dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東芝のDVDレコーダ(RS-X5)が壊れてしまいました。
接続したD端子を認識なくなったのでメーカーに出張修理をしてもらいました。基盤交換等をやったみたいなのですが、その直後から、何か操作するとすぐにフリーズしその後「再生できません」や「致命的なエラーが出ました」のメッセージが出るようになりました。
内臓のチューナで録画した番組は、たまに再生できるのですがBSデジタルチューナと繋いで録画したものはまったく再生できません。
メーカーにクレームを言ったところ、最新の代替機種と交換するといったので了承しました。
ただ、現在HDDに入っているデータを何とか取り出したいと思っているのですが、レコーダー内のHDDを取り出してパソコンや他のDVDと繋いだりしてデータを移すことは出来ないかと考えているのですが、可能でしょうか?
HDD自体の故障だとすれば不可能だと思うのですが、HDDが正常だとして取り出す方法はあるでしょうか?

A 回答 (5件)

>レコーダー内のHDDを取り出してパソコンや他のDVDと繋いだりして


>データを移すことは出来ないかと考えているのですが、可能でしょうか?

 出来ない事はないと思いますが 取り出した時点で
「最新の代替機種と交換」してくれないかと思いますよ

>HDDが正常だとして取り出す方法はあるでしょうか?

 DVD-RAM、DVD-RWに移動できないのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分解して代替機種への交換が出来ないとなると困りますね。
今回の故障は間違いなくメーカ側の責任なので確認をとってみようと思います。
DVDメディアへの移動ですが本体の操作をするとフリーズしてその後エラーメッセージが出て起動後の状態(テレビチャンネル受信画面)担ってしまうため出来ません。
パソコンやレコーダーと繋ぐ場合、通常のドライブ交換の要領で行えばいいのでしょうか?
パソコンは4年ぐらい前のもので後付でDVDマルチドライブが付いているのですが、BSデジタルの番組もDVDに移せるでしょうか?

お礼日時:2006/11/01 22:10

>パソコンやレコーダーと繋ぐ場合、通常のドライブ交換の


>要領で行えばいいのでしょうか?

 ドライブ交換?
増設だと思います。
ただ、認識するかどうかは 疑問ですが・・・

>BSデジタルの番組もDVDに移せるでしょうか?

 恐らく出来ないと思いますよ

それで移せたら「デジタルのコピーワンス」の意味がないですし
    • good
    • 0

PCとLANで接続してVirtual RDやLANDE-RDというフリーウェアで


ネットdeダビングする方法がありますが、デジタル放送(コピーワンス番組)は
ダビングできません。
また、現状では本体の操作をするとフリーズようですのでネットdeダビングのメニューも
表示できないかもしれません。
    • good
    • 0

No.2です


同じ環境に無いので詳しいことは解らないのですがデジタル放送で録画した物にはコピーに制限があると思います。複製を作れないとかは聞いたことがありますがパソコンに移す場合は出来るのかもしれません(曖昧で申し訳ない)。
詳しい方の回答が付けば良いのですが・・・・
    • good
    • 0

ネットdeナビというソフトでパソコンとつなげられるかも知れません。



参考URL:http://www.rd-style.com/rdstyle/can/net_connect. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これでパソコンに移した場合、BSデジタルの番組をさらにパソコンからDVDに移せるでしょうか?

お礼日時:2006/11/01 22:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!