dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

キレート滴定の実験において

塩化アンモニウム70gに比重0.90の濃アンモニア水を加え、さらに水を加え1リットルにした

という手順で緩衝液を調整しました。
調整自体は上手くいったのですが、なぜこの調整方法でこの緩衝液が、
PH=10
になるのかが理解できませんでした。
どなたか詳しく説明を頂けませんでしょうか??
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

塩化アンモニウムとアンモニアの濃度を単純計算してみることと


Henderson-Hasselbalch の式というのを探してみるといいかも.
ほんとはもっとつっこみたいところですが.
推薦参考書: ペリン,デンプシー「緩衝液の選択と応用」

この回答への補足

塩化アンモニウムとアンモニアの濃度を単純計算とあるのですが、計算の仕方がいまいち良くわかりません。。計算過程を示していただけないでしょうか??よろしくお願いしますm(__)m

補足日時:2006/10/26 22:03
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
Henderson-Hasselbalch の式というのは聞いたことがあります。さっそく探して計算を考えてみたいと思います!

お礼日時:2006/10/25 08:45

その手順で pH 10 になるかどうかはまったくわからないので,どうして pH 10 になったのかといえば偶然ってことなんでしょう

ね...

この回答への補足

すみません、抜けに気づきませんでした。回答ありがとうございます。

塩化アンモニウム70gに比重0.90の濃アンモニア水を加え、さらに水を加え1リットルにした

ではなく

塩化アンモニウム70gに比重0.90の濃アンモニア水を570ml加え、さらに水を加え1リットルにした

です。これでPH=10になりますでしょうか?

補足日時:2006/10/24 21:22
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!