
「そう言ってくれるのはとてもありがたい。」という気持ちを表わすのに次のような表現を耳にします。
1.It’s very kind of you to say so.
2.That’s very kind of you to say.
3.That’s very kind of you to say so.
このうちの2の英文についてお尋ねします。
このthatは
(あ)3の文の主語のthatと同様、「そういってくれた(あるいは「…くれる」)という事実、あるいは出来事を指しているのでしょうか?
(い)それとも、相手の発した言葉そのものを指しており、形の上では文の主語であるものの意味上は動詞sayの目的語と考えるべきものでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
~ is kind of you
この表現は「~」が親切である(文法上の主語)と同時に you も意味的に主語となり、「人」と「行為」の両方が親切、結局「人」の「行為」が親切という意味を表します。「~」の部分には it を立て後に真主語の to 不定詞を置いたり、代名詞を置いたりします。
That's kind of you.
このように that を主語に立てた場合は that は全文の内容、会話では相手のしてくれたことや言ったことを指します。it と異なり後ろにある不定詞や that 節を指すことはできません。このような点から
2. That's very kind of you to say.
3. That's very kind of you to say so.
これらの that が不定詞を指すことは考えにくいことです。つまり、that = to say (so) とは考えにくく、不定詞は判断の根拠「~してくれるなんて」としか考えられません(例:You are very kind to say so. そう言ってくれてありがとう)。しかし2と3の文では問題が残ります。2では say だけなので「言ってくれて」としかならず、何を言ったのかが不明です。3では say so なので「そう言ってくれて」なので言った内容は分かるのですがこれは that「そのこと、そうしてくれたこと」と意味的に重なってしまいます。
実は自分自身 that で始まり、かつ to 不定詞を伴っている例を聞いたことはないのですが、会話においてはこのような形が現れるのかもしれません。つまり、It's very kind of you to say so. と That's very kind of you. が混じってしまうことは十分考えられます。また、That's very easy to do.「それはとてもやりやすい」のような表現(この that は文の主語でありまた、意味的に do の目的語でもある)が混じりこんでしまえば2のような形ができてしまうことも考えられます。
この回答への補足
「that で始まり、かつ to 不定詞を伴っている例」について補足します。
(1)
例えば"That's kind of you to say"については『英語基本語形容詞・副詞辞典』(小西友七編、研究社出版)のkindの項(p.994)に次の形で出ています。
「itの代わりにthatが用いられることもある:”That’s kind of you to say.”(新チャンピオンがインタヴューで、見事な勝利でしたね、と言われて)「そんなことを言ってくれるなんてとてもありがたいね」
(この ”itの『代わりに』thatが用いられる” という言葉が気になりますが。)
(2)
また、"That's kind of you to say"でgoogleに検索をかけると、
2. That's kind of you to say.
3. That's kind of you to say so.
などの表現が出てきます。
混交の可能性の示唆をいただきました。
(1)「It's very kind of you to say so. と That's very kind of you. が混じって」
(2)「That's very easy to do.「それはとてもやりやすい」のような表現(この that は文の主語でありまた、意味的に do の目的語でもある)が混じりこんで」
の可能性があるということですね。ご回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
まったく自信はありません。
1. It’s very kind of you to say so. この it は形式主語の it で、to say so を指しますよね。
2. That’s very kind of you to say. この that は、to say の目的で、何がしかの相手の発した言葉を指すのでしょう。(い)の方だと思います。研究社の英和中辞典より that のたくさんの意味の中から、
2a [前に述べた名詞の反復を避けるために用いて] (…の)それ
この用法ではないでしょうか?
その例文→The climate is like that of France. 気候はフランス(のそれ)に似ている.
3. That’s very kind of you to say so. この that は、it と似ていて、to say so を指し、相手の言葉をかけてくれた行為を指すと思います。
同じく研究社の英和中辞典より、
b [前に言及しているか,場面上了解されている物事をさして] そのこと.
この意味で捉えて、その例文として、
That will do. それで間に合う 《よろしい》 ; もうやめなさい, いいかげんにしなさい.
(Is) that so? そうですか.
That's all. それで全部だ; それだけのこと.
It is that. =That it is. そのとおりだ.
That's it. (ああ)それだ, そのとおり, そこだ; それで全部です; それでおしまいだ.
That's about it. まあそんなところだ.
That's right [so]. それでよし, はいそうです, そのとおり.
That's how it is. それが事実だ.
That's what I want to say. 私の言いたいのはそういうことだ.
That's what it is. それが理由だ.
That'll be [That comes to] ten dollars. 10 ドルいただきます 《★商人が代金を請求する時などの言葉
ということで、文尾に so がつくのとつかないのでは、大きな違いが出ると思います。なんか余計な説明が多すぎますかね?ちなみにこの so は、say を修飾する、副詞ですよね。「そんな風に言う」ということですね。
(い)というご回答をいただきました。ありがとうございます。
●申し訳ありませんが、2のthatが
「2a [前に述べた名詞の反復を避けるために用いて] (…の)それ
この用法ではないでしょうか?
その例文→The climate is like that of France. 気候はフランス(のそれ)に似ている.」
というところはよく理解できませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 戦争・テロ・デモ ウクライナ、メル友に五千円要求されてさ 1 2022/04/02 09:38
- 英語 どのような場合に、名詞を「so+形容詞+that節」が後置修飾するのか等について 3 2023/06/29 13:37
- 英語 これは、イーヨーの皮肉ですか? 1 2023/04/30 10:10
- 英語 英文の添削お願いします。【長文です。】 マッチングアプリで相手を言い負かしている時のやつです。 色々 1 2023/07/01 02:12
- 英語 What do you think a sick child needs most during t 3 2023/04/03 09:23
- 英語 この英文は平易な反面格調高いですか? 1 2023/01/15 12:04
- 英語 先行詞の限定詞が所有格の可否と可能な場合の定冠詞との使い分けについて 1 2022/11/30 15:03
- 英語 提示文の"done"と"taken"の意味の違いについて 3 2022/03/22 14:28
- 英語 中3英語の質問です ご親切にどうもありがとうはthat's very kind of you ですか 1 2022/10/18 19:17
- TOEFL・TOEIC・英語検定 TOEIC公式問題集に記載の英文で質問があります。 It's a kind of cold cere 1 2023/01/21 10:56
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「あげる」と「ゆずる」の違いは
-
流出する、は英語で?
-
彼氏にI love youとLINEしたら...
-
Where is there?は可能ですか?
-
dangerousとbe in dangerの違い
-
間接疑問について
-
the longer が主語の文はどう訳...
-
"differ from "と" differ in "...
-
Our neighbors....
-
前置詞の目的語の省略について
-
It appears that ~ の「It」
-
英文の訳し方を教えてください。
-
関係代名詞の質問です。 ここで...
-
There they are! There he is!...
-
「手本」の対義語
-
現在完了 who
-
be gone と has (have) gone の...
-
have a good time の主語が複数...
-
訳せません。一文です。
-
175cm以下→2人に1人 174cm以下→...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
彼氏にI love youとLINEしたら...
-
流出する、は英語で?
-
「あげる」と「ゆずる」の違いは
-
the longer が主語の文はどう訳...
-
ofとamongの違いは何ですか?
-
日本語「見る」「見せる」「見...
-
It appears that ~ の「It」
-
「お寒い中・・・」
-
There is 構文と命令文の付加疑...
-
"differ from "と" differ in "...
-
大学の英語のエッセイを書く授...
-
There they are! There he is!...
-
現在完了 who
-
I will be back と I shall re...
-
Where is there?は可能ですか?
-
Who do you think のあとの語順
-
starting onについて
-
提示文で「want 人 to do」では...
-
Here is~とThis is~の使い分け
-
英文の訳し方を教えてください。
おすすめ情報