dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エアロ装着&車高を下げたので、コインパーキングの下から出てくるストッパーが気になります。
真上に上がってくるタイプと、鉄板が斜めに立ち上がるタイプの二種類がありますが、前者より後者が危険かと思います。
車とストッパーの間につっかえ棒を入れた場合、キチンと精算すれば問題ないのでしょうか?

A 回答 (3件)

一般的なジャッキポイントの場所 わかります?


下から除いて 板状部分に切れ目があったりマークがあったり・・・。
その位置よりもエアロの方が上だったらエアロに止板は当たりません。
社外エアロでジャッキポイントの板状部分よりも下まである場合はエアロに止板が当たります。

他の方の回答にもあるように 止板が当たったとしてもセンサーで止まりますし
上がる方向に強いチカラはかかっていません。
手で押して止板を下げられるほどですからね。

ローダウンにエアロじゃ立体の方が下周り擦るってことで断られるでしょうね。
どうしてもコインパーキングに止めなければならなくて エアロの傷を気にするなら
止板が当たるであろう位置に透明ビニールテープ2枚重ねなどでクッションさせておくとか。
高さ5cmほどの簡易スロープを作って 車輪止めの前に置いて乗せて止めるとか。
ビニテで養生するのが一番現実的かな。
    • good
    • 0

こんにちは。



>板との間につっかえ棒
車で板を踏んでから10分後位にあがってくる場合が殆どですが、
それまでお待ちになるのですか?

大抵のコインパーキングには看板がありまして、
細かい規約が載ってると思います。
その中で、「改造車お断り」のような記述が曖昧に書いてあると思われます。
その状態で車検通ってるなら良いんですけどね…

車の傷を気にする位なら、#1さんと同じ回答ですが、違う場所を選びましょう。
    • good
    • 0

>車とストッパーの間につっかえ棒を入れた場合、キチンと精算すれば問題ないのでしょうか?



これやると、料金踏み倒しと誤解される可能性があるのでお勧めできませんよ。
一応センサーで車の高さに合わせて鉄板が斜めに立ち上がるようになっているので当たることは余り無いと思います。
(気になるならコインパーキングなんてとめなきゃいいだけの話になってきます(笑))
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!