dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4、5年前からいわゆる一人生えで奇妙な木が庭で成長し始めました。
枝という枝、幹という幹すべてとげだらけ(幼木でも)
のやっかいな木です。(葉の特徴、つき方はつげによく似ていますが不明)
隣家との境で動きにくい場所であること、周りに他の植樹木もある事情から、
生えると地上部だけちょん切ってきたのですが退治できませんでした。
先日上から覗き込んだのですが、残っている幹の太さが三センチにもなっておりぞっとしました。
何とかほかの植木(さつき、つつじ、棒がし)に影響なく
その一本のやっかいな木だけ確実に枯らしたいのです。
どうしたらいいのか弱っています。
お知恵をお貸し下さい。

A 回答 (3件)

NO1.を書いたものです。


よく読まないで見当違いのことを書いたみたいですみません。

>生えると地上部だけちょん切ってきたのですが退治できませんでした。

木を切っても又生えてくるということですね。
私も経験がありますが、切った後植木鉢を逆さにして被せておけば生えてこなくなり枯れていきます。
植木鉢は光を通さない素焼きの物がいいです。
生えようとしても太陽の光が当たらないと成長できない、ということです。

巻枯らし間伐は成長してしまった木を、幹の周りの皮を剥いで養分の流れを絶って枯れさせる方法です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございます。

なるほど!成長には光が要るということをすっかり忘れていました!
素焼きの鉢なら大中小いくらでもありますので、
底穴を忘れずに塞いでやってみようと思います。
#2の方の薬剤と合わせてみたらさらに強力ですね。

お礼日時:2006/10/30 12:48

山椒の類かタラノキの類でしょうか?似た物は沢山あるので難しい。

逸何れにせよ抜き取るのが簡単で確実、抜きたくなければ切り口に除草剤の塗布か焼くか深めに掘って伐る。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

山椒なら我慢して育てるのですが・・・(笑)
母が育てているので姿形は分かります。

抜き取ると真隣のさつきも一緒に(さつきは根が浅いですよね)
ごぼっと行きそうで・・・(爆)
やはり除草剤の塗布でしょうか?

お礼日時:2006/10/30 12:44

巻枯らし間伐という方法はどうでしょうか。


樹の幹の一部の周囲の皮を剥いで立ち枯れさせる方法です。

巻枯らし間伐について述べてるサイトもありばすので参考まで。
http://www5.wind.ne.jp/npo-fg21/study/hinoki_mak …
http://blog.mag2.com/m/log/0000073803/75704193?p …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

「巻き枯らし間伐」というのは初めて聞きました。
もうちょっと幹が立ち上がればこの方法も試せるのですが・・・
そこまで成長させるのが恐ろしくて。(苦笑)

お礼日時:2006/10/30 12:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!