重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

ただいま、無職の28歳のものです。

最近、アルバイトを計画中ですが、
来年度の税金を考慮して、働きたいと思っております。
そこで、年間所得の計算方法をお聞きしたのです。

たとえば、平成18年12月分の給与は
末締めの翌月末支払いとの前提では、
支払は、平成19年1月末に支払われます。
この12月分の給与は、来年度の所得となるのでしょうか?

初歩的な事とは存じますが、
おわかりになる方、ご教授願います。

A 回答 (3件)

誤解があるので。


確かにNO2の方のおっしゃるとおりなのですが、
給与がいつ確定するかというと支払日になるのです。
ですから翌月支払給与は翌月に確定、来年1月支払の給与は含みません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりまして、申し訳ありません。

前回ご回答いただいた方で、若干混乱しましたが、
12月分給与は来年度の所得であると
認識できました。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/26 08:59

 年末調整の対象となる給与は、その年の1月1日から12月31日までの間に支払うことが確定した給与です。


 したがって、実際に支払ったかどうかに関係なく未払の給与も年末調整の対象となります。
 逆に、前年に未払になっている給与を今年になって支払っても、その分は含まれません。

参考URL:http://www.taxanswer.nta.go.jp/2668.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりまして、申し訳ありません。

前回の回答の方と逆のご意見…、
迷うところがありますが、私としても
わかる範囲で調べてみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/26 09:01

支払いの日が対象になるので、12月中の締めで翌月払いなら来年の所得になります。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりまして、申し訳ありません。
やはりそうですよね。

これで安心して、来月もがんばって働きます。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/26 09:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!