
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
会社が直接融資する方法と銀行を斡旋して金利の一部もしくは全部を負担する方法があります。
手続き的に銀行斡旋方法のほうが楽です。後者の場合はメイン銀行と相談されればいいかと思います。(規程集)
http://www.roumu.com/kitei/kitei_fukuri.html
(銀行斡旋の例)
http://www.ufjbank.co.jp/houjin/fukuri/teikei_lo …
No.3
- 回答日時:
#1の追加です。
住宅資金を扱わないのでしたら、車両代の融資でも2-300万円が限度でしょうか。
どこか、銀行などの取引先などで導入しているところがあれば、参考にされたらいかがでしょうか。
いずれにしても、下記のような項目について、規定することになると思います。
1.借入資格(勤続年数・役職)
2.借入限度と連帯保証人
3.返済方法(給与からの控除)と返済期限・一回あたりの返済の上限
4.利率と利息計算方法、計算時期と回収方法
5.退職時の一括返済と給与・退職金との相殺
社内融資規定の作成と、周知・説明、を経て実施となるでしょう。
融資に際しては、契約書を取り交わし、署名押印となりますが、実印と印鑑証明の添付(本人および保証人)についても、規定に盛り込むべきです。
No.2
- 回答日時:
社内融資制度をどの範囲までにするかが、一番の問題でしょう。
生活資金融資と言うような名目で、数十万円程度までにするのか、自家用車購入資金程度までにするか、住宅資金まで高額な制度にするか、また、融資する財源をどう確保するのかなどがポイントですね。職員の福利厚生程度の内容ですと、手軽かと思いますが、その範囲を超えると法的な整備も必要となるでしょう。商工会や商工会議所が、会員に対しての融資を行っているでしょうから、ノウハウを教えてもらうのも方法でしょう。また、同業者で制度を作っている会社がある場合には、聞いてみるのも方法です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本金融政策公庫の担当を代え...
-
無職の人間が喫茶店を始めるた...
-
クレーン会社で独立するにはど...
-
民間企業はほぼ株式会社なんで...
-
会社名の前はスペースを空けま...
-
株式会社(有限会社)と社名の...
-
ビジネス文書 ひとつの文書に複...
-
「&Co.」や「&Sons」...
-
総称について
-
請求書の宛名を(株)と略すのは...
-
「御社名」の読み方を教えてく...
-
◎◎株式会社●●●営業所▽所長に手...
-
来賓の方が座る机に貼る札?
-
日本では、「ABC社様」と「ABC...
-
JIS JQA 1級とは何なのでしょう...
-
起業するとしたらどんな事した...
-
会社名と株式会社の間のスペース
-
口語で「ご社名をお伺い」する...
-
A/Sって何の略ですか?
-
社名変更は、お祝いを贈ったほ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クレーン会社で独立するにはど...
-
公益法人の、基本財産の担保提...
-
民主商工会ってご存知ですか? ...
-
飲食店開業までの流れを確認さ...
-
国民生活金融公庫で創業融資(...
-
借入時の保証料について
-
起業について
-
銀行で住宅ローンの審査業務を...
-
国民金融公庫の「新創業融資制...
-
一度失敗した者が再起業する方...
-
パートナー
-
電話できける起業相談窓口
-
創業を考えています。 定年後、...
-
事業の運転資金の融資について
-
ある銀行が、複数の銀行からの...
-
不動産で開業資金
-
金消契約後、現在繋ぎ融資実行...
-
事業ローンの融資を銀行から受...
-
畜産業(肥育)をするには、ど...
-
企業するにあたって
おすすめ情報