dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

給与所得者の保険料控除申告を出しますが、生命保険の欄ですが、保険等の契約者の氏名・保険金等の受取人を記入する欄がありますが、そこも記入しないといけないのでしょうか?
ちなみに、契約者は私で、受取人は家族です。
生命保険料控除額の計算で表にあてはめ計算したら、整数でなく、割り切れず小数点が発生しました。
これは、切捨てでしょうか?
例えば、24,690.7円といった具合です。

A 回答 (2件)

>保険等の契約者の氏名・保険金等の受取人を記入する欄がありますが、そこも記入しないといけないのでしょうか?



記入しなければなりません。
これは、
http://www.taxanser.nta.go.jp/1140.htm
を見るとわかるように、「受取人が本人や親族である生命保険」でなければ控除の対象ではないということで、契約者や受取人が誰であるのかというのは、その保険契約が控除対象であるかどうかの判断に使われるからです。

>これは、切捨てでしょうか?
実は法律上は明確な規定がありませんが、税金の計算では基本的に納税者有利の端数処理をしており、切り上げることになっています。

たとえばこれは国税庁の源泉徴収業務における生命保険料控除額の年末調整の計算の仕方でも切り上げと説明しています。(小さく注釈ですけど)
http://www.nta.go.jp/category/pamph/gensen/5279/ …
    • good
    • 0

記入する必要があります。

切捨てOKです。

この回答への補足

ありがとうございます。保険契約者の所は記入して、受取人は未記入でいいのでしょうか?
切捨てOKです。→切り上げてもいいのでしょうか?
まあ、一円しか変わりませんが・・・。

補足日時:2006/11/11 19:58
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!