dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

身長170cm、体重56kgです
最近のある日の泳ぎは(ノンストップで)、以下の通りです。 1km=22分、2km=46分、3km=68分。大体普段2kmを50分、3kmを70分くらいが目安で泳いでいます。時間があるときは、これを2回に分けて、(昼間2~3km、夕方2~3km、計1日4~6km程度)泳いでいます。ゆっくりクロールで、2ビートキックです。泳ぎ終わっても特に息が乱れません。クロールはエネルギー消費が多いと言われていますが(体重65kg/1時間=1400Kcal以上消費)、これはダッシュで泳いだときのこですよね?私のような泳ぎ方ではどの程度の運動量に(消費量)になるのでしょう??私自身の感覚では、肩や足腰あたりに程よい疲労は感じますが、大して消費していないような感じです。

A 回答 (2件)

返答ありがとうございます。


自分では出来ないのですが、手と足の回数が一緒の泳ぎが2ビートと言って頂きスッキリしました。

私が当時会ったオジさんは、トライアスロンの大会に参加していると言っていました。
これから家に帰ってランニングだ!と言って、ホンダ・ゴールドウイングで颯爽と帰って行きました。


>ムリせず長く続けようと思います。
水泳は体に重力の衝撃が少ない良い運動だと思います。
何事もそうですが、続けることが力になりますよね。

2ビートの泳ぎが出来ない私が言うのもなんなんですが、
フォームの研究をしてみてはどうでしょうか?
スポーツ全般に言えることですが、フォーム・ボディバランスが重要ですよね。
良いフォームになれば、腰への負担が軽減されると思います。



何かの参考になればと、日本マスターズ水泳協会のリンクを貼ります。

今年の長距離水泳大会は終了してしまいましたが、年代別の参加標準記録が載っています。

日本マスターズ水泳協会 トップページ
http://www.masters-swim.or.jp/

マスターズ 長距離水泳大会2006 大会終了
3ページに参加標準記録
http://www.masters-swim.or.jp/pdf/2006_chokyori. …

ちなみに
マスターズ日本記録(短水路)
http://www.masters-swim.or.jp/pdf/rd_m_short0601 …
マスターズ日本記録(長水路)
http://www.masters-swim.or.jp/pdf/rd_m_long0601. …
70歳以上で1500m泳げる方がいるのにビックリです。



現在オジさんになった私も、体力維持と考えず、体力低下を緩やかにと思い、
週末だけですが、数キロ走っています。

お互い実年齢以上に動けるオヤジを目標に無理せず続けましょう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返事有難うございます。
色々リンクを貼っていただき、参考にさせていただきます。

フォームの研究…ですが、かなり意識しています。
2ビートは6ビートよりも、かなりゆったり泳いで見えますし、水しぶきも穏やかです。それでいて流れるような進み具合が魅力です。
ストローク時のリカバリ、ヒジ上げ、ヒジ曲げ、更には、水面上に出て次に入水するまでのタイミングを意識的にコントロールし、そして指先が水面よりわずか上を滑るように前に進み、更に更に、手のひらの形まで意識しています。キックも、身体のローリングも同様に細かく意識しています。
でも、疲れているときは、適当になってしまいますが (^_^;)

是非tobecont様も再度2ビートにチャレンジしてみてください。
忙しくない泳ぎ方なので細かい神経がフォームに、呼吸に、向ける事が可能です。

この度はお世話になりました。 有難うございます。

お礼日時:2006/11/21 23:54

昔プールで遠泳オジサンに遭遇しました。


50歳以上に見えるおじさんが、泳ぎ始めてからノンストップ1時間以上泳いでしまいました。
スピードは早くなかったのです。(泳ぎが綺麗とは思いませんでした)

オジサンさんがプールから上がって来て、声をかけてみました。
いろいろ質問して見ましたが、息を切らしていませんでした。
『まだ泳げるよ。飽きたから今日はやめた。』
『歩いているのと一緒だから、殆んど疲れないよ』
と答えてくれました。

私は水泳の技術的なことはわからないのですが、
手と足の回数が一緒と教えてくれました。
(自分で試してみたら、沈んで行きました)

LMS-sizeさんの水泳経験・レベルがわからないのですが、
私が見て聞いたオジさんの泳ぎとLMS-sizeさんの2ビートは同じではないでしょうか?

LMS-sizeさんの遠泳は、普通の人のウォーキングと同じエネルギー消費と考えて良いかと思います。



水泳選手のウォームアップとクールダウンも、2ビートですかね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただき、有難うございます。
この質問には11/13に発したもので昨日(11/19)まで回答頂けなかったので諦めていましたが、tobecontさまが回答していただけた事に感謝いたします。

ウォーキングと同じエネルギー消費と考えて…そうですよね、そんなもんかも知れませんね。

ちなみに私もオッサンです。水泳歴はちょうど1年、それまではクロール全く泳げませんでした。見よう見まねでクロールをすると、“おぼれているようだ”と子供に言われていました。
もっと気合入れて泳ごうと考えた事もありましたが、若くないので、ムリせず長く続けようと思います。

2ビート(手と足の回数が一緒)はウォームアップやクールダウンの為ではなく、長距離に適した泳法です。トライアスロンやオリンピック800m、400m自由形などは2ビートで泳ぐ選手が結構います。アテネオリンピック女子800m金メダリスト柴田亜衣選手も2ビートです。

この度は回答頂けた事に感謝いたします。有難うございました。

お礼日時:2006/11/20 22:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!