電子書籍の厳選無料作品が豊富!

あなたは英語を聞いた時どの程度正確(1字一句といういみで)に聞き取っていますか?
というのが質問です。多分どんな英語を聞いているか、勉強しているか、仕事でそのような作業をしている人とか、いろいろな人がいると思いますので、どのような環境で、どの程度という話が聞けたらいいなと思っています。

A 回答 (4件)

外国の軍隊で働いております。

一字一句聞き取れないと偽者と言う人もいるでしょう。そういう人に言わせれば嘘と言われてしまいますが、聞いているものや内容にもよりますが、僕的には全部聞き取らなくても話の筋を間違えなければ支障はない場合が多いです。ラジオやテレビのニュースは専門的な教育を受けた人が話しているのでほぼ100%聞いています。一般の人との話では100%聞こえないときも多々ありますが、重要なところはこちらから聞いて確認したりしてます。由緒正しい英語を話す人(文法・発音)なら特に問題ありませんが、訛りが強すぎてとか俗語が多すぎて解らないことは多々ありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一般的な答えがない質問にお答えいただいてありがとうございます。

1対1で会話している時なんかは、会話の中で内容を確認しながら進めることができますので、1字一句聞き取る必要はないと思うのは私も同様です。内容が分かればいいというのが最もいい回答だという感じもします。
訛、スラングは確かに困ることが想像できます。人によって訛とまで行かないまでも発音が違ったりしますから。
そもそもこの質問は以下のことから来ています。
映画の字幕とか見ていて、内容を把握できていてもしばしショックを受けることがあります。
ofとか耳に入って来てないとか、、文として考えれば当然おかしいと思うのですがそんなテンポで聞き取って(会話の時は返事とかする)いないですから。そうするとやはりどこまで自分が正確に人の話を聞けるかというてんで何か自身がなくなったような感じがしますし、、、、

お礼日時:2006/11/14 00:03

人それぞれにこだわりがありますから、一字一句聞き漏らさない主義が悪いというつもりはありませんが、並んでいる順番に焦点を合わせると良いですよ。


前置詞を入れ忘れたり、前置詞を余分に入れたり、または構文が間違ってたり・・・いろいろありますが、なぜか相手は理解してるのはなぜ?・・・そう、並んでる順番に焦点を合わせてるので間違っても言おうとしてることの大筋は解る訳です。脱落しやすい音ってのがあります。それに動詞や名詞などにストレスを置いて強く発音するけれど、前置詞にストレスを置くことは普通の文ではありません。だから少々聞き逃しても落ち込まなくても良いんですよ。
聞こえない理由のもう一つはそれまで聞いたことがない表現法だったりするとン?って思います。それは外人でも同じです。
laboratoryラバトリ中間の母音が欠ける
secretaryセクタリ中間の母音が欠ける
May I help you?マピュー?明らかに省略してる
Eat 'em all.イーテムオー(ゼムはエムになりやすい)
Will that be all? デービーオー?(ウィルは弱く言ってるから聞こえない)
Kind ofカーインダ(オブはアになりやすい)
これらは一例ですが、歌詞や台詞を全部発音してない証拠です。
専門家の人には叱られそうですが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさんの意見を元にいろいろ考えてみました、そうするとcatch-22見たいなジレンマに気がつきます。
"聞いたことがない表現法"
すなわちあまりなじみのない、表現方法、発音方法などは聞き取れないわけです。でも、そのため漠然と聞き飛ばしてしまっていたらいつまで立ってもなじみがないままで、聞き取れないようなきもします。なじみのある表現方法を聞くにはテキストがあればそれをおいながらでも聞き取る練習もしないと行けないような気がするわけです。
そのうえで実践で聞き取れない部分があっても、理解ができればいいわけです。
私は今まで実践で相手の言ったことから意味をくみとる練習はしてきましたが、一言一言を意識した練習はしていませんし、いろんな表現を文字を見て勉強しようという作業も殆どしてませんから、弱いところの穴埋めが全然できていなかったのかもしれません。
普段の会話や講演を聞くなどということで一言一言を意識するというのはバカげてますが、しばらくはてもとにある教材になりそうなものでそういう練習もしてみようと思います。

お礼日時:2006/11/22 11:34

英語をどれくらい聞き取っているのか。

 それはどれくらい正確にメモが取れるかということではありませんか? 私は30代の時、夜間の英語の通訳養成学校に一年通いました。 結局、通訳の技術とは如何に正確に英語のメモが取れるかに集約されるとわかりました。 

これは学校の授業で身にはつきません。 日常の生活や仕事の中で自ら訓練を課して身につけるしかありません。 当時はNHKの第二放送に『カレント英語ニュース』という五分間の番組がありました。 テープに取り、ディクテーションの訓練をしました。 良く出て来る言葉は自分なりの速記記号も考案してメモを取る訓練をしました。 また漢字を使うと完結にメモが取れ便利です。 

海外出張に出て、英語で会議をする時には、書記を買って出て訓練しました。 メモが取れなかった発言は、本人に確認して正確を期しました。 何事も慣れて来ると、勘所もつかめます。 初めから完璧には出来ません。 しかし、やっていくうちに慣れて来ます。 どんどん上達するのが実感できると、それが励みにもなって、一層努力出来ます。 

英語でメモを取れるのは、日本人の間では特殊技能かも知れません。 英語に興味のある人には是非ともやって欲しい訓練です。 メモが取れるようになると英語は驚くほど上達しています。 

やり始めた時は、文章の頭の部分しかメモになりません。 しかし、そのうち骨子の部分がどこかが勘で掴めるようになります。 要領よく相手の話がメモに出来るようになると、英語が自分のものになったと実感できます。 ですから、是非とも挑戦してみて下さい。 
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。IXTYSさんは努力家で、言語能力も優れているかたと察します。
>これは学校の授業で身にはつきません。
その通りですよね。わたしはIXTYSさんのように正面から取り組んで英語を習得した(している)ものではありません。英会話学校に行ったり、NHKのラジオ番組を聞いたりしてちょっとづつ曲がりながらにも長い間英語と付き合うようにして英語をみにつけてきた者です。そのおかげで、仕事で英語を書くというのと、それなりの会話はこなせている次第です。英語でメモをとる。これはいいことかも知れませんね。でも私は漢字は英語を聞いている時は無理です。英語を聞いている時はまるっきり頭の中は英語です。日本語に切り替えている時間がありません。この辺が言語能力の差かもしれません。
やはり英語を一字一句聞くというのは2の次でいかに内容を把握するかということが目的になるわけですから、そういう努力をするべきかもしれません。ご意見参考になりました。何か自分にできることを見つけたいと思います。

お礼日時:2006/11/14 00:36

自分としては、そんなカンジ、で聞き取っています。


もともと、頭の中に相手の言わんとしているフレーズは入っている状態で話すのが普通ですから、あえて耳に頼らずとも、聞き損じたら自分の知っているフレーズリストから補えると思います。ですから、一字一句聞き取るというよりは、こういうフレーズがあるよ~っていう知識を前もって貯めておくことが大切かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
>こういうフレーズがあるよ~っていう知識
確かにそうですね。これは大きいと思います。
1度その表現で現在完了型はないだろうと思っていたため、have been aの部分が何を言っているのか分からず戸惑ったことがあります。意外な表現にも何とか対応できるようにならないといけないなとも思ったりもします。

お礼日時:2006/11/14 00:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!