
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
皆さんのご回答に加えて,次の2点もお試し下さい。
ドライブの空き領域を増やすための手段の一つとしては,「システムの復元」の割り当て領域を減らすという方法があります。
買ったときの標準設定でハードディスクの12%も使用するようになっています。このパーセントの数字を減らすことです。
(1)マイコンピュータを右クリック。「プロパティ」を選択します。
(2)「システムの復元」タブをクリックします。
(3)Cドライヴをクリック選択し,「設定」をクリックします。
(4)ハードディスクの容量を変更できるスライダーが表示されます。マウスポインタを使って,つまみを「1~2GBになるように移動」させます。後はOKボタンを押して完了です。
(5)Dドライヴも同じようにすると,いいと思います。
私の場合は,Cドライヴで4%,Dドライヴで2%の設定です。システムの復元を利用しますが,これで十分の領域です。
もう一つの方法は,ドライヴの圧縮です。
マイコンピュータを開けて,Dドライヴのプロパティを出します。下から二つめにある「ドライヴを圧縮してディスク領域を空ける」にチェックを入れることです。
これで,私の場合10数%の空きを作ることができました。
Cドライヴにチェックを入れると,エラーが出るので,これは実行しないほうがよいと思います。
私もDドライヴを圧縮していますが,エラーが出たことはありません。Cドライヴは圧縮をかけていません。
尚,初めてチェックを入れると属性の適用がかかり,終了するまで2~3時間かかることがあります。その間は何もできないと思いますので。
No.5
- 回答日時:
システム領域にも削除できるファイルは多いですが、気休め程度です。
素人にはおすすめできませんし。
現在のHDDを大容量のに交換するのも手ですが、OS再インストールやらパーツ交換による保障停止など面倒です。
やはり増設するのが確実ですね。
カメラ屋とか、PCショップで「USB接続の増設ハードディスク」を買ってください。
USBプラグと、電源コンセントを刺すだけで使えるようになります。
面倒な設定等はありません。
多分「Dドライブ」が増えるはず。
そうしたら、iTuneなどのデータを「Dドライブ」に移動させればOKです。
No.4
- 回答日時:
tom0120さんと回答がダブりますが、マイコンピュータやエクスプローラを開いたとき、
・ローカルディスク(c:)
・DVDドライブ(d:)
・ローカルディスク(e:) みたいな表示になっていませんか?
もし、そうであればCドライブ以外のローカルディスクが使用できるはずです。
itunesなどのデータなどは、そちらのCドライブ以外のローカルディスクに移動すれば空き容量はかなり確保できると思います。
それでも空き容量を確保できなければ、Cドライブ以外のローカルディスクの容量を減らし、(減らした分)Cドライブの容量を増やす必要があると思います。この作業をするには、パーチション作成ソフト(例えばパーチション・マジック等)を利用するのがベターだと思います。
※作業は当然、自己責任の上で行ってください。作業前のバックアップも必須です。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
FAT16とFAT32の違い
その他(パソコン・周辺機器)
-
CD-RWってフォーマットしないと使えないの?
その他(パソコン・周辺機器)
-
パソコンの性能は何で決まるの?
BTOパソコン
-
-
4
NEC PC-9801BX2のことをお教えください
デスクトップパソコン
-
5
本当に初期のPC98で、FD起動しないのですが
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
ハードディスクMaxtor N256を接続したいのですが・・・
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
HDDは 振動に弱いんじゃ?
ノートパソコン
-
8
拾ったノートパソコン・・・何をすればいいの?
ノートパソコン
-
9
端末エミュレーションVT100とは
その他(パソコン・周辺機器)
-
10
音楽CDをCD-Rに書込むと音飛びするんです・・・。
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
(?_?) ノートパソコンを自転車の前かごに入れて走っても、だいじょうぶでしょうか? こわれませんか?
ノートパソコン
-
12
パソコンからキーンという異音が…
BTOパソコン
-
13
ノートパソコンのファンがガガガといいます。
ノートパソコン
-
14
HDDコントローラとは何ですか?
BTOパソコン
-
15
皆さんの夏場のCPUの温度はどれくらいですか?
デスクトップパソコン
-
16
パソコン自作の練習って出来ないのでしょうか
中古パソコン
-
17
電源400Wで何台のHDDが使える?
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
USB1.1のデータ転送速度
その他(パソコン・周辺機器)
-
19
IDEやSCSIとUSBやIEEEの違い
その他(パソコン・周辺機器)
-
20
セマフォ タイムエラーというのがでました。対処法を教えて下さい。
その他(パソコン・周辺機器)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコン用音声拡大の機械はな...
-
マイクロソフトRewards1000...
-
デスクトップのファイルの状態...
-
NEC のノートパソコン、Windows...
-
買って数ヶ月のノートパソコン...
-
WINDOWS 2台のPCでデスクトップ...
-
ワードをpdfファイルに保存でき...
-
使ってるパソコンのPとOが入力...
-
Win11は24H2にしないで 23H2の...
-
Windows10からWindows11にアッ...
-
ACアダプタをコンセントに挿す...
-
パソコンは濡れたら壊れる?
-
NECのパソコンの評価
-
PCが起動しない
-
モバイルノートパソコンはお勧...
-
ダイナブックK2のモバイルノー...
-
Mac Book Air がトラブル
-
VDF VIORATION apptfitiys Apfi...
-
マックブックってテンキーが付...
-
インターネットはスマホで対応...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アンインストールしてもいいア...
-
デフラグを行っても、Dドライブ...
-
DVDShrinkを使用中に、「メモリ...
-
Cドライブの容量が、とにかく0...
-
Cドライブは何割くらい空けて...
-
パソコンでCドライブ、Dドラ...
-
外付けハードディスク 容量の何...
-
VS_EXPBSLN_x64_jpnとは?
-
ローカルディスク(C:)と(D:)の...
-
WindowsImageBackupの本当の容量?
-
HDD容量の赤表示を消す方法?
-
「ドライブを圧縮してディスク...
-
ディスクの空き容量低下
-
OSの空き領域がありません
-
今のパソコンを使って7年くら...
-
ウィンドウズ ムービーメーカ...
-
パソコンを軽量化 - DiskInfoで...
-
ストレージの空き容量が突然大...
-
パソコンが容量食ってるのです...
-
Windows10のCドライブの空きを...
おすすめ情報