
みなさんレベルが高い質問ばかりで恥ずかしいのですが一次不等式と連立方程式の問題がわかりません。問題は以下のとおりです。
1.xについての不等式3x-5>=6a+4の解がx>0に含まれるとき,aの値の範囲を求めなさい。
2.15%の食塩水xgと6%の食塩水ygを混ぜ、さらに水を30g加えたところ、9%の食塩水270gができた。それぞれ何gずつ混ぜればよいか。
3.xについての連立不等式9-x<=2x<=2aを満たす自然数が4個あるとき、aの値の範囲を求めなさい。
2番は30gの水が加えられたことにやり方がわからなくなってしまいました。1、3番はやり方がわからないのです。よろしくお願いします
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ヒントを
1.
3x-5>=6a+4 で x>0 ですから 3*0-5>6a+4 となり
途中でなぜ=が無くなるかは x=0が範囲外だから x=0も含まれていれば =が残る
2.
15%の食塩水xgと6%の食塩水ygを混ぜ で 食塩の量が求められる
水30gを加えて 270gだから x+y+30=270
270gの食塩水の濃度は9%であるから 食塩の量は Zは Z=270*0.09
Z=x*0.15+y*0.06
3.
9-x<=2x<=2a は 9-x<=2x・・9<=3x と 2x<=2a の二つに分け 二つを満たす 自然数が4個ある と考える
3<=x で x<=a であるので x<=a<(=)x+?
No.4
- 回答日時:
横槍すみません。
1番と3番について苦戦しているようなので答えたいと思います。1.
3x-5>=6a+4
3x-9>=6a
(3x-9)/6>=a → x/2-3/2>=a
ここでx>0なのでx=0,x=1,x=2を上の式に代入すると分かりやすいです。
x=0のとき 0/2-3/2>=a → -3/2>=a
x=1のとき 1/2-3/2>=a → -2/2>=a
x=2のとき 2/2-3/2>=a → -1/2>=a
x>0なので上をみれば aは-3/2よりも大きいことが分かります。
従って -3/2<a 。
3.
9-x<=2x<=2aを二つに分けますと9-x<=2xと2x<=2aです。
左側:9-x<=2x → 9<=3x → 3<=x
右側:2x<=2a → x<=a
左側の不等式と右側の不等式を両方満たすことが9-x<=2x<=2aを満たすことと同じですので、上の(左側)と(右側)の不等式をまとめますと
3<=x<=a (←これが 9-x<=2x<=2a を書き換えたものです)
問題は上の不等式を満たす自然数xが4個あるときですので、aの範囲は
6<=a<7 となると思います。
No.2
- 回答日時:
1、3は間違ってます。
2番の答えは自分で検算すればあっているかどうかはわかるはずです。1番ですが、答えの数字の大小関係がめちゃくちゃです。-2/3が出たところまではあっていると思います。もうひとがんばりで正解になりますね。
3番ですが、これも間違ってます。
ヒントを提示すれば、
9-x<=2x
よりxの最小値が決まるのでそこから大きいほうの4っつ目の数字が
2x<=2a
のxに当てはめても成り立つようにします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 【 数I 連立不等式 】 問題 aを定数とし、連立不等式 x-6a≧-1・・・① { ∣x+a-1∣ 3 2022/07/11 18:27
- 高校 この問題の答えと解き方を教えて下さい。 1 2022/07/15 09:50
- 小学校 食塩水問題です 4 2022/12/09 18:31
- 数学 【 数I 】 問題 aを定数とする。1≦x≦3において,xの 不等式ax+2a-1≦0・・・・・・① 2 2022/07/15 17:40
- 高校 対数方程式につきまして 4 2022/05/05 07:55
- 大学・短大 連立は方程式の文章問題です。 ペン7本とノート5冊の値段は合わせて930円である。 また、ペン2本の 5 2023/04/22 20:10
- 数学 数Ⅱ 複素数 4 2023/04/11 23:43
- 数学 高一数学 二次関数画像あり 〔 チャート 94ページ 問題練習118番 〕 この問題の不等式はの答え 5 2023/08/19 15:59
- 数学 写真(URL)の問題の(1)についてですが、 円c1は 2点を通ると書いてあることから、 2点の座標 5 2023/02/14 19:44
- 数学 全ての実数xについて、不等式x²+(k+2)x+(k+2)>0が成り立つような定数kの値の範囲を求め 5 2023/01/21 14:27
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高1 数1 2次不等式 二次方程式 ...
-
不等式を証明せよ。a^2+b^2≧ab ...
-
数学を教えて下さい! aを定数...
-
三角不等式の重要性
-
円を境界線とする領域
-
写真の数学の問題です。 三次方...
-
整数問題です。
-
ド忘れしたんですけど、2分の1...
-
ある人が、A地点を出発してから...
-
spi 非言語教えてください
-
2.5みたいな数字を分数になおす...
-
微分について
-
ルートの中が、(-6)の2乗の...
-
1/∞=0は、なぜ?
-
"交わる"と"接する"の定義
-
0割る0=#DIV/0! を0%と表示さ...
-
因数分解で答えが二つ出てきます。
-
数学の f(f(x))とはどういう意...
-
SQL文のwhere条件文で使う <> ...
-
1-分数の解き方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
0≦a≦1という不等式を逆数である...
-
X=x+y, Y=xyとする。点Q(X,Y)の...
-
これらの問題の解説、教えてく...
-
高1 数1 2次不等式 二次方程式 ...
-
三角関数です。教えてください...
-
次の2次不等式を解けという問...
-
2つの不等式について、同時に満...
-
数学 なんで不等式の計算のとき...
-
三角関数の問題なのですが、 0≦...
-
シュワルツの不等式は大学受験...
-
辺々かけると、とありますがこ...
-
高一数学 二次関数画像あり 〔 ...
-
不等式で辺辺を足すのは良いの...
-
複素関数にロピタルの定理を使...
-
写真はロピタルの定理をε-δ論法...
-
次の不等式を同時に満たす整数...
-
二次不等式x^2-(2a+1)x+a^2+a<0...
-
不等式の問題
-
0≦x≦1において 赤く囲んだ不等...
-
計算技術検定2級の方程式と不等...
おすすめ情報