で話しかけてました。向こうは相変わらず敬語ですが・・・。
良かれと思ってやってた事ですが、今回のように嫌だと感じる方もいるんですね。反省します。
壁を感じているのならタメ語はやめたほうがいいです。
質問されても”ムッ”としていたと思います。
これから気をつけてあげてくださいね。
No.3
- 回答日時:
派遣業では先輩後輩の関係は難しい所と思います。
派遣業であってもある程度のスキルを持って仕事をしているので馴れ合いになる必要もない事と思います。
余りにも酷い場合は担当営業か派遣元の上司に相談した方が賢明かも知れませんね。
それにあなたより仕事が出来ないなら直属上司に直訴した方が簡単な方法かも知れませんね。
派遣元で業務を遂行できない輩は切って貰った方が企業の為になると思います。
ただ、問題なのはあなたがそんな事を言える立場の人間か否かと言う問題があります。
派遣元で見ている社員は幾らでもいますのであなたが飲み会で愚痴を漏らした時に賛同してくれる社員が直属の上司なら強く出る事もできます。
とりあえずそんな機会ができるまでは我慢して業務を遂行しましょう。
見ている人は見ているという事を忘れないで下さい。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
同一賃金同一労働ガイドライン誕生の背景と非正規格差が認められた判例を紹介
令和2年10月13日、最高裁は非正規労働者への賞与・退職金の不支給について「不合理とまでは評価できない」とし、非正規労働者に厳しい判断(アルバイトは賞与不要、契約社員は退職金不要)をくだした。この結果、政...
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
慣れるまで、どれくらいの期間...
-
26歳女です。派遣の事務の仕事...
-
派遣、初回更新しないと決めて...
-
中卒18歳です 親の離婚などがあ...
-
いきなりは無理だから女性でも...
-
セディナカードのコールセンタ...
-
11月10日から働き始めた歯医者...
-
裏ワザを持っていますか? 若し...
-
仕事のことですが、ちょっと前...
-
派遣で、登録しようかなと思い...
-
派遣会社の営業担当の一言が不...
-
トランプが関税をかける事で。 ...
-
派遣で働いています。一般事務...
-
職場にヒステリーな女性がいて...
-
コールセンターでの入電操作
-
“事務補助”という仕事について...
-
派遣先の人間関係について
-
二人仕事とか嫌だって人が多そ...
-
コールセンターの電話対応者は...
-
月一回土曜出勤
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
慣れるまで、どれくらいの期間...
-
短期派遣を繰り返すことはマイ...
-
興味の持てない業界の仕事
-
派遣社員はなぜ若い人が優先さ...
-
派遣で有名企業に派遣されるの...
-
スキルや資格はあるのに派遣が...
-
26歳 未経験から派遣の事務働く...
-
30歳目前で派遣の選択は・・・?
-
『ハケンの品格』のような
-
顔合わせ後の断り方。
-
時給アップのために転職したい...
-
派遣社員のPCスキルについて
-
こういった仕事って?あるので...
-
主婦が多い職場に就いてしまう
-
よい派遣社員を雇うには
-
信頼出来て仕事の量が多い派遣...
-
短期派遣の契約をきりたい
-
派遣、初めの3ヶ月で、初回更新...
-
人材コーディネーターとは?
-
派遣で銀行の窓口の仕事をされ...
おすすめ情報